忍者ブログ

見上げればバナナムーン

ちんすけの音楽とよもやま話のブログ♪

雪とインフルエンザ襲来Week

雪で真っ白でしたねー。
街が白一色でおおわれてモノトーンになったり
駐車場の端っこにある雪ダルマにほっこりしたり、
別世界を感じられるのもこういうときしかないですから
身を置いてみる余裕は持っていたいです。

しかし、さっき近所をぐるっと回ってみたら、
もう雪はほとんど片付けられていて、雪を踏みしめるなんてところは無し。
昨日の夕方のあの降りだとずいぶんと残るだろうなと思ったのに
今日はいつもの街の姿。
あれは幻だったのか!?
所詮東京の雪はそんなもんです・・・


さて、先週末、音仲間もライブの人が多くて、
お互い観に行けないので集客に苦労したと思われますが、
さらにインフルエンザの猛威が追い打ちをかけてましたね。
何人もが出演キャンセルを余儀なくされたようです。
中にはエントリー12組中5組が欠席なんてのもあったようです。

雪は避けられませんが、インフルは避けたいですよね。

ウチは医療関係者が多いので、
早いうちから予防接種して重症化を防いでますが、
なるものはなっちゃう。
自分では普段から外出するときはマスク
手洗いうがいはしっかりとを実践しています。

いまのところみんな風邪もひかず 元気。
このまんま行きたいです。
どうせ花粉の季節で苦労するんですから。

拍手[1回]

PR

ライブレポート♪ 2018/01/20

1月20日(土)HOTコロッケ(都営新宿線・瑞江)
『HOTコロッケ・ミュージックフェス Vol.2』

ホームグラウンド・HOTコロッケでの
2018年最初のライブでした。
なかなか土曜日が押さえられないのを マッキーさんが押さえてくれて
実現したライブ『ミュージックフェス』
ではまいりましょう♪


この日は4組、各40分のライブ時間にしました。
30分はちょっと短いし、やるほうとしてもあまり起伏を持たせられない。
1時間は長い ・・・もちろんそれだけ聴きたい人はいますが・・・
いつもとちょっと違った要素を入れたり、
工夫を混ぜ込めるというのが 40分の利点かなあと思いました。

では最初はわたくしから・・・

emojiちんすけ(35分50秒)

1.ぶらん-にゅう 2014
2.ふたりでPARISに行こう(山崎まさよし)1996
3.見上げればバナナムーン 2015
4.恋織り人 2006
5.あなたに(安全地帯)1984
6.ささやかな記憶の涙に 2014
7.マーマレード 2011

40分と言っておきながら36分弱じゃないですか!、
テンポが速くなったわけではないし、つなぎのネタもしゃべったし、
自分としては納得でした。
ただ、撮っていただいた写真見て、いつもそうなんですが、
歌うときもうちょっと前を見ないと と思うわけです。
コード譜も見るしギターのポジションなんかも確認してしまう。
チラ見はあっても“ガン見”は避けなきゃです。

「恋織り人」はついに自分のキーを半音下げました。
高いというのもあるけど、弾くコードを若干見直したということがあります。
もともと女声キーだったのが何通りかキーをかえた歴史があり、
これで落ち着くかなといったところです。
聴いてる分には関係ないことですね。


emojiふわりのお二人

中学校時の同級生コンビで、卒業後30ん年経って結成したとのこと。
音楽が取り持つ仲というのは ほんとに良いです!
ハモリが重なるときの心地よさがグーです。
二人が互いに違う弾き方・フレーズを混ぜ合えるようになると
さらに音とハーモニーの深みが増すと思います。


emoji波多野洋二さん

落ち着いたバリトン・ボーカル
なんかとてもうっとりと寝てしまうような(失礼)ふくよかな歌声です。
ギターも1音ずつしっかりと出すし、音作りもきちんとしてる。
見習わなければいけないのが、譜面の類を見ないこと。
洋楽もすべて暗譜。まいりました。


emojiマッキー&なっち

本人の希望でエントリーには名前を出していませんが、
何曲かなっちさんがボーカルをとっています。
この日はすごく声に張りがあってギターと溶け合うような感じでした。
父と娘のような年齢差ですが、まさに年の差なんて!
良いコンビに成長しつつあります。
それにしてもマッキーさんの自作曲量産ペースは凄い!


写真は主になっちさんからいただきました。
買ったばかりの新しいカメラで撮る姿がうれしそうemoji


1月のライブはあと1本。長丁場のプライベートライブです。
そのレポートもお楽しみに!!

拍手[1回]


そんな昼下がり・・・

この日はライブなので、ふらっと早めに買い物などをしておこうと
地元瑞江駅に出向いたら、様子がおかしい。
なんかみんな立ち止まってスマホをいじっています。
「なんじゃこりゃ、またポケモンでもやってるのかな?」
と思っていると、チラッと覗いた感じではまさにそのようで、
「あ~あ、こりゃダメだ」
と、爺ぃちんすけは嘆くのでした。

家に帰って調べてみると、やっぱり・・・
期間限定“ピカチュウ大発生”だそうで、
まだやってるんだと さらなるため息。

そんなことは関係ないわたくしは
ライブに向かう準備です。

拍手[0回]


2018/01/20 ライブのお知らせ♪

1月20日(土)HOTコロッケ(都営新宿線・瑞江)
『HOTコロッケ・ミュージックフェス Vol.2』

18:00 OPEN / 23:00 CLOSE

18:45~ちんすけ
19:30~ふわり
20:15~波多野洋二
21:00~マッキー

emojiemoji1500円以上のご飲食をお願いします
http://plaza.harmonix.ne.jp/~hotcroq/


でかでかと わたくしの顔が目立つフライヤーを作っていただきましたが、
よかったのでしょうか? 恐縮です・・・
なにはともあれちんすけはトップバッター!よろしくです!

音仲間・マッキーさんの旗振り
でスタートした『ミュージックフェス』。
公式では2回目ですが、『カラフルパーティ増刊号』として1度やっているので
3回目と言ってもよいでしょう。
マッキーさんと絡んだ素敵なミュージシャンたちが集って開かれます。

emoji出演者の横顔

emojiふわり
うめさん&たみさんの同級生フォーク・デュオ、
中学校以来40年ぶりに結成しました。
うめさんはファミリーバンド“Green Grass”や別ユニットでも活動、
柔らかい歌声がやさしく包みます。

emoji波多野洋二
洋楽メインで弾き語るシンガー。
何回かしかお会いしてませんが、ソフトだけど芯のある歌声と
語り口がスマートなナイス・ガイです。

emojiマッキー
ビートルズやオリジナル曲を歌うおとーさん。
オリジナルはかなり量産していて、2017年も17曲作ったとか!
むかし“ザ・DANNA”というバンドで、ちんすけも一緒にやってました。
女性ボーカル・なっちさんと何曲かコラボします。


持ち時間40分なので、たっぷりご堪能ください。
なお、2018年よりお店の閉店時間が繰り上がり、
22:30ラストオーダー、23:00閉店となりましたのでご注意を。

拍手[0回]


ライブレポート♪ 2018/01/14

1月14日(日)ジョニー・エンジェル(JR総武線・小岩)
『オープンマイク in KOIWA』


どうです? このカッコイイ方!
ジョニーエンジェル店長のKITAさんです。
飛び入りで“YAZAWA”を歌ってくれました♪

ここまでカッコイイと男でも惚れちゃいますよね

さてそんなカッコいいお店で日曜日昼間のオープンマイク・ライブ。
去年から3回目です。
ふだんはビートルズやオールディーズで盛り上がる
JR小岩駅から徒歩1分のお店も
今日ばかりはフォークやポップス中心の
アコースティック・サウンドで溢れました♪


emoji1巡目エントリーはこちら

東小岩一丁目
ヤスオ
変奏曲
ルンルンホルン
ざ・ヤンデルず
紀子
マーレ
ちんすけ
コバヤカワ
ヤブノリコ



オープニングは主催のemoji東小岩一丁目がつとめます。
フォークの味わいで始まりました。

高校の同窓生や、中学の同級生コンビなどもバンバン登場します。
同窓会のような雰囲気でもありますね。

そんななか、個人でエントリーしたのが
こちら、emojiマーレさん。

ギターを弾きはじめてまだ日が浅いながら
ギター大好きで、毎日どこかで出稽古しているというマーレさん。
まだ実際のライブステージに立つのは2,3回目と言いますが、
度胸はあるし、情熱を感じます

一応 わたくしをば・・・

emojiちんすけ(13分35秒)
1.ウイスキーが、お好きでしょ(杉 真理)2009
2.ポーカーフェイス 2012
3.気絶するほど悩ましい(Char)1977

なんかグダグダでした。
特に「ポーカーフェイス」がヤバかった・・・
この日の朝にやろうと決めたのが浅はかだったか、未熟なのか。
いや酔っぱらってるわけではないですよ(少し酔ってるけど)
お気楽すぎに染まっちゃったのかもしれません。
反省・・・・・


1巡が終わると飛び入りの番。
ちんすけの友人emojiカツキさんがなんと
ざ・ヤンデルずを従えて登場!!

さすが合唱部育ちのボリュームあるボーカルで圧倒されました。

emojiざ・ヤンデルずもこの時ばかりは「真面目か!」と思えるほど
しおらしくバッキングに徹していました。
ただし彼らのステージは爆笑。
“高脂血症にようこそ”
“むしゃくしゃ無職”
“ギョランギョラン(魚卵)”(タイトルは勝手につけた)

炸裂!!


こういう楽しい“宴”は良いですね。
まあ、演奏には気をつけないとですが。

次回は 4月ごろだとか。
レギュラー企画になりそうですね。

拍手[0回]