忍者ブログ

見上げればバナナムーン

ちんすけの音楽とよもやま話のブログ♪

リピート泣かせのコード違い

同じメロディのままコード付けを変えるという話を前回しました。
その続編ということで今回です。


「Aメロ」とか「Bメロ」とかのひと固まりの中では、
同じメロディ進行が2回くりかえされることが多いです。
で、2回とも同じコード進行ならば弾くのに覚えやすいし
聴いてて安心感もあります。
対して、2回目をちょっと違ったコード進行にすると
緊張感が出てバランスがくずれ、早く次に行きたい感じが出ます。

自分の曲で(いつもすみません)わかりやすい例があるので、
歌詞をつけてコードを載せてみます。
弾ける方は弾いてみてください。


emoji見上げればバナナムーン
1回目 Gm7     C7(9)   Am7       D7-9
              ときどき                   ササクレ 立ってね~

2回目 Gm7   E♭7(9)  Am7/D   D7-9
              言葉  かわす               馴染みの 顔も~

メロディが同じなのにルート(根音)が変わるパターン。
ぜんぜん違った雰囲気を醸し出しています。

♪ 0:32~

emoji横になったままの砂時計、
  寄りかかったままのヤジロベエ。

1回目 DM7  D6   DM7(9) Dadd9  C#m7   F#m7
          根性 ナシ     甲 斐 性     ナシ           主 体 性   ナシ~

2回目 DM7  D6   DmM7  Dm6   C#m7    B♭dim
          なぜ 君は     こ ん な   僕 を         好きになったの?~

テンションを効かせつつ2回目ではマイナーへシフト。
1回目より切ない感じになっています。
一番最後だけ違うメロディ音なので

B♭dimを次への経過コードとして使っています。

♪ 0:58~

昔のフォーク、ニューミュージックの楽譜集では
反復記号を使ってリピートさせれば大方済んでいました。
終わり方が違うのは 1番カッコ、2番カッコで対応すればよいですから。
ところが2回目のコード進行が前半から違う曲だと、
全部記譜しなければならなくなり、譜面が長大、ページを割かねばならず
おそらくキラワレていると思われます。(←そんなことはないはず)

ライブで使うコード譜はそんなこと関係ないですから
昔の受験参考書よろしく、注意するところにマーカーでもつけておけばOK。


こういったタイプの曲は 自分でも最近多く、
テンションコードが多いのと一緒で かなりひねった作りになってますね。
ひねるからよいわけではないので、
少々自重して 次はストレートな曲を作りましょうかね・・・

拍手[0回]

PR

違うコードに変えてみました

ある曲をカバーするときに
別アレンジして違うコード進行にするということはよくあります。
セルフカバーでも変えることもあります。

このほどちんすけオリジナルでも そういったことをしてみました。

『つぶやいてみた空』という2014年に作ったバラード系の曲。
この曲はいわゆるAメロとBメロが交互に出てきて サビが無い曲ですが、
後半にタッチが変わったCメロ(またはブリッジ)のような12小節があります。
ここの中ほど2小節のコード進行を変えてみました。
聴ける方は聴いてみてください。

①今までのコード進行
|C#m     C#m7    |F#m     Dadd9   |
→押さえ方・音はこちら

②新しく考えたコード進行
|C#m     C#m7-5  |Dadd9   D#m7-5  |
→押さえ方・音はこちら

①ではメロディに対して 適当でないコード付けをしているところがあって、
それは最後の Dadd9です。
しかしこのコードだと 聴いていてハッとする面白さはありました
②は面倒くさそうなコードだらけですが、こちらは正しく付いています。
印象は、流れの中でフワッとなだれ落ちていくような
ねじれを感じるような不思議さがあると思います。

いつも弾いてたコードを
「もっと相応しいのがあるのでは?」と思ったのがきっかけでした。
どちらを取るかということなんですよ。
だから 正解は無いわけで・・・

ビートルズがアイドルとして成功した上、
通にも受け入れられたということの一つに、
メロデイにそれまでの理論にそぐわないコードや
ベースラインがたびたび出てくるというのがありまして、
そういう人々が驚くアイディアを数多く繰り出したということがあります。
その後 標準化された技(アレンジ)は数多いです。

普通にライブをやってる人は、
コードを変えて雰囲気を積極的に変えようとする場合もあるし
自然と変わっちゃうということもあるだろうと思います。
音楽は感覚・感情ですから 理論はわかっていればよいことで、
別にそれに当てはめて演奏したり歌ったりする必要はないんですよね。


 『つぶやいてみた空』はこちらでどうぞ。
今までのコード進行①バージョンです(3'46"~)

拍手[1回]


2017/12/27 ライブのお知らせ♪

いろんな事情が絡んでスケジュールが押して、
もう今年はライブ出来ないかと思われましたが、
急きょすべりこみでエントリーしました。
まなみマン店長 連絡ありがとうございます!
ということで、ホームグランドで年の瀬ライブをいたします♪


12月27日(水)HOTコロッケ(都営新宿線・瑞江)
「Myらいぶ」平日増刊号!

18:00 OPEN / 23:30 CLOSE

19:00
19:40 ちんすけ
20:20 松浦さだ吉
21:00 凛音

emoji1500円以上のご飲食をお願いします
http://plaza.harmonix.ne.jp/~hotcroq/


ゆったりと2017年を振り返りながら演奏しましょうかね。
総集編で行くか、人気曲で行くか。
いやいや新しい挑戦も混ぜるか・・・
当日決めで行こうかな。。。

などと言って いつも通りなんですよ。
ちんすけってそういうヤツです。

とにかく今年最後。
ご一緒して忘年会のノリで行きましょう!!!

拍手[1回]


刷新したのはメガネとお酒!?

前回書いた「いろいろ刷新しようかな」を実践しました。
手始めに“刷新した”のがこちら

え?メガネと日本酒~~?

取り合わせが妙だし「買った」ということで刷新とは趣旨が違いますが
気にせずにいきます。


メガネは10年近く作ってなくて、
2、3本あったのがどんどん壊れて まともなのが1本だけ。
遠近両用のはネジがバカになり、針金で止めて自宅のみで使っている次第。
ライブで譜面が見えないので、とにかく使える遠近両用が欲しくて
今回購入しました。
ふちがあるほうが遠近両用。もうひとつは普通の近視用です。

どちらも掛け心地がやさしく とても軽くて良いです!
遠近両用は老眼部分の視野が広くて 近視部分との違和感が少なく
見やすい!emoji
早く買えばよかった。
めんどくさがり屋すぎました。
フレームは2017年モデル(スケルトンブラウン)なので自己満足(笑)

近視用は下側にフレームが無いタイプを初めてチョイス。
こちらもいい感じ! フレームは鯖江製、濃いブルー。

物が見えづらいというのは 肩が凝るしストレス増。
こんどの遠近両用は思った以上に譜面が見やすい
安心の年末です。


一方、お酒です。
冬場、特に正月には日本酒をたしなむことが多いです。
我が家で飲むのは自分と娘だけですが、ともに純米酒系を少々。
新潟・新発田の「菊水」、京都・伏見の「玉乃光」あたりが定番でしたが、
今回安かったので、新しい銘柄を購入しました。

emoji高の井酒造「越の初梅」魚沼産100
酒造米「五百万石」100%の純米吟醸。
雪の中に貯蔵して熟成する「雪中貯蔵」を最初に取り入れた酒造会社です。

裏ラベルに「馥郁とした味わい」と書いてありまして、
読み方も意味もわからなかったのでヤホー!ではなく国語辞典で調べました。
すると「馥郁(ふくいく)」馥=かんばしい 郁=かぐわしい
と説明がありました。。
ふむふむそういうことか・・・ ←まだわかってないようですが
要するに ま、やさしく美しい良い香り とでも解せばよいでしょうね。

開けるのが楽しみです。
呑んでもいないのにいろいろ書き並べるのもあれなので、
ひとまずこれにて。


モノの刷新でなく こころ&生き方の刷新もしなくてはですね。
ということで、“刷新曲”をあざとく・・・

拍手[1回]


いろいろスケジュールが押してます

少し前にパソコンの解像度不調で いろんな作業が遅れています。
家の事情などもからんで、仕事とは言えない仕事や予定が押し押しです。
さらにライブもエントリーできず、ライブ無しの12月になりそうです。

そうであるならば、ここはひとつ
リセットしていろいろ刷新しようかな・・・とも思います。
プラス思考ですよ、負の方向ではありません。

去年後半増えてしまった体重もこの一年でだいぶ削ったし、
検査結果も良好、数値はおしなべて標準値内。
脚・ひざも無理をしなければほぼ問題ないです。
子供たちも独り立ちし身軽になったので、
何かやるにも不都合は生じない自由もあります。

ですから2018年は何か新しい展開に持っていければ
面白いなあと考えています。


あ、でもまだ今年の分を引きずりそうではあるなぁ・・・
それらを片付けてから考えよう。

いつも通りふらふらと てーげーにやってる今日この頃です。


P.S.
これを書いた後、12月27日にライブが決まりました
詳細はいずれ。よろしくです~~emoji

拍手[1回]