忍者ブログ

見上げればバナナムーン

ちんすけの音楽とよもやま話のブログ♪

伝えるって難しくなってきた

長くマスメディアに居たこともあって、
伝えることには敏感なちんすけです。

こうしてブログを綴るように 誰もが発信できる時代。
個人対応だって 電話だけの時代からメール、LINE、SNS・・・
複雑に絡み合って存在しています。

そんな今 マスメディアの伝える力不足は明らかで、
記事・ネタの扱い方もさることながら 文章力の無さにもあると思います。
かつて 自分で原稿書いたり台本作ったりしたとき、
どれだけダメ出しを食らったか、思い起こしたくもありません。
でもそれをクリアしなければ 表に出せないというプレッシャー。
鍛えられました。血尿も出ました。

そういう覚悟が見られないのが悲しいです。
あまりにも稚拙な表現だったら 受け手も信用しないのに・・・

エラそうなこと言ってしまって こんなこと書いてるのも恥ずかしいですが、
数多の情報はこちらが選別しなければならないし、
自分の発信にも責任を感じないといけません。
そうしないと オオカミ少年ばかりの情報になってしまいます。

伝えることは簡単になりましたが、同時に、
伝える難しさを だれもが理解しなければならない時代になってきました。

拍手[2回]

PR

そうか、ネズミ除けだったのか。

近所のスーパーマーケットの前を通るとき、必ず聴こえる音があります。
「ピピピピ・・・」というか「ピキピキピキ・・・」というか。
家族に聞いてもそんな音聴いたことない といわれるので、
人を察知する自動ドアの電波の音などが聴こえてるのかな、とか
音楽やってて耳が良いんだな自分は・・・などと
半分は「ウシシシ・・・」な優越感でいました。

モスキート音ってあるじゃないですか。
若い人にしか聴こえない高音で、寄り付かないようにするとか・・・
ちんすけは以前、モスキート音チェックをしたけど、
全然聴こえなくて、ああやっぱりじじいなんだな と思っていました。
だから スーパーで聴こえる音がその類ではないと思っていたのです。
ずっと浴びてるのは嫌だけど 離れれば聴こえないので、
原因を突き止めようとは考えていませんでした。

ところがある記事を見て、ほぼ原因を突き止めたのでした。

それは、防鼠・防虫の超音波だということです。
ネズ公やGを撃退して入らないようにという装置なんですね。
だから、スーパーの表入り口じゃなくて、
横とか裏口付近で聴こえるんだ ということを理解しました。

YouTubeで検索して聴いてみると、
モスキート音は聴こえなくても、防鼠装置の音は確かに聴こえました。
ネズミたちも一定の音には次第に慣れていくらしいので、
いろんなタイプの音があることもわかりました。
そんななかに、「ピキピキ・・・」もあったのです。
業務用ですね いわゆる。

そこのスーパーは以前 夜に通りかかると、
Gが前の道をススーーッと横断してるのを何度か見かけたり、
ネズミが出たとのうわさも聞きました。
ああ、そういうことだったんですね。
チェーン店なのにこの店舗では 自家製惣菜を作り売りしていないのも、
自衛なんだろうなと思いました。
スーパーの名誉のために言っておきますが、
汚い店ではないですよ、ごく普通にきれいです。
住宅地のど真ん中にあるので、商業地にある店はもっと大変なんだろうな
とも 想像できます。

話は初めに戻って、
そういう音が自分だけ聴こえるのは、やっぱりネズミ年生まれだからなのかも。

・・・なんともまとまらないお話でemoji

拍手[1回]


〇ニサキス見つけちゃったようです

夏至を迎えた21日、こういう日は何かあるんですよ。

食べようとしたサカナから 〇ニサキス(らしきもの)発見!!!
みなさんご存知でしょうから説明はしませんが、これは驚き!
驚いたのは、生魚からではなく 冷凍食品からだったからです。


経緯はこうです。

市販冷凍品「鮭の塩焼き」を
レンジでチンしてムスメの弁当のおかずに入れました。
彼女が食べていると、糸のような丸まったモノ発見!
どうも見た感じが話題の〇ニサキスっぽいということで、職場から写メ。
この時点で大きさが不明でしたが、そんな感じがします。
家に持ち帰ってきたので ラップでくるんで再撮。
それがこれです・・・・ってヤバいので制限掛けてます。

とぐろ巻いてて、大きさは 伸ばすと2センチくらいですかね。
もちろん生きてはいませんよ。
調理され冷凍処理されて、電子レンジでチンしているので
食あたりなど悪さもしないはずです。
でも 気分良くないですよね。
ムスメもギャーギャー言わずに冷静に持ち帰ったところはアッパレ。
それにしても、よくまんまの形で残ってるなぁ と感心。

とりあえず販売元に連絡。「検体」を持っていってもらいました。
1、2週間くらいで結果がわかるとのこと。
ちなみに大手水産会社製品で、販売は生協、加工工場は タイです。

魚の獲れた場所、種類によっては100%近く寄生してるそうなので、
こんなこともあるかも ということで
クレームではなく、事実を知りたいと思っています。

後日談があったら 書きます。


話は違いますが、知り合いが Facebook“乗っ取り”に遭いました。
ちんすけのところにも 変なメッセージが来たのですぐわかりましたが、
あんなに言われてるのに 返信する人がいるみたいで、わきの甘さにビックリ。

これも「夏至」のイタズラでしょうか・・・
みなさまもお気を付けください。

拍手[1回]


『THE 老ー眼』譜面が見えない!!

常々感じていたことではありますが、先日のライブで突きつけられました。

コード譜置いてあっても文字が見えない!

やっぱり老眼、進んでるんですよ。
暗いからとか遠いからとかも多少はあるけど、
焦点が合う幅が狭くなってる ってことなんです。
だから ボケまくっていてよく見えない

コード譜だって 凝視して歌ってるわけではなく、
確認したいときにチラ見したり、次の展開を瞬時に思い出すために見るわけで、
その瞬間 見えない ・・・
客席と手元の明暗の差も影響してるでしょうけど、これはヤバい。
だから、あせって歌詞を間違えたり飛ばしたり、
ひきずってギター ミスったり・・・
先日のライブでは それが何度もありました。
譜面台との距離とか明るさとか もっと気にしないといけませんね。


老眼鏡、掛けたほうがいいのかなぁ。
老眼鏡持ってるし 遠近両用もあるし、ときどき使ってますよ 家では。
そうか、老眼度が進んで 矯正が利かなくなってるのもあるな・・・

やる曲のコード進行や押さえ方が難しいって 過去にもボヤきましたが、
そういうことじゃないところで 問題が生じてるわけです。

練習して、自分の曲を何曲かは見ないで歌えるようにはなってきてますが、
まだまだ 不安抱えてます。
そういうリスク負ってまで 譜面台を置かないなんてできませんし。
だいたい、ギターに付いたチューニングメータが見えなくて
アバウトになってますから。そりゃヤバい・・・

この状況に合わせた「めがね」ちゃんと作らにゃいかんですね。

拍手[1回]


難読地名「前原」??

世に難読な名前や地名は数あれど、
地元民でない人にとっては、読めてるようで読めない地名のお話を。
それは、ちんすけが昔住んでいた地域です。

前原

なんとよみますか?

「ふなっしー」で有名な千葉県船橋市の地名ですが、
一見なんでもなく読めますよね? はい、普通に読めばそれでいいんです。
「前原」は3種類の読み方がありまして
「まえばら」「まえはら」「まいはら」と読みます。
問題は 地名、学校名、駅名の読み方がすべて違うというところにあります。

たとえば、
前原小学校 は「まえはら」
前原中学校 は「まいはら」
前原駅(新京成電鉄)「まえばら」です。

ちんすけが住んでいたのは 前原東 だったのですが、
こちらは「まいはらひがし」と読みます。
え?じゃ公民館は? あそこの前原商店は? さあどうでしょう。
なんでこんなめんどくさいことになったのでしょう?

はい、わたしは知りません。どうぞお調べください。

地元民でも間違って使ってる人が多かったですし、
あまりにも読み分けづらいということで、
その後「まいはら」は「まえばら」に統一したらしいですが、
「まえはら」は残っているようです。

前原という地名の語源は、
隣接地「飯山満(はさま)」の前に広がるのっぱら というのが元のようです。
飯山満は、これまた難読地名で有名になってまして、こちらは
「めし(米)がたくさん(沢山)満ようにとれる土地」というのが語源です。

さらに隣には「薬円台(やくえんだい)」という地名がありますが、
駅名と高校名は「薬園台」と書きます。
こちらはよくある住居表示の変更によるものですね。
薬園台高校には「園芸科」があって、土地の由来と関係ありそうです。

小学校から高校まで過ごした土地で、詳しく調べたこともあって
二宮神社、神揃え場、福寿台など 調べがいのある地名が多いところです。

そういえば、船橋市内に「習志野」の地名が多いし、
海上郡海上町は「かいじょうぐんうながみまち」だし、
下総松崎は「しもうさまんざき」市川市北方町は「いちかわしぼっけまち」
千葉県は面白いところです。

謂われがあったり単に当て字だったり・・・
字がやさしくても読み方が特殊なのは 難読ですね。
みなさんの住んでるところはどうですか?

拍手[1回]