忍者ブログ

見上げればバナナムーン

ちんすけの音楽とよもやま話のブログ♪

ああ!カン違い

今日で5月がおわり。
すわ!今年も半分過ぎちまった 速いなぁ・・・


と思っていたら、よーく考えてみると
まだ5月じゃないですか!
何とも言いようのない、恥ずかしさがこみあげてしまいました。
他人に言ってるわけじゃないから大丈夫じゃない・・・
といいつつここに書いてるしemoji

それでなくても時間が経つのが速く感じるおとしごろ
どう考えてもこれからのほうが生きる時間が短い。
普通に気ままに何ごともなく平和に過ごしたいです。
・・・なぁーんて、何言ってるんでしょemojiemoji

禅問答みたいなこと言ってないで
ギターを取って弦を張れ!!

あれ? どなたかのキャッチコピーですね
失礼しました。


明日から 気合い入れ直そうemoji

拍手[0回]

PR

2018/06/01 ライブのお知らせ♪

6月1日(金)瑞庵2(JR総武線・千葉/京成千葉線・新千葉)
『ど・フォークナイト♪』(オープンマイク)

18:30 OPEN / 23:00 CLOSE
19:30~22:30 LIVE

ちんすけ エントリー
※ほぼ到着順2曲ずつぐるぐるまわし

emojiチャージ 1500円(1ドリンク付)
http://www.zuian2.com/


いろんなところでライブしちゃうぞキャンペーン中emojiのちんすけ
JR千葉駅西口から徒歩数分にある瑞庵2に初参戦です♪

毎月第1金曜日に開催される
オープンマイク形式のレギュラーライブです。
ホストは音楽仲間・BAKUJINのメンバー ロッキーさん。

フォークの日と銘打っていますが、ジャズも洋楽も飛び出し、
バンドもセッションもあり 楽しそうです。
オリジナルももちろんオーケーなので、ちんすけはやりますよ♪

毎回ライブの様子がYoutubeに上がるので、
後でその全貌を確認できるみたいです。

ロッキーさんがお店とライブの様子をメールで細かく教えてくれました。
ありがたいですねemoji

よろしくお願いします!

拍手[1回]


個性が集うライブはいつも面白い♪

5月26日(土)アルマナックハウス(京成本線・市川真間)
通常ブッキングライブ


隔月に出演させていただいている
千葉・市川のライブハウス「アルマナックハウス」
音仲間や知っている方が出るということで、足を運びました。

この日はライブ特異日のごとく 知り合いが各所でライブをしており
すべて観に行けないのを申し訳ないと思いつつ市川に向かいます。


アルマナックハウスは オープニングとエンディングで
マイスター・スズキ氏が何曲か歌うことで、
お店としての統一感を出しています。
ですが、出演陣の個性はその限りではなく、
ベテランと呼べるこの日の演者たちを観るにつけ
個性あふれ、同じ弾き語りでもこんなやり方があるんだと
あらためて気づかせてくれました。


トプバッターのYOSHIHIROさん。
トップなんてもったいないほどの実力者。
時にやわらかく時に力強く ズコズコ入って来ます♪
途中、マイスターがハモリで参加した曲などは
マイスター十八番の「JEFFERSON HOTEL」(MOGAMI氏作)のようで、
もしや歌い継がれていくのでは と思えるほどでした。


続いて音友Be-m(ビーマイナー)

ギターインスト・デュオということで、音作りにいつも苦労します。
ライブがすすむにつれ徐々に調子が上がってきました。
久しぶりに生で聴いたので、眼をつぶり瞑想の境地・・・
初めて聴いた方には とってもインパクトがあったようです。
さすがの二人emoji


BINAさんは紅一点。
声もいいし、オリジナルもちゃんとフックがあって個性あり!
そんななかカバー曲 フリートウッド・マックの「Dreams」がツボすぎ!!
大ヒットアルバム『噂(Rumours)』の曲で、
妖艶なスティーヴィー・ニックスのボーカルが
当時17歳のちんすけに刺さりました。
そんな記憶もよみがえらせてくれたBINAさん、素敵ですemoji

Dreams / Fleetwod Mac (1977)

家に帰ってから アルバム全曲聴いちゃいました


トリの深山康夫さんは、シブく大人な激しさと
まろやかさの引き出しを上手に使い分けるエンターテイナー。
何度か拝見してますが、毎回うなってしまいます。
いいところはいただかなくては・・・


写真を撮るのも忘れるほどの素晴らしいパフォーマンスの連続。
本来的には音に集中できるこのほうが良いですからね。

やっぱりアルマナックに行ってよかった。
ビールの飲み過ぎを心配してくれるマイスターにも感謝です。

拍手[1回]


カルガモ親子がひなたぼっこ

あちこち散歩に行くと、
川沿いや親水公園では水鳥を多く見かけます。
この季節、親子散歩で話題になるカルガモもいるのですが、
初めて親子でいるところに出くわしました。


江戸川区内の中ほどを南北に延びる
一之江境川親水公園(全長3.2km)。
ふと見ると、流れの途中 岩の上で
初夏の日差しにまったりと寄り添い合う親子を発見。
子ガモは8羽。


一列になって道路などを渡るのがニュースになりますが、
こうやってくっつきあってひなたぼっこをしているのも可愛いですねemoji

なんかデコイみたい ^^

近寄ってシャッターを切っても逃げませんでしたが、
すぐそばにいたと思われるドバトバサバサと飛び立ち
自分もビックリしましたが
カルガモたちも目をぱちくりさせていました。

カルガモ親子は今の季節しか見られませんし
気分がほっこりしちゃいますemoji

拍手[1回]


カバー曲の探究者となる

オリジナル曲の音源づくりも新曲づくりも進んでないのに
新しいカバー曲に惹きつけられています
昔からカバーも何曲もやった、
おなじみのアーティストの曲にハマってます

2、3曲新たにやりたい曲が脳裏を駆け巡りはじめました。
熱しやすいのでギターを取り出し弾いてみます。
コード譜がすぐ手に入る曲はすぐ弾いてみる。
コード譜が無くても Youtubeやら耳コピでなんとかなるので挑戦。
若かりし頃熱中したわくわく感がアタマをもたげています。
新鮮な気持ちは 脳が活性されるから老化防止に良い・・・
おっと そんなこと言っててはダメ。

とにかくその中の1曲は
開放6弦・E音がメインで回っていく曲。
カッチョイイけどちゃんと弾けないと“残念”になってしまう微妙な曲。
コード譜がありましたが、自分で採り直し多少の自己流をプラスし、
なんとかイケそうな気がしてきました。

あえて何の曲かは申しませんので
どこかのライブでお目に、いや、お聴きいただければこれ幸い
ぶっちゃけ まだ披露できるレベルではありませんゆえ・・・

でも 言いたい性格でもあるので
ちょびっとだけコード進行をemoji

E → G6/E(=Em7) → Dadd9/E → C/E

ほらほらベース音がみんなEですね シャレですemoji
ヒントとしてはイントロの出だしの部分です。
かなりハイ・ポジションで弾き、オミット音もあります。
あと、キーが高いので原音の1つ半ほど下げてます。

なんか面白くてイイ!!
思い出してみるに、この曲やってた音仲間がいるなあ。
いいんです!
いい曲に国境はない!!
意味なしemoji

拍手[0回]