忍者ブログ

見上げればバナナムーン

ちんすけの音楽とよもやま話のブログ♪

海からの風~ぐるっと旧江戸川~ちん散歩


どこかで聞いたようなタイトルですが、
江戸川区にある自宅から、千葉県側の旧江戸川沿いを歩いてみました。
およそ2時間半、歩数1万4000歩、歩行距離10.5kmの“ちん散歩”です。


カミさんとムスメっこがたまたま休みの日が重なり、
上州牛を食らいに日帰りバスツアーに行ってしまったので、
ライブ活動で金欠気味のちんすけは、仕方なく歩きに出かけました。

京葉道路から南の東京都・千葉県境にかかる橋は、
今井橋、浦安橋、舞浜大橋と これだけで、
実はなかなか行き来が出来ない状況です。渋滞しますしね。
しかし、徒歩&二輪ならば通れるところがあって、
それが江戸川水閘門(えどがわすいこうもん)です。
ちん散歩、まずは篠崎街道を北上し ここを目指しました。
瑞江の自宅から徒歩30分、同じ篠崎地区でも遠いです。


水門はわかるけど、こうもんって ひびきよくないし なんでしょ?
簡単に言うと、水位の違う河川を行き来できるようにした水路。
あれですよ、パナマ運河みたいなやつ。わかりますね。
規模は小さいですが、ここ旧江戸川にあるんです。もちろん現役。
地元の名をとって「篠崎閘門」とも呼ばれています。
江戸川放水路を作ったときに、水門と併設する形で作られました。
なるほど、水門を閉めたらここで水位調整を待つのですね。
両側は桜がきれいだとのことで、も少し早く来ればよかったです。


閘門~水門を渡り切ると千葉県側。
ちんすけは こちら側にも4年間住んでたことがあり、
この先は懐かしい地域です。でも川沿いは歩いたことなかったんですよ。


15分ほど歩くと常夜燈です。
ここは昔から来てみたかったのですが、公園として整備しちゃいましたね。
航行する「行徳船」の目印みたいなものです。「日本橋」って書いてあります。
もっと大きいかと思ったらそれほどでもない・・・
こうやって囲ってあげないと寂れちゃいそうですもんね。

ずーっと4kmほど堤防沿いを歩けます。
続いてあったのは行徳河岸旧跡湊水神宮。並んでます。

水神宮と一緒に写っているのは「押切水門」
この地で興味があったのが「橋」が出来そうかどうかということ。
それは、都県をまたぐ橋をこの場所に作るという計画が昔からあるからで、
ここに作れば行徳と瑞江は車で3分ほどで行き来できるようになります。
東京側はここ10年くらいでようやく道路を整備しましたが、
千葉側はまったく出来てませんね。整備の兆候もありません。
こうした旧跡があったり、老舗があったりもするので、調整つかないのかも。
まあそれはそれで 便利すぎなくてもよいかな・・・


対岸の地元江戸川区が間近に眺められます。

煙突は江戸川清掃工場。
もう1枚には、遠く針のように東京スカイツリーが見えます。
プレジャーボートや屋形船がたくさん。
ほどなく今井橋が見えてきました。


今井橋のたもとに今井の渡し旧跡があります。
ここも案内板だけで何もありません。
ちょっと残念な気分のまま 今井橋を渡ります。

東京都に戻ってまいりました。
歩き疲れたところに、階段と急な坂道がこたえます。ふぅ・・・


東京側に入ればもう地元。
このあたりは「今井」なのですが、地名としては残っていません。
「鎌田」も施設や学校名などには残っていますが、今は「江戸川区江戸川」。
そのむかし、都営新宿線が通る前の「瑞江」は
湿地帯と蓮沼ばかりの土地に、どでかい水道タンクと自動車教習所だけが目立つところだったそうです。
今井自動車教習所は、うちの子供たちもお世話になったなぁ・・・

そんなことを考えているうちに、瑞江駅です。
以前所属してたバンド「ザ・DANNA」の
『江戸川ブルース』という曲の一節が頭をめぐりはじめました。

♪ヤマイチあたりで恋をして
 篠崎公園ふらついて
 ライフあたりで傷ついて
 一人泣いた 瑞江駅

プッ!(笑)

♪ああ 江戸川に 釣り糸 垂らしても
 ああ いつの間に エサだけ取られてる
 ハゼさえ 釣れなくて


つれない恋と掛けてます。
ああ 今はハゼ 釣れるかもね・・・


なんなんだ この〆は!?!?

おしまい。

拍手[0回]

PR

緊張の音 おしゃれな音 その16

分数コードをわかりやすくほぐします♪ 


Am7/D とか C/G とか書かれているコードのことを分数コードといいます。
しかし普通「ここは分数コードで」などという言い方はしません。
「AマイナーでベースはDね」みたいに言います(よね?)
分数コードは、つまりは説明用ですね。
書き方が分数みたいだからでしょうけど、数字じゃないし。
上に乗っかるコード(分子)/一番低いベース音(分母)
といえばわかりやすいでしょうか。

注意点は2つのコードが分数として存在するのではなく、
分母は単音で、分子がコードつまり和音だということです。
ここ間違えることあります。
2つのコード頑張って弾いちゃったりして・・・ いないか・・・

そういうことでして、ベース音を指定することで曲の表現が広がったり、
なめらかな流れに出来たりします。

ほら、あれですよ。下降進行コード
C - Em/B - Am - Am7/G

これですね。コードのルート(根音)がベース音でない場合は、
分数コードで指定してやれば 希望通りの音楽になるわけです。

ここで出てきた Em/BAm7/G ですが、
どちらも分母のベース音が、分子のコードに含まれる音になっています。
このような場合、例えばギターのコードストロ-ク演奏ならば
ベース音を考えずに弾いても問題ありません。
アンサンブルを重視するならば、ベース音を意識したほうが良いですけども。

分母はベース音だからEm7onB という「オン・ベース」の書き方もあります
ご承知おきを。


さて、分数コードにはもう一つの種類があります。
上とは逆に 分母のベース音が、分子のコードに含まれない場合です。

初めに登場した Am7/D がその例です。
こちらが実は重要で、キチンと表記しなかったり指定通り演奏しないと、
キッタナイ音を発してしまうおそれがあります。
もっとも、コードに含まれない音を発すること自体 不協和音ですから、
弾き方やアンサンブルによっては濁って聴こえます。
でも、そういう音が入ることで緊張感が ・・・緊張 ・・・緊張の音
・・・そうです、この場合のベース音は、テンション音でもあるのです。

テンション音はさらっと付け加えるのがお洒落ではありますが、
ベース音でドカッ!とぶつけるのも効果的ですよ。

Am7/D はテンションコードで表記できるので、
それは D7sus4(9) となります。音はこちら

指一本で押さえるコードのくせに、表記はめんどくさいでしょ?
どっちがわかりやすいですか?
わかりやすさ、イメージのしやすさを考えて 表記を選ぶこともあります。
A音を残してる5弦をルートにすると Am7(11) にもなりえます。

前にも言ったかもしれませんが、
だいたいテンション音がいくつもあるめんどくさいコードも
押さえ方が簡単だったり、3和音の構成音を省いても成立したり、
曲中の使う位置でも変わるなどいろいろありますので、
自身で弾いてみて「これだ!」というのを見つけると、
さらなる進歩につながると思います。

ギターは暇なとき「ジャラ~~ン」と弾くともなしに鳴らしてるだけで、
耳が慣れていろいろわかってくるんです。

むつかしいでしょうか・・・

拍手[1回]


2017/05/20 ライブのお知らせ♪

5月20日(土)HOTコロッケ(都営新宿線・瑞江)
『Duo☆Battle LIVE 2017』~四つ巴大作戦の巻~

18:00 OPEN / 23:30 CLOSE
emoji18:30~ エフノーリーフ
emoji19:20~ アマデュオス
emoji20:10~ ケーちん(ケーシン&ちんすけ)
emoji21:00~ Be-m

emojiemoji1500円以上のご飲食をお願いします
http://plaza.harmonix.ne.jp/~hotcroq/


今年もデュオバトルやります!
いつもの「ケーちん」「Be-m」にくわえ、
何度かご一緒してる フォーク&ポップスデュオ「エフノーリーフ」と
ボサノバ・インストデュオ「アマデュオス」の2組をお招きしました。
どちらも男女デュオですので、
むくつけき男onlyバトルとは一風趣向が変えられるのでは と
ひそかに楽しみにしております。

カラフルで大人なアコースティック音楽を4組たっぷり観て、
お酒もすすんでお腹いっぱいになって、
贅沢な時間をご堪能ください。


ケーちん 2016年のデュオバトルにて

このところ ほとんど練習合わせしていないケーちん。
今回はちゃんとやるのです。まもなくです。
さぁて どうなりますやら
いろんな意味で、おもしろくなりそうですぞ♪

拍手[1回]


緊張の音 おしゃれな音 その15

鳴らし続ける音もある♪♪


純粋なテンション音の話とは少し系統が違うのですが、
コード進行で同じ音を鳴らし続けるにも、テンションがご活躍というお話を。

まず G - C - Dというコード進行があります。
ふつうに綺麗な和音の響きです。

この基本コードを いくつか同じ音が鳴り続けるように味付けをします。
それがこちら
G(omit3) - Cadd9 - Dsus4

先ほどとはなんか違った感じですよね。おしゃれです。
omit3 は書かなくて構いませんが、1 と 5 の音を強調するため表記しました。
2つめは、おしゃれな感じにしたいときにうってつけの add9が入りました。
3つめは sus4コード。
1・3・5の3の代わりに 4を使ったコードです。
このコードは 1・3・5に戻りたくなる感覚を醸し出す つなぎとめ役ですね。
そしてどのコードも 1弦と2弦の3フレットを押さえています。
つまりこの2音はずっと鳴り続けているのです。

いままで 下降コード進行や上昇コード進行を取り上げましたが、
同じ音がずっと鳴ってるコード進行というわけです。
で、Dsus4のあとに Dを持ってくると、戻りたい感覚が達成されます。


次に今のに似ていて、なおかつテンション音を使わない好例を挙げます。

村田和人さんの「ビートルズを聴いてはいけません」という曲のサビです。
C - Em/B - Am7 - Am7/G

一番高い G音(ソ)がずっと鳴っていますね。
これは曲に緊張感を持たせた上、下降進行のベースラインを引き立ててもいます。
小指を使って1弦を押さえていますが、
これは村田氏のソロ演奏をYouTubeで見て分かったことでして、
「これ、いただき!」ということで ちんすけもやらせていただいております。
バンドサウンドのバージョンと違っていて 良いのです。

ビートルズのジョン・レノンが小指で押さえる癖があると 前に書きましたが、
こういう感じなのではないかと思います。

ギターコードは一通り覚えたら、押さえ方のバリエーションを増やしていくと
いろいろな音作りが出来て 楽しいですね。

今回は鳴らし続けるおしゃれな音の話でした。

拍手[0回]


難読地名「前原」??

世に難読な名前や地名は数あれど、
地元民でない人にとっては、読めてるようで読めない地名のお話を。
それは、ちんすけが昔住んでいた地域です。

前原

なんとよみますか?

「ふなっしー」で有名な千葉県船橋市の地名ですが、
一見なんでもなく読めますよね? はい、普通に読めばそれでいいんです。
「前原」は3種類の読み方がありまして
「まえばら」「まえはら」「まいはら」と読みます。
問題は 地名、学校名、駅名の読み方がすべて違うというところにあります。

たとえば、
前原小学校 は「まえはら」
前原中学校 は「まいはら」
前原駅(新京成電鉄)「まえばら」です。

ちんすけが住んでいたのは 前原東 だったのですが、
こちらは「まいはらひがし」と読みます。
え?じゃ公民館は? あそこの前原商店は? さあどうでしょう。
なんでこんなめんどくさいことになったのでしょう?

はい、わたしは知りません。どうぞお調べください。

地元民でも間違って使ってる人が多かったですし、
あまりにも読み分けづらいということで、
その後「まいはら」は「まえばら」に統一したらしいですが、
「まえはら」は残っているようです。

前原という地名の語源は、
隣接地「飯山満(はさま)」の前に広がるのっぱら というのが元のようです。
飯山満は、これまた難読地名で有名になってまして、こちらは
「めし(米)がたくさん(沢山)満ようにとれる土地」というのが語源です。

さらに隣には「薬円台(やくえんだい)」という地名がありますが、
駅名と高校名は「薬園台」と書きます。
こちらはよくある住居表示の変更によるものですね。
薬園台高校には「園芸科」があって、土地の由来と関係ありそうです。

小学校から高校まで過ごした土地で、詳しく調べたこともあって
二宮神社、神揃え場、福寿台など 調べがいのある地名が多いところです。

そういえば、船橋市内に「習志野」の地名が多いし、
海上郡海上町は「かいじょうぐんうながみまち」だし、
下総松崎は「しもうさまんざき」市川市北方町は「いちかわしぼっけまち」
千葉県は面白いところです。

謂われがあったり単に当て字だったり・・・
字がやさしくても読み方が特殊なのは 難読ですね。
みなさんの住んでるところはどうですか?

拍手[1回]