忍者ブログ

見上げればバナナムーン

ちんすけの音楽とよもやま話のブログ♪

ア・ソ・ビの音は一生もの

コードに無い音が心地よくなると
ジャズやフュージョン系の音楽が好きになります。
さらにインスピレーションで音を弾けるようになると
インプロビゼーション(即興)が大好物となっていきます。

ちんすけ行きつけの レストラン&ライブハウス「HOTコロッケ」には、
全曲「即興演奏」する人たちもいます
素人がやるとつまらなかったり下手に聴こえちゃったりしますが、
うまい人たちだと 心地イイ!!!


テンション音ばかり入れるのが良いわけではなく、
ポップス系ならば、歌とか芯になるメロディがあるから
それを気持ちよくサポートして引き立てるのもだいじ。
だからテンション入れ過ぎは、時に汚く聴こえることもあります。

自分でも『ゆらぎモデラート』という曲で
すべてのコードに「9th」をつけて作りましたが、どうだったか・・・
悪くはないけど、時おり普通の3音コードに落ち着かせるのも ありだったか?
などと思ったりしますが、実験的な部分もあるし・・・
音楽に正解など無いと思うので、
いいと思えば“やっちゃえニッサン”的で良いんじゃないでしょうか。

『ゆらぎモデラート』はこちらで聴けます

正解が無いついでに言えば、アソビが音楽ではキモですから。

リリース音源などで曲の構成やメロディをおぼえたら、
自分流に変えて演奏するのは常ですが、
オリジナルだって どんどん変わっていくものですし、
音楽って面白い。そして深いものです。
だからいくらでも変えられるライブは楽しい!
一生もんです!

拍手[1回]

PR

くだらないけどおもしろい役に立たないネーミング

暑くてアタマがぱぁぷりんなものですから
くだらないこと書きます。

「ひねるとジャー」=水道の蛇口
のようなダジャレ、おやじギャグ的な色々を思い出してしまいました。
古典的なのばかりが浮かんで・・・
あっついからですよ。。。


オリロー避難はしご
小学生のころ ウケました。

お散歩フンフン
わりと最近 ウケました。

ベンザブロック ほか
薬系は多いですな ヘンなの 便座。

ボーコレン
これなんかも・・・ 排尿痛、膀胱炎症に・・・

アガー整骨針灸院
沖縄県庁と沖縄県警本部を真ん前に臨む立地にあって ウケました。
「アガー」の聖地じゃぁ!!
何かにぶつかって「痛!」ってのが「アガッ!」っすよ
知ってましたね。


去年「パン・パイナッポー・アッポー・パン」なるパンが
売られていたという情報もあったり、ネーミングは時代も反映します。
スーパーなどの小売店のおもしろネーミングは、多いですよね。


暑くてまいってる脳に さらにダメージを食らわせてみました。

さて今日はこれから ライブのためのスタジオ練習です。
キリッと アタマ冷やさなくちゃemoji

拍手[1回]


2017/07/21 ライブのお知らせ♪

急きょライブが決まりました!! 


7月21日(金)BAR MY PLACE
(東京メトロ・後楽園/都営地下鉄・春日)
『ほろ酔いライブ』

18:30 OPEN / 24:00 CLOSE(ただしライブ21:30終了。22時から通常営業)
19:00~ケーちん
19:50~北澤厳也(ピアノ演奏)
20:40~Be-m

emoji2000円(1ドリンク+おつまみ付き)+通常メニュー
http://www.bar-my-place.jp/

emojiご注意
 7/13上記一部変更しました。開店時間ご注意を!


文京区小石川の隠れ家的なバー『マイ・プレイス』。
通常ライブはやっていませんが、オープンマイクやミニライブは開催。
店内に楽器等を多数常備しているので、借りて演奏は可能みたいです。

今回は高校時代の友人女性が主催。
彼女が歌うつもりで企画をしたのですが、喉を傷め出演を断念。
音仲間のBe-mと ケーちんにお鉢がまわってきました。
間に彼女のバックを務めるはずだった 北澤さんをはさんで、
大人な金曜日の夜を演出します。

初めてのお店で音響なども未知数ですが、楽しみたいと思っています。
みなさまもどうぞお越しください。

ちなみに席数が少ないようなので(14、5席)、
ご来店の方は、ちんすけなどライブ出演者にお申し出ください。
ご面倒かけますが よろしくお願いします。

拍手[1回]


暑いけれどいいこともある

あっちぃ~~な!
梅雨はどこへ行ったかと思う暑さ。
歩くのも結構きついです。


こんな日は極力、樹の生い茂った緑道を歩こうとコースを考えますが、
そこに行きつくまでに熱射にさらされる。

でもいいこともたくさん。

いつもの道の岩の上に寝転がるネコに声かけ。
「元気かぁ~?」
「ニャーー・・・」
少しかすれ声だったのが体調万全では無さげでしたが、
こっちを認識してくれたならうれしいなっと・・・
↑だいじょうぶかこのオヤジ

商店街に近い民家の前ではテントが張られ(運動会で使うよーなアレね)
冷たい飲み物や、ビール!、スイカ などが並んで
近所同士だろうか、大人も子供も座ってだべってる。
目の前の公園では、暑さへっちゃらな子供たちが遊んでて、
ときどきテントの下に集まってくる。

健康な町だなぁ と思う。

農家の畑や区民農園では、ナスやトウモロコシなど
実りもあちこちで見られ、
小さな八百屋にも トウモロコシがゴロゴロと売られている。

2本買って、茹でてビールのあてにしました。

休日の篠崎街道は、車も少なく
京成バスだけが何本も行きかいます。
走る車の半分はバス・・・と思えるくらい。

江戸風鈴の工房は近所だし、
「つりしのぶ」売りの“チリチリン”とのどかな音も聞こえます。
まもなく「新盆」。
8月に入ればすぐ 江戸川区の花火大会もあります。

こういった地域の風情は、歩くことでよくわかりますね。
暑いけど、人びとの暮らしは穏やかです。

拍手[0回]


ぶらん-にゅう

作詞・作曲/Tiny☆K
2014/02/19  #117 


ずっと作りたかった音源がついに完成しました♪
『ぶらん-にゅう』はポップな曲ではありますが、
昔ながらのフォークっぽいテイストやロックも盛り込んだ贅沢品です。
音の基本はザックリとギターサウンドで生演奏感を出し、
シンセで飾らず シンプルなアレンジにしてみました。

ライブでは ソロでも「ケーちん」でも何度も歌っているので、
聴くと「ははぁーん」となると思います。
ライブで定着したから あまりいじらなかったというのが正直なところです。

YouTubeへアップしたので 直リンクしておきます。


※動画ではありません

スネアのヌケが良いでしょ?
お気に入りの音がやっと見つかりました。
ベースもかなりパキパキさせてみました。


さて、ぶらん-にゅうはもちろん brand-new。
真新しいとか、まっさらなという意味。

ギターを始めたのは、そうモテたかったから。
というか 井上陽水を弾いてた友人がカッコイイと思ったからで、
フォーク全盛の70年代初頭、ギターが弾けることは
人気者になれるステイタスだったのでした。

もう、歌詞がすべてを語ってますので 掲載。



ぶらん-にゅう


下ろし立てのシャツを着て 街へと 繰り出していた
あの頃がよかったって? 今もまんざらじゃないさ
モテたくてギターを始めた あれは 青い夏の日
何十年たっても キセキは起きやしない

もっと素直になりなよ どこ吹く風がささやく
等身大ってヤツは嫌いだけど それがピュアな生き方

なにもかも まっさらにして ありきたりの日々など No!
Oh! brand-new day,  my brand-new life


自慢話はやめときな 上から目線もご法度
意識してるつもりでも つい顔を出してしまう
ナヤミ・ストレス・ゼイニクと ためるのは得意だけど
みんなかなぐり捨てて も一度飛び出そう

もっと素直になろうよ まっすぐ風が微笑む
ここまで積み重ねた確かなコトなんて どうでもいいじゃない!

なにもかも まっさらにして ありきたりの日々など No!
Oh! brand-new day,  my brand-new life


時が過ぎれば 振り向くこともあるけど
歌うこと それは My Favorite 素敵なミッション

すべて まっさらにして ありきたりの日々など No!
Oh! brand-new day,  my brand-new life



曲の構想は作る1年ほど前からあったのですが、
実際には4日ほどで作りあげました。
ただサビの「ありきたりの日々などNo!」の歌詞が無く
「ドゥビドゥビ~」とスキャットにしてたんですが、
「ケーちん」相方に「それ、好きでない」と言われ、急きょ足しました。
今思えば、この歌詞が自身とてもお気に入りで、相方に感謝してます。

そう、大人も十分に熟してる今こそ、
殻を突き破って新しいことしようぜ!というメッセージなんです。
ジジくさいのは もってのほか!!

・・・と言えるようになりたい(トーンダウン)

拍手[1回]