忍者ブログ

見上げればバナナムーン

ちんすけの音楽とよもやま話のブログ♪

ささやかな記憶の涙に



ささやかな記憶の涙に

 
作詞・作曲/Tiny☆K

2014/10/09  #120


寂しさ抱きしめる夜は 記憶が無限にさかのぼる
思い出のエントランス それは不確かなラビリンス
無我夢中でいられたあのころ

ほとぼりから醒めた朝に 乾いた鐘が鳴りひびく
独りよがりのダンス それは明らかなミステイク

先へ先へと急ぎすぎる あなたに追いつけなくて
かと言って とどまることも出来ない
自分がもどかしくて

uh le uh ささやかな 記憶の涙に流して
いつもどおり カナリヤは歌う

ずっとずっとこのままならば
あなたに置いてけぼりで 待ちぼうけ
手つかずのアルバムと さらに苦いコーヒー

uh le uh ささやかな 記憶の涙に託して
今夜もまた カナリヤは歌う
いつもどおり歌う

 

4ビートの なんちゃってブルース♪
アコギ、エレアコじゃなくて、
セミアコとかフルアコとか「ホロウギター」の音が欲しくなる
やるせない系な曲です。

でもこれは初めから目指したのではなく、
作っているうちにそんな感覚が芽生えた、という感じでしょうか。

そもそもこの曲、めずらしく先にフルで詞を書きまして、
・・・アイディアはそのひと月前くらいからあったのですが、
作詞した次の日には曲がついて 完成しました!
さらに、勢いで打ち込みもささっとやってしまい、歌も入れて出来上がり。
プロトタイプと思って作ったものが、この完成版になっているのです。
ギターの音もあまいし、いいのかな・・・と思う部分もあります。
でもこれはこれで この時にしか作れない
インスピレーションみたいな感覚もあるので、良しとしています。

E→C#7(9)→F#m→B7-9
循環コードを基調に 心地良いノリを出していて
やっぱり曲は リズムとコード進行ですなぁ と
納得してしまう今日このごろです。
サビでは特にベースラインが気に入ってるので、そこも聴きどころ。

リズム隊は、いつもどおり打ち込み。
スウィング感あふれる4ビート、などというものは
実は打ち込みでは無理なんですよ。はい、わかってます。
打ち込みだと、数字では表せないゆらぎが表現できないですからね。

そこんとこを おわかりいただいたうえで、聴いていただければ、
アレンジも楽しめるし、「こーんな感じ」というのはわかりますので。
あとは生で、ライブで聴いてほしいです。

時には気持ちが通じることもあって、
『ささやかな記憶の涙に』や『見上げればバナナムーン』を歌った後に
「テンションをうまく使ってる、ちゃんと感じられる」などと、
特にJAZZ系の方から お言葉をいただくことも増えてきました。
そっち方面の人は 聴いてるポイントが違います

これだからライブはやめられません!

拍手[0回]

PR

手ぐすね引いて、手ぐせで弾く。

ギター弾くときのスタイルって、みんな違います。
クラシックやジャズ、ロックやフォークと、ジャンルでの違いは顕著です。
ほかにも 弦の押さえ方やピックの使い方、当て方 いろいろだし、
それはザックリと「手ぐせ」なのだと思います。

ちゃんと習いました、というピアノ弾きは多いですが、
ギターは独学が多いはずなので、
それも手ぐせや弾き方違いが多く存在する理由かもしれません。


こんな話があります。
ジョン・レノンは手ぐせで小指を使うので「D」音が必ず鳴ってるとか、
カシオペア・野呂一生の「Black Joke」のどアタマのフレーズは、
手ぐせから成り立ってるとか(知らないですねスミマセン)、
そういうことよく言われます。

たしかに、たとえば「G」コードのローポジションの押さえ方は
人によって違うし、曲によって変えるという場合もあります。
ギターのフレーズでは、
「スケール」に基づいて弾くと外さない というのがありますが、
かと言って スケールの基本だけでは全然面白いフレーズにならないし、
センスも感じられないということになります。

だいたい 準備万端で手ぐせフレーズ弾くなんざ
ギタリストの風上にも置けねぇ ・・・・というのは全くのウソ。
好きなアーティストのギターをコピーするのが
ギター小僧の初めの一歩でしょうから、
そのアーティストに似た手ぐせになるのはよくあること。

崇拝してますから・・・

と 拝んだところで、曲作り続きやらなきゃ。
そうだ、コード進行にもクセってありますよね。
まあ、クセは個性ですから。


「ロックンロールの父」チャック・ベリーが亡くなりました。

合掌・・・

拍手[1回]


「ついうっかり」と記憶力がヤバい話

もの忘れエレジー♪


この年になるといろいろ忘れます。
うっかりから、こりゃ認知症じゃないの? なことまで、
多かれ少なかれみなさんもおありでしょう。(と、同意を得てみる)

ライブでの忘れ物の話をします。

ちんすけのライブは、地元の「HOTコロッケ」でやることが多いのですが、
ここでの忘れ物が非常ーーーに多いです。
今日ここで、もの忘れの話をしようと思ったのは、
つい最近のライブでも 忘れ物をしてきたからです。
その時忘れたものは、マイクケーブル(オス・メス3m)。
ひとりハモリ用のエフェクターにつなぐのに必要な1本です。
気づいたのが2日経ってからだったので、昨日取りに行きました。

そんなことよくあるよ、とも言えるでしょうけど、
これまでにHOTコロッケでした忘れ物を列挙してみると、たいへんですよ。

ピックを落とした、ストラップを忘れた は序の口。
バッグを忘れた →家に着いてから気づき、あわてて取りに帰った
ギターを忘れた →観に行っただけと勘違い、翌日取りに行った
果ては、支払いを忘れて帰ったこともあります。
・・・ヤバイ無銭飲食じゃないか!?
これも家に帰ってから気づき、
夜遅いのでゴメンナサイの電話をして、翌日払いに行きました。

ほかにもこまごま何回かありますが、
酔って忘れるんだか、健忘症なんだか、なさけないです。
店が近いからという油断があるかもしれませんね。

いつもすみません、お騒がせしてます。


忘れるのはモノだけではありません。

ちんすけは 何度かブログでぼやいてるように、歌詞をおぼえられません。
だから譜面台は欠かせないうえに、老眼がともなう今では、
譜面があっても見えづらい状況も多々あります。
コードはだいぶ覚えられるようになりましたが(この言い方も変ですね)、
歌詞だけはどうも出てきません。

忘れるというより、覚えられないという記憶力の問題ですかね これは。

テンションがどうのとか、コードや指使いで面倒なことやって
演奏に気を取られるというのはありますけど・・・
ライブやってる者としては情けないことです。


「忘れ」ではなく、反省するべき話になってしまいました。

拍手[2回]


ライブレポート♪ 2017/03/16

3月16日(木)HOTコロッケ(都営新宿線・瑞江)
「Myらいぶ」mini(定例オープンマイク)

 

emojiちんすけ
emoji
1.ささやかな記憶の涙に 2014
2.二人乗り(村田和人)2009
3.ぶらん-にゅう 2014

emoji
4、ウイスキーが、お好きでしょ(杉 真理)2009
5.恋(星野 源)2016
6.つぶやいてみた空 2014

emoji
7.見上げればバナナムーン 2015
8.キャパCITY 2015
9.ビートルズを聴いてはいけません(村田和人)2009


毎月第3木曜日は定例オープンマイクの日
一人3曲歌って次の人へと回す、ぐるぐるライブ形式で開催されます。
途中でセッションやったり、お休みしたりもできます。

この日はおおむね3巡しました。

ちんすけは、ちょいミスは多いし“雑”でしたね。
発音もヤバいし、カミカミだし、歌声がですよ。
「あ・え・い・お・う・あ・お・・・」とかやらないといけませんかね。

選曲は 決めてたのを雰囲気見て入れ替えたり、
久しぶりの曲やったり定番もやったりと、バリエーションは豊かでした。

ちんすけのほかエントリーしたのは しるくさん と 松浦さだ吉さん。

二人とも“さ□まさし”のカバーを得意とする人だったので、
プチ“さだナイト”のよう。
でも ちんすけ好みの70年代の曲が多めだったおかげで、
懐かしく聴くことが出来ました。

お客さんに、高校時代の同級生二人が来てくれて ありがたかった!
GWの「恒例生存確認呑み会」のことなどいろいろ話せました。


また来月も「Myらいぶ」miniエントリーしてますので、
歌うも飲むも食べるも、どうぞいらしてください!
4月20日(木)です。

拍手[3回]


緊張の音 おしゃれな音 その11

おしゃれな人は初めからおしゃれだ!
ということを お話してみたいと思います。

先日、一周忌だった村田和人さんのことを紹介しましたが、
彼の描く曲は ポップで、夏で、おしゃれ!
これの右に出る人はいない と今でも思っています。

デビュー曲の『電話しても』もそうです・・・、
ていうかこの曲はコードを押さえるのが難しい。
2曲を1曲につなげたという逸話のある曲ですしね。
今聴いても新鮮、村田さんが19歳の時に作ったといいますから、
やはりただモノではなかった!

まあ置いといて・・・


ご紹介したいのは1984年発表の『SUMMER VACATION』
竹内まりやさんをボーカルに迎え、二人の掛け合いになっています。
バブル期に差し掛かった都会の戦士たちが 避暑地で繰り広げる・・・
といった背景まで浮かんでくる軽快な曲です。

この曲には、話したくなるおしゃれ要素がいくつもあります。
メインは サビの展開です。

よく見るコード譜サイトに載っているコード進行は

A         |Am        |G#m7      |C#m       |
F#m7      |B         |EM7  C#m/E|E7        |

弾いてみると、まあそうかな と・・・
しかし音をよく聴いてみるとこうなっています。

AM7       |AmM7 Adim7|G#m7      |C#m       |
F#m7      |B         |EM7  E6   |E7(9)     |

出たっ!! メジャーセブンス&テンションノート!
アタマ2小節と後ろ2小節に入ってますねー♪

以前ブログで書いてますが(→こちら
昔の曲は「細かい音まで採譜していない」ということになるんだと思います。
ていうか、複雑に弾かなくても感じは出ますしね。
ちんすけが細かいだけかもしれませんけど・・・

でも聴いてみてください。
アタマ2小節
うしろ2小節
なんか違いますでしょ?(C#m/EとE6は表記違いで同じ押さえ方です)
そこなんです。
1980年代初めにすでにこういう音を普通に使っていたという事実!
それを伝えたかったのです。

さらにこの曲では、1番と2番でコードを変えて、
コーラスを微妙に変えてるところもあるし、
最後のほうに1回しか出てこないコード「C7(9)」がとても有効だったり、
おしゃれ感満載ですよ。

実際には、まりやさんと村田さんのキーが高いので、
ちんすけは1音(2つ)下げたうえに、さらに弾くコードを変えてます。
もうこれは自分の守備範囲なので いちいち書きませんし、
バンドサウンドとソロギターとはまた違いますから。
でもそうやってひとひねり足すことで、ギター1本でも
楽曲の雰囲気が ガラッとおしゃれになるということです。


ではまた 次回に・・・

拍手[1回]