忍者ブログ

見上げればバナナムーン

ちんすけの音楽とよもやま話のブログ♪

難読地名「前原」??

世に難読な名前や地名は数あれど、
地元民でない人にとっては、読めてるようで読めない地名のお話を。
それは、ちんすけが昔住んでいた地域です。

前原

なんとよみますか?

「ふなっしー」で有名な千葉県船橋市の地名ですが、
一見なんでもなく読めますよね? はい、普通に読めばそれでいいんです。
「前原」は3種類の読み方がありまして
「まえばら」「まえはら」「まいはら」と読みます。
問題は 地名、学校名、駅名の読み方がすべて違うというところにあります。

たとえば、
前原小学校 は「まえはら」
前原中学校 は「まいはら」
前原駅(新京成電鉄)「まえばら」です。

ちんすけが住んでいたのは 前原東 だったのですが、
こちらは「まいはらひがし」と読みます。
え?じゃ公民館は? あそこの前原商店は? さあどうでしょう。
なんでこんなめんどくさいことになったのでしょう?

はい、わたしは知りません。どうぞお調べください。

地元民でも間違って使ってる人が多かったですし、
あまりにも読み分けづらいということで、
その後「まいはら」は「まえばら」に統一したらしいですが、
「まえはら」は残っているようです。

前原という地名の語源は、
隣接地「飯山満(はさま)」の前に広がるのっぱら というのが元のようです。
飯山満は、これまた難読地名で有名になってまして、こちらは
「めし(米)がたくさん(沢山)満ようにとれる土地」というのが語源です。

さらに隣には「薬円台(やくえんだい)」という地名がありますが、
駅名と高校名は「薬園台」と書きます。
こちらはよくある住居表示の変更によるものですね。
薬園台高校には「園芸科」があって、土地の由来と関係ありそうです。

小学校から高校まで過ごした土地で、詳しく調べたこともあって
二宮神社、神揃え場、福寿台など 調べがいのある地名が多いところです。

そういえば、船橋市内に「習志野」の地名が多いし、
海上郡海上町は「かいじょうぐんうながみまち」だし、
下総松崎は「しもうさまんざき」市川市北方町は「いちかわしぼっけまち」
千葉県は面白いところです。

謂われがあったり単に当て字だったり・・・
字がやさしくても読み方が特殊なのは 難読ですね。
みなさんの住んでるところはどうですか?

拍手[1回]

PR

リボーンなのかブランニューか??

「生まれ変わる」という形容詞のリボーン
ブランニューは「真新しい」「まっさらな」という意味のこれまた形容詞。
いま、ちんすけはそんな気分でいます。

知ってる人は知ってますが、
自分は去年の今頃は「心不全」の診断を受け、
投薬しながら 何が原因かを検査しまくっていたころ。

病気のデパートという冗談は抜きに、出てきた診断は、
不整脈&頻脈、心臓肥大、肺水腫、高血圧、痛風、糖尿病、肥満・・・・
心臓の機能は3分の1程度しかないと宣言され、
爆発してもいいですか状態で、ほんとにヤバかった。
痛風は20年以上前から、不整脈も自身では感じていたのでまあいいとして、
(よくはないけど・・・)糖尿は50半ばにして初めての診断。
太ってるのは20代からなので まずは何からやればよいのかを
病院の先生と相談しながらの治療に入りました。

昔からそうなのですが、ちんすけは薬がものすごく効くタイプでして、
不整脈や心不全による水分過多が、薬でみるみる改善していきました。
4月アタマからたったの1か月半で19kgの体重減。
デブは基本水分だったんですよ・・・
不整脈・頻脈も「こんなに薬だけで良くなったのは稀です」と言われるほど
劇的に改善し、電気ショック治療を回避、など。
時にはCT検査後に低血圧すぎて救急治療室に担ぎ込まれることもありましたが、
おおむね良好へ向かいました。

せっかく瘦せたのに、ビール好きで10kg近くリバウンドしましたが、
尿酸値は20年ぶりに正常値を半年以上保ち、血糖値も正常にもどり、
脈拍血圧も正常という健康状態にもどってきました。

痛風についていえば、参考にしていただけるかわかりませんが、
20年前から服用していた2種類の薬がそれほど効果がないまま至っていたのが、
40年ぶりに開発されたという 新薬Fを今回投入されたおかげで
すぐに劇的に正常値まで下げられたのは大きかったです。

だからビール飲んでちゃダメじゃない、言われるかもしれませんが、
現在の見解では、食べ物による尿酸値の悪化はさほど考えなくてよい
ということになってますよ。医療は常に新しい方向に動いています。
実は20年前痛風になってすぐのころ、当時の日本の痛風治療の権威である
某大学名誉教授に直接指導いただいてるので、そういう考え方は知ってました。

肥満は膝の軟骨を減らし 痛みで歩行困難という症状ももたらしていましたが、
この3か月ほど ようやく1日8千歩ほど歩けるように回復。

そうしたすべてについて、吹っ切れた感じがしています。
新しく健康をもらったとも感じています。

ちんすけのまわりの音楽仲間で、胃がん、大腸がん、前立腺がん、脳腫瘍を
患った方々がいます。みなさん今は回復しておられますので、
医療の進歩はすごいと思います。
それにおごらず、健康維持していかないとと 強く思っています。
いつまでも音楽していたいじゃないですか!!


今回は、かなりマジなブログになってしまいました・・・・
お読みくださり ありがとうございました。

拍手[2回]


桜と蚊柱の春のおとずれ

桜の花がだいぶ咲いてきました。
emojiまもなく満開なのでしょう。

街なかや公園では、ソメイヨシノほか数種の桜が咲いてますが、
植わっている環境で開花スピードが違ってて面白いですね。
予報によると今年は満開期間は長めだそうです。
今週末、お花見酒出来そうですかね・・・ムフフ


桜を愛でようと 親水緑道などを歩くとこの時期、
うっとうしい「集団」に遭遇したりもします。

「ユスリカ」というそうですが、蚊のちっちゃいやつみたいなの。
あれが集団でかたまって飛んでるの見かけますよね。
こどものころよく自転車で走っていて、いきなり集団に突っ込み、
口の中に入っちゃって「ペッペッ」てやったり、
わぁーって目をつぶったら、どこかにぶつかったり、
あんまり印象の良くない奴らです。

蚊のカタマリだから「蚊柱」というそうです。
水のある所にはたいてい発生して
種類にもよりますが、あまり汚すぎると発生しないらしいので、
水質のバロメータにもなっているようです。
そこが蚊とは違うみたいで・・・そうそう「ハエ目」だそうです。
だから蚊みたいに血を吸ったりしないし、
そもそも消化器官が退化してて、エサも摂れないので
1~2日で死んでしまうらしいですよ。

知ってしまうとなんか可哀そうで、少しくらいうっとうしくても
がまんしようかなぁという気にもなります。

あれ? 桜の話じゃなくて「ムシ」の話ですかね これは。

桜が咲き終わった後の ケムシ のほうが
ちんすけ的には ムズムズしてしまいます。

・・・ぅわぁ~~~

拍手[0回]


すべてが終わったんだ、そして始まるんだ。

今年度をもって子育て終了。
20数年は長くもあり短くもあり。
あとは自分の道を歩いて行ってくださいな。

手と目をかけていた時間が終わるんだなぁ
身軽になるけど 一気に軽くなるのは寂しいかなぁ などと思ってたけど、
意外にスッキリ。

まあ二人同時といううのも キリがよくてイイわい。


emoji初任給もらったら、なんか買ってくれよな!

拍手[0回]


「ついうっかり」と記憶力がヤバい話

もの忘れエレジー♪


この年になるといろいろ忘れます。
うっかりから、こりゃ認知症じゃないの? なことまで、
多かれ少なかれみなさんもおありでしょう。(と、同意を得てみる)

ライブでの忘れ物の話をします。

ちんすけのライブは、地元の「HOTコロッケ」でやることが多いのですが、
ここでの忘れ物が非常ーーーに多いです。
今日ここで、もの忘れの話をしようと思ったのは、
つい最近のライブでも 忘れ物をしてきたからです。
その時忘れたものは、マイクケーブル(オス・メス3m)。
ひとりハモリ用のエフェクターにつなぐのに必要な1本です。
気づいたのが2日経ってからだったので、昨日取りに行きました。

そんなことよくあるよ、とも言えるでしょうけど、
これまでにHOTコロッケでした忘れ物を列挙してみると、たいへんですよ。

ピックを落とした、ストラップを忘れた は序の口。
バッグを忘れた →家に着いてから気づき、あわてて取りに帰った
ギターを忘れた →観に行っただけと勘違い、翌日取りに行った
果ては、支払いを忘れて帰ったこともあります。
・・・ヤバイ無銭飲食じゃないか!?
これも家に帰ってから気づき、
夜遅いのでゴメンナサイの電話をして、翌日払いに行きました。

ほかにもこまごま何回かありますが、
酔って忘れるんだか、健忘症なんだか、なさけないです。
店が近いからという油断があるかもしれませんね。

いつもすみません、お騒がせしてます。


忘れるのはモノだけではありません。

ちんすけは 何度かブログでぼやいてるように、歌詞をおぼえられません。
だから譜面台は欠かせないうえに、老眼がともなう今では、
譜面があっても見えづらい状況も多々あります。
コードはだいぶ覚えられるようになりましたが(この言い方も変ですね)、
歌詞だけはどうも出てきません。

忘れるというより、覚えられないという記憶力の問題ですかね これは。

テンションがどうのとか、コードや指使いで面倒なことやって
演奏に気を取られるというのはありますけど・・・
ライブやってる者としては情けないことです。


「忘れ」ではなく、反省するべき話になってしまいました。

拍手[2回]