約40日ぶりにライブ演奏してきました。
新型コロナから復活して体調も戻りましたよ
3月17日(木)HOTコロッケ(都営新宿線・瑞江)
「Myらいぶ」mini(定例オープンマイク)
時短終了直前、17時開店のオープンマイクです。
ちんすけは2番目の到着・登場でしたが
ごめんなさい話したいことたくさんあるので(長いですよ~~)
先にレポートさせていただきます。
ちんすけ
1巡目
1.ささやかな記憶の涙に 2014
2.ダルな気分 2018
3.あの頃のまま(ブレッド&バター)1979
2巡目
4.夢がとぶ(ブレッド&バター)1985
5.ネコ^^好きすぎ! 2014
6.見上げればバナナムーン 2015
練習モードからライブモードにせねばということで
演奏しやすく歌いやすい「ささやかな記憶の涙に」から
かなりテンポを落としてじっくりできました。
思うように曲が作れずほったらかしにして海を見に行っちゃう歌
「ダルな気分」♪ こちらも無難にできたかな。
さあ問題がこれ「あの頃のまま」ユーミン作のブレバタ代表曲
デュオ・ケーちんではやってるのですが
アレンジをアコースティックバージョンにして挑戦
これがあなたイカンのですよ
(以下省略)
指弾き、さらなる要練習ですな。
2巡目も続けてブレバタから「
夢がとぶ」
初出し
安井かずみ・加藤和彦夫妻 作詞作曲の隠れ名曲です。
リズムはどっしりとゆったりなところをボッサ風にアレンジ
サビのシンコペーションとハイトーンボーカルが難しい。
「
ネコ^^好きすぎ!」は
ネコちゃんLOVEの歌
女声向けに作ったのをキーを変えて歌ってるんですが
速いサンバのリズムに乗っかれない
これもモノになるまで時間がかかりそう・・・
で、定番~バナナムーンでホッと一息
3巡目
7.ウイスキーが、お好きでしょ(杉真理)2009
8.ワインの匂い(オフコース)1975
9.ポーカーフェイス 2012
4巡目
10.フライパンのサンバ(MOGAMI)
11.マーマレード 2011
「ウイスキーが~」はCMソングで知名度は高いですが
オリジナルは“スギマサミチ”ですからね~ 覚えておいてね~♪
で「ワインの匂い」オフコースの古い曲です。
軽~くボッサな感じでサラっと出来るしサイズも短いので
ライブの“味変”として使えそう
酒ならビールも
ということでオリジナル「
ポーカーフェイス」
いつもチャラけた奴が落ち込んでる、フラれたか?
んじゃ景気づけにビールで乾杯!!という安易な歌です
「フライパンのサンバ」は音友・MOGAMI氏の名曲
彼女とケンカした翌朝の雑感を描写やわらかに描いてます。
自分でテンションノートまで含めてコードを採りました
歌いながらボッサのリズムで弾くのがたいへん。。
オリジナル「マーマレード」を続けてやってみたら
あ、これ 暮らしの中のワンシーンだし場所はキッチンだし
共通点が多いなと。
自分のは うまくいかないとき落ち込んだ時
「上向いて歩こう またいいことあるから」と
大震災被災者への思いも馳せてダブルミーニングで作った曲です。
Peace of Black You More
お待たせしました!
こちらはリッチーさんとキャンディスさんのご夫婦デュオです!
バンドが“Black You More”で・・・そうか
もうバンドのイメージが湧きましたね リッチー・ブラック・・・
バンドはさておき、ピアノのキャンディスさんのソロに
リッチーさんのギターが絡むというスタイル
曲は昭和歌謡とおっしゃったけど 昭和ポップスですね
ニューミュージックというとボクらの世代にはわかりやすい。
「異邦人」「木綿のハンカチーフ」「曼殊沙華」
キャンディスさんの歌い方声の出し方、上手いし声量あります♪
高音(ウラ声)とのバランスも難なくこなす
キャロル・キングや竹内まりやも歌う
ボクら世代に沁みます。。
リッチーさんのギターにも注目!
3巡出来たので何度か繰り返し練習がてらやってました。
テレビ小説のテーマソング「アルデバラン」も良かった!
この曲けっこう難しいんですね
キャンディス with まなみマン
4巡目はピアノ&ボーカルのキャンディスさんに
まなみマン店長がフルートで参加しました。
「渡良瀬橋」「春よ来い」
ユーミンの曲は前回来た時に何回か練習した模様
なるほどサマになってる感じ
「You've got a friend」キャロル・キング
声がしっかりしてるといつまでも聴けますね
パトリシア津田
途中、ピアノ弾きのパトリシア津田さん登場!!
10年以上ぶり??
昔はリサイタルのようにパトリシアさん単独ライブもやったし
歌も歌ってたけど この日はピアノオンリー
「Imagine」「Happy X'mas」「What a wonderful world」
指先に気持ちを込めるように奏でる姿
なにか祈り、信念のようなものを感じました。
自分的に演奏の甘いところ、まだ全然なところ、
あぶり出せたので意味のあるオープンマイクでした。
もう1回くらいこうしてラフにやって
新しい曲たちの感じをつかんでおきましょうかねー