忍者ブログ

見上げればバナナムーン

ちんすけの音楽とよもやま話のブログ♪

くだらないけどおもしろい役に立たないネーミング

暑くてアタマがぱぁぷりんなものですから
くだらないこと書きます。

「ひねるとジャー」=水道の蛇口
のようなダジャレ、おやじギャグ的な色々を思い出してしまいました。
古典的なのばかりが浮かんで・・・
あっついからですよ。。。


オリロー避難はしご
小学生のころ ウケました。

お散歩フンフン
わりと最近 ウケました。

ベンザブロック ほか
薬系は多いですな ヘンなの 便座。

ボーコレン
これなんかも・・・ 排尿痛、膀胱炎症に・・・

アガー整骨針灸院
沖縄県庁と沖縄県警本部を真ん前に臨む立地にあって ウケました。
「アガー」の聖地じゃぁ!!
何かにぶつかって「痛!」ってのが「アガッ!」っすよ
知ってましたね。


去年「パン・パイナッポー・アッポー・パン」なるパンが
売られていたという情報もあったり、ネーミングは時代も反映します。
スーパーなどの小売店のおもしろネーミングは、多いですよね。


暑くてまいってる脳に さらにダメージを食らわせてみました。

さて今日はこれから ライブのためのスタジオ練習です。
キリッと アタマ冷やさなくちゃemoji

拍手[1回]

PR

B型あるある・・・そのとおりです!

Facebookの「おすすめ投稿」に、血液型の「B型あるある」がありまして、
「ははぁ~ん」と興味を持ってのぞいてみたら お見事!!
ほぼバッチリ当たってる。というか思ってた通りで笑いました。

行動から思考まで、終始うなずいてしまいましたねーー
もっとキラワレ風にイジられてもよいなぁと思うくらい、良いほうへ書いてる。

こちらが その『B型あるある20選』

1.「人と同じ」や「無難」であることを好まない

2.正義感が強く、曲がったことは嫌い

3.自由な発想ができ、想像力が豊か

4.「個性的」であることはよいこと

5.好きなことには、ものすごい集中力を発揮できる

6.人見知りをする

7.興味があることとないことの差が激しい

8.熱しやすく冷めやすい傾向がある

9.ひとりを好み、団体行動は苦手

10.大胆な決断や割り切りができる

11.意外と傷つきやすく、涙もろいガラスのハートを持つ

12.徹底的に物事を深く突き詰めることができる

13.口が悪いときもあるけれど、基本的には人情深い

14.感情が顔に出やすい

15.あらかじめ計画を立てて行動することは好まない

16.好きになったら、友人も恋人もとても大切にする

17.楽天的な考えで行動することが多い

18.なぜか話が飛んでしまうことがある

19.ノリがよく、周りを楽しませる明るさを持っている

20.短期集中型を好むタイプで、その集中力は天下一品

※項目だけ貼付してます
→リンクはこちら


長くてごめんなさい。見てるだけで飽きちゃう(B型だから)・・・
ちんすけが当てはまらないかなぁと思うのは、6と15のふたつだけ。
ひとことでいうと「几帳面なB型」なんです。
そういう人なんだ とすぐ判定されてしまいますね。

ま、でも おもしろかったからいいでしょうemoji
我が家にはAB型も二人いるし、普通じゃ無さげ一家です。

おまけですが、音源置いておきます。
ちんすけの大センパイ・佐藤龍一さんの曲で
『B型ですけどナニか?』 おー!イェーィ!!

拍手[0回]


伝えるって難しくなってきた

長くマスメディアに居たこともあって、
伝えることには敏感なちんすけです。

こうしてブログを綴るように 誰もが発信できる時代。
個人対応だって 電話だけの時代からメール、LINE、SNS・・・
複雑に絡み合って存在しています。

そんな今 マスメディアの伝える力不足は明らかで、
記事・ネタの扱い方もさることながら 文章力の無さにもあると思います。
かつて 自分で原稿書いたり台本作ったりしたとき、
どれだけダメ出しを食らったか、思い起こしたくもありません。
でもそれをクリアしなければ 表に出せないというプレッシャー。
鍛えられました。血尿も出ました。

そういう覚悟が見られないのが悲しいです。
あまりにも稚拙な表現だったら 受け手も信用しないのに・・・

エラそうなこと言ってしまって こんなこと書いてるのも恥ずかしいですが、
数多の情報はこちらが選別しなければならないし、
自分の発信にも責任を感じないといけません。
そうしないと オオカミ少年ばかりの情報になってしまいます。

伝えることは簡単になりましたが、同時に、
伝える難しさを だれもが理解しなければならない時代になってきました。

拍手[2回]


そうか、ネズミ除けだったのか。

近所のスーパーマーケットの前を通るとき、必ず聴こえる音があります。
「ピピピピ・・・」というか「ピキピキピキ・・・」というか。
家族に聞いてもそんな音聴いたことない といわれるので、
人を察知する自動ドアの電波の音などが聴こえてるのかな、とか
音楽やってて耳が良いんだな自分は・・・などと
半分は「ウシシシ・・・」な優越感でいました。

モスキート音ってあるじゃないですか。
若い人にしか聴こえない高音で、寄り付かないようにするとか・・・
ちんすけは以前、モスキート音チェックをしたけど、
全然聴こえなくて、ああやっぱりじじいなんだな と思っていました。
だから スーパーで聴こえる音がその類ではないと思っていたのです。
ずっと浴びてるのは嫌だけど 離れれば聴こえないので、
原因を突き止めようとは考えていませんでした。

ところがある記事を見て、ほぼ原因を突き止めたのでした。

それは、防鼠・防虫の超音波だということです。
ネズ公やGを撃退して入らないようにという装置なんですね。
だから、スーパーの表入り口じゃなくて、
横とか裏口付近で聴こえるんだ ということを理解しました。

YouTubeで検索して聴いてみると、
モスキート音は聴こえなくても、防鼠装置の音は確かに聴こえました。
ネズミたちも一定の音には次第に慣れていくらしいので、
いろんなタイプの音があることもわかりました。
そんななかに、「ピキピキ・・・」もあったのです。
業務用ですね いわゆる。

そこのスーパーは以前 夜に通りかかると、
Gが前の道をススーーッと横断してるのを何度か見かけたり、
ネズミが出たとのうわさも聞きました。
ああ、そういうことだったんですね。
チェーン店なのにこの店舗では 自家製惣菜を作り売りしていないのも、
自衛なんだろうなと思いました。
スーパーの名誉のために言っておきますが、
汚い店ではないですよ、ごく普通にきれいです。
住宅地のど真ん中にあるので、商業地にある店はもっと大変なんだろうな
とも 想像できます。

話は初めに戻って、
そういう音が自分だけ聴こえるのは、やっぱりネズミ年生まれだからなのかも。

・・・なんともまとまらないお話でemoji

拍手[1回]


〇ニサキス見つけちゃったようです

夏至を迎えた21日、こういう日は何かあるんですよ。

食べようとしたサカナから 〇ニサキス(らしきもの)発見!!!
みなさんご存知でしょうから説明はしませんが、これは驚き!
驚いたのは、生魚からではなく 冷凍食品からだったからです。


経緯はこうです。

市販冷凍品「鮭の塩焼き」を
レンジでチンしてムスメの弁当のおかずに入れました。
彼女が食べていると、糸のような丸まったモノ発見!
どうも見た感じが話題の〇ニサキスっぽいということで、職場から写メ。
この時点で大きさが不明でしたが、そんな感じがします。
家に持ち帰ってきたので ラップでくるんで再撮。
それがこれです・・・・ってヤバいので制限掛けてます。

とぐろ巻いてて、大きさは 伸ばすと2センチくらいですかね。
もちろん生きてはいませんよ。
調理され冷凍処理されて、電子レンジでチンしているので
食あたりなど悪さもしないはずです。
でも 気分良くないですよね。
ムスメもギャーギャー言わずに冷静に持ち帰ったところはアッパレ。
それにしても、よくまんまの形で残ってるなぁ と感心。

とりあえず販売元に連絡。「検体」を持っていってもらいました。
1、2週間くらいで結果がわかるとのこと。
ちなみに大手水産会社製品で、販売は生協、加工工場は タイです。

魚の獲れた場所、種類によっては100%近く寄生してるそうなので、
こんなこともあるかも ということで
クレームではなく、事実を知りたいと思っています。

後日談があったら 書きます。


話は違いますが、知り合いが Facebook“乗っ取り”に遭いました。
ちんすけのところにも 変なメッセージが来たのですぐわかりましたが、
あんなに言われてるのに 返信する人がいるみたいで、わきの甘さにビックリ。

これも「夏至」のイタズラでしょうか・・・
みなさまもお気を付けください。

拍手[1回]