忍者ブログ

見上げればバナナムーン

ちんすけの音楽とよもやま話のブログ♪

ライブレポート♪ 2017/08/20

8月20日(日)HOTコロッケ(都営新宿線・瑞江)
「Myらいぶ」ランチ(ブッキングライブ)


トップバッターで歌って来ました。

セットリストと所感をば・・・

ちんすけ(27分55秒)
1.Summer Invitation(村田和人)2014
2.見上げればバナナムーン 2015
3.ネコ^^好きすぎ! 2014
4.二人乗り(村田和人)2009
5.ぶらん-にゅう 2014


おお、最近の曲ばかりですねー。
「Summer Invitation」は、村田氏のラストアルバム『P-CAN』からの
オープニング曲。
今年6月下旬に 旅行会社のCMソングとして流れていました。
どうしてもハモリで歌いたかったので、例の「青い玉手箱」をお供に
上3度と5度のダブルハモリを試してみました。
うん、なかなか良し。
しかし声の出やギターの弾き具合がいまいちでした。
修正してまた臨みたいと思います。

昼間っから“宵っ張り”ボサノヴァの「見上げればバナナムーン」。
キーを間違えて弾きはじめ、動揺・・・
つづいて“なんちゃって”サンバ「ネコ^^好きすぎ!」。
途中で蹴っつまづき 歌い直し。この曲リズム隊が無いとキビシイ・・・
またやるチャンスはあるのか?

村田氏もう1曲「二人乗り」。
亡くなった彼女との 夏のワンシーンを描いた曲です。
村田氏も今はいっしょに天国で二人乗りしていることでしょう。
爪弾きがかなり難しくて、なかなかうまく弾き切れない曲ですが、
この日はしっくりきました。
こんな風にいつも弾けたらなぁ と聴き返しながら思いました。

「ぶらん-にゅう」でまたハモリを利かせてみました。
ちょっと走ったかな・・・でも定番曲だからそれなりでした。

全曲コメントすると長くなりますね。


さて 対バンのみなさんは・・・


ゆみぽん with F

何年も付き合いのある馴染みのユニットなので 安心して聴けます。
初めて聴くオリジナル曲もあったりして、新鮮。
ボーカル・ゆみちゃんの安定感が増し、ぽんたさんが切れ味良いギターを奏で、
Fさんのエレキが絡むという、音が立体的に伝わってきました。
この夏で結成6周年だそうです。


Real aco.
   
初めましてかと思いきや、あらまあ「ちゃか&せがちゃん」じゃないですか!
昔ドラムセットに座ってドラムとベースを弾いてたせがちゃんが
“せっちー”と名を変えビジュアル化
タップダンスを踊るは和太鼓をたたくは、すごいんですけど、
ユニットとしてはカホンを担当し、ギターのちゃかさん、なおさんと3人で
「DEPAPEPE」の音楽をやっちゃうんですから、多才でカラフル!!
楽しませていただきました。


ラフラフ

ギターのイトウさんと三線のきんさんの男女デュオ。
ロックっぽい雰囲気とは裏腹に、「海の声」やBEGINを歌うイトウさん。
なかなかイイ感じでした。三線の音色もよかったなぁ。
↑のせっちーが合わせ無しでカホンで入ったのも、ナイスな絡みでした。
メインを邪魔しない 柔らかな響き。
リズム楽器があると歌いやすそう。


昼間からすごく贅沢な時間が過ごせましたね。
ライブ後「ゆみぽん with F」と流れて 積もる話(雑談)もしましたよ。

9月の連休中スケジュールに空きが出来たと、まなみマン店長が言うので、
協力&出演しようかと調整中。
ちょうど9月の予定がなかったので 良いかな。
高校仲間との飲み会とぶつかるかな?

なんとかなるさー なんくるないさー

※画像はHOTコロッケより

拍手[5回]

PR

えらいこっちゃ!

家族が次々と臥せってきました。

カミさんと息子が 現在胃腸炎に侵され トイレはお友達状態。
二人とも週末にかかったため 正確な診断は出来てないのですが、
インフルエンザとかノロウィルスの可能性も・・・

先週“南国”から帰ってきて すぐにまずカミさんがおなかの具合が悪くなり、
高熱も出て、こりゃインフルじゃないの? となりました。
というのも 南国の親族が、
その前の週までにほぼ全員インフルに罹患したという事実があり、
もらってきちゃったんじゃないの? と疑ったわけです。

息子のほうは 勤務地の大阪から帰省していて
20日に戻るということだったのですが、どうやら朝から調子が悪かったようで、
新幹線に乗るために品川まで行きかけたところで、吐くなどしてダウン!
そのまま休日診療に飛び込んだものの 正確な診断が出来ないので
点滴を打って家に逆戻り。
家ではうんうんうなりながら、会社関係に欠勤の連絡をしていました。
今日まんま不調なら地元のクリニックに行って診療予定です。

20日は、ちんすけがライブをやってビールをあおっていたこともあり、
最初の連絡に気づかず、あとでメールを見てびっくりして帰ってきました。

娘がまだしばらく休みなこともあり、
フォローがきくので だいぶ助かりそうです。

とまあ そんなバタバタなので、ライブのレポートは次回にします。


みなさまも 天候不順や体調不良にお気を付けください。

拍手[1回]


2017/08/20 ライブのお知らせ♪

8月20日(日)HOTコロッケ(都営新宿線・瑞江)
「Myらいぶ」ランチ(ブッキングライブ)

11:00 OPEN / 15:00 CLOSE

12:00~ ちんすけ
12:40~ ゆみぽん with F
13:20~ Real aco
14:00~ イトウ

emoji1500円のおまかせランチセットをご注文ください
http://plaza.harmonix.ne.jp/~hotcroq/


昼間のライブです♪
夏っぽい曲、たくさんやっちゃいます!!

「ゆみぽん」以外はお初の顔合わせと思われますので
音仲間が広がればいいですね。

ちょっと家を空けていたので、ライブ告知も遅くなりましたが、
ちんすけは元気です!

暑さを吹き飛ばして・・・て、帰ってきたら涼しかったんですけど・・・
一緒に昼間っからビールemojiあおりましょう!!

拍手[2回]


ちん散歩・再び追記~鹿本親水緑道

江戸川区内の親水緑道を歩くシリーズ(なのか?)4回目(?)
久しぶりの追加です。
といっても何回か歩いてるけど、写真撮らないんでね ちんすけは。。


鹿本親水緑道(しかもとしんすいりょくどう)


「鹿」を「しし」と読んだり「しか」と読んだり、めんどくさいですね。
おまけに隣接してるし。
そんなわけでここも成り立ちはいつもと同じ
農業用水路→家庭排水路→親水路 という流れ。
鹿骨親水緑道につながっている、750mほどの短いみちです。
暑い夏場の つかの間の涼しげな表情を見せてくれます。


これで18路中11ヶ所目。

だいぶ踏破しましたが、あとは区内北部と南部なので、
おそらくは行かないと思います。
というか、車で通ったとか別の機会では行ってるところもあるので、
自宅からは歩かないということで・・・

まだ残暑は続きますので、みなさまお気を付けを!!

拍手[0回]


コアなギターの話③~コア・ギターがやって来た

この話を書きたくてはじめたんですよ、ギター話。

いよいよ、コア・ギターを手にすることになります。
そう、プロフィール写真のギターです。
TAKAMINE PTU-131KC N

うぅ~~んこのフォルム・・・
100シリーズですから 前の2本とおんなじですが・・・

PT-106(上)/ NPT-108(下)

この色!!! これです、欲しかったのは。


オール「ハワイアン・コア」材(トップ、サイド、バック)。
ネックはマホガニー、指板とブリッジはローズウッド。
ブリッジピンは同じだと相性が良いかと思い、ローズウッドに替えてます



ヘッドの形状が少しスリムになりましたね。

ハワイアン・コアは その名が付くとおり
ハワイの それもほぼハワイ島産出の「マメ科アカシア属」の木。
カヌーとか家具調度品、楽器ではウクレレの材として人気です。

一時 伐採禁止とか輸出禁止とか言われましたが、
制限はあるようですが、手には入るようです。
何を隠そう、こうやってギターとして手にすることが出来るんですから。

聞くところによると、TAKAMINEは昔からコア材のギターを製造していて、
大量の材を確保出来ていたことはアドバンテージだったようです。
ギターの材は 長期にわたってしっかり乾燥させることがだいじですから、
切り出してすぐ加工というわけにはいきません。

しばらくは安泰と思われます。

「131」の型番なので、ありゃ、31万円か!? というとそうではなくて、
定価は現在10万円ちょっと。買った4年前は11万3千円でした。
ちんすけはネットで(出た!)8万3千円で手に入れましたけどね。
近ごろは 型番と値段がリンクしてないことが多くなりました。

で、自慢です!
シリアルナンバーが「51010001」

初めの2桁+62ですから 2013年、それも1月の0001番。
2013年の一番初めに作られた1本ということですよね!
ホッホーーー なんか景気がいいっす。

年初の品だからなのか偶然か、
ハワイアン・コアにしては 木目がまっすぐで、綺麗です。
ウクレレなんかも含めて よくうねってますからね。

そうそう木目のほかに杢目というのもギターにとってはだいじで、
美品&価値を決める天然の模様です。「トラ目」ともいいます。
年輪による模様が「木目」(板目)であるのに対して
木の縮みなどが原因で現れる模様です


ギターでは「シカモア」や「メイプル」の表板でよく見かけます。
ちんすけのコア・ギターにも ほんの少し「杢」が見られ、
チラッと横に光る味わいが好きです。

いままでの2本のギターが「サンバースト」カラーリングなのに、
色付けが無いこっちのほうが ナチュラルなのに派手ですよね。
赤茶で目立ってます!

ネックジョイント部ボディ厚 94mm。PT-106とほぼ同じ(誤差の範囲?)。
あと最近気づいたのですが、100シリーズ最新モデルは
ブリッジの形状が 左右に広がったデザインから四角になりましたね。
確認してませんが、2016年からのようです。
 
TAKAMINEカタログより

弦を張りかえるときにぶつけたりで、けっこう傷やへこみが出来てますが、
いまや完全に ちんすけのメインギターです。


読んでも誰もおもしろくない コアなお話でしたemojiemoji

拍手[1回]