忍者ブログ

見上げればバナナムーン

ちんすけの音楽とよもやま話のブログ♪

エクストラライトとコンパウンド

ワタクシ ギター弾き始めて48年になるんですが
恥ずかしながらアコースティック弦のことで
このたび初めて知ったことがありまして
今日はそんなお話でございます、かしこ。。。。
 
 
第一章:エクストラライト弦を張る
 
ギターの弾きミス・間違いが多いことから
もしや押さえやすい弦だったら改善できるのではと考え
初めて細めのエクストラライト弦を張ってみたのです。
試しの意味もあってサブギターに・・・
 
弾きやすくなったかというと それが、
あんまり変わらないんですemoji
 
メインギターのライト弦を弾きなおしても感触はほぼ同じ
音はエキストラライトのほうが張り替えたばかりだからきれいですよ。
セーハ(バレーコードのことね)はどうか・・・
これも変わらないです。
 
指のギタータコが近ごろなかなか硬くならず
放っとくとすぐ柔らかくなるし
指先、皮膚の感覚が経年で鈍ってきたのかしらん・・・
何度か弾き比べると少しは違いを感じるレベル
こんなものなんですかね?
 
 
第二章:あらためてコンパウンド弦を知る
 
昔むかしギター弾きはじめの少年時代
指にきついのでやわらかい弦はないかということで見つけた
コンパウンド弦というのをよく使ってました。
銀色のヤツですね。
こいつはやわらかくて弾きやすいです。
 
で、ワタクシ、コンパウンドとエクストラライトは
同じものだとずーーっと思っていたんですよ。
実際にエクストラライトを使ってコンパウンドと全然違うことがわかり
今回調べたことで初めてコンパウンド弦の素性を知りました
 
ふつうギターの巻弦(3~6弦)は鉄線(スチール)に
銅(ブロンズ)の合金線を巻いてるのですが、
コンパウンド弦は鉄線に絹糸及び銀線を巻いているのだそうですemoji
シルクが入ってたんですね コンパウンドは。
どちらかというとナイロン弦寄りだったのかと・・・
どうりで弾きやすすぎたし
エクストラライトにそれを求めたら違うはずです。
 
 
ということで
響きの持ちはライト弦のほうがよろしいようなので
ほんの少し柔らかく指にやさしいはずエクストラライトは練習用にして
普段のライブ活動では今までどおりライト弦
棲み分けようと思いましたとさ
 
めでたしめでたしemoji

拍手[0回]

PR

ヘッドホンをプチリペア

およそ7年前に購入し今もなお愛用しているヘッドホン
SONY MDR-CD900ST部品リペアをしました。
 
数日前、装着しようとしたら
左側のハンガー部分がバキッと嫌な音を立ててハジけ(矢印の内側)
イヤーパッドがぶら~んemoji
ヤバッ!!!
 
プラスねじの受け側が破損した模様
ダメもとで強力接着剤で張り合わせたら
うまく固定され使える感じにはなりました。
でも強度が心配だし1万5千円くらいだから買い換えてもいっか
ということで いつものサウンドハウスのサイトを見てみると、
そうそうこのヘッドホンはプロ仕様だから
すべての部品を単品売りしてることを思い出しました。
以前、イヤーパッドが擦り切れたときもお世話になったのでした。
 
ということで左右の確認をしてイヤーハンガーとハンガー蓋をゲット
プラスねじは使いまわせ、接着したところも上手く剥がせて
新しい部品に取り換え成功しましたemoji
 
部品二つで484円(税込)
送料無料にするためギター弦のセットもポチっとしたので
張り替えて新鮮な音 楽しんでまーーすemoji
 
 
おまけ・・・MDR-900ST使う人
ワタシなんかよりこっちのほうがいいでしょ?
 
ドラマー:むらたたむ(現在一児の母)YouTubeより

拍手[0回]


ライブレポート♪ 2021/01/16

1月16日(土)HOTコロッケ(都営新宿線・瑞江)
「Myらいぶ」mini(オープンマイク)
 
 
毎月第3木曜日の定例オープンマイク「Myらいぶmini」が土曜日に移動、
さらに時短営業に合わせて夕方16時オープンで開催されました。
 
出演者、お客様合わせて7名と まずまずの集客、
後述のとおりHOTコロッケ休業前のお楽しみライブとなりました。
自分のだけですがレポート書きます。
 
 
emojiちんすけ
emoji1巡目
1.リバーサイド ホテル(井上陽水)1982
2.江戸川ブルース(ザ・DANNA)2004
3.南篠崎二丁目から 2004
 
emoji2巡目
4.ダルな気分 2018
5.見上げればバナナムーン 2015
6.ささやかな記憶の涙に 2014
 
emoji3巡目
7.堕落の夏(村田和人)2010
8.べろすけ天国 2019
 
 
1巡目は「ご当地ソング」と銘打ったセット
リバーサイドホテル
江戸川リバーサイド~ 瑞江もリバーサイド~ と替え歌ですemoji
江戸川ブルースはワタクシも参加していたユニット ザ・DANNA
音友・マッキーさん相方 やっくんの名(迷)曲。
クールファイブ風のムード歌謡
地元の地名や店名が出てきてつれない恋をうたったギャグソングです♪
最後はハゼさえ~つれなくて~~ と〆ます。
 
2巡目はいつものオリジナル曲
3巡目は短めに村田ソングのん兵衛ソング
楽しく歌えましたemoji
 
 
さて、去年のコロナ禍以降 ステージからの見た目はこんな感じ
アクリル板が乱反射するので目線が定めづらいです。
もともと客席側は暗いですしねemoji
 
入口階段側から見るとこんな感じ
教室のようにテーブルを前向きにして間隔をとり
キャパはコロナ前の半分ほどになっています。
 
実は週明け月曜日から2月の上旬まで
HOTコロッケはメンテナンスのためお休みします
水漏れ床の浮きなど修繕するとともに
テーブルの奥行きを少し短くしたり椅子の配置などをいじって
密にならずにもう少しキャパを増やせればと考えているそうです。。
 
写真を載せたのは
この姿は見納めということだから
 
20年営業してきて21年目以降を見据えて
ずっと店を続けていこうという気概が感じられます。
応援しなくちゃですねemoji
 
 
音楽と憩いの場・HOTコロッケが
良き形で生まれ変われることを願ってやみませんemoji

拍手[0回]


2021/01/16 ♪ Myらいぶmini/HOTコロッケ

案の定“緊急事態宣言”発出となった1月、
我がホームグランド・HOTコロッケも
いくつかのライブが中止や延期になってしまっています。
 
そんななか 夕方の時間から制限のかかる午後8時まで
お店を開けライブを実施するというのでエントリーすることにしました♪
 
 
1月16日(土)HOTコロッケ(都営新宿線・瑞江)
「Myらいぶ」mini(オープンマイク)
 
16:00 OPEN / 20:00 CLOSE
エントリー
ちんすけ、ツッチー
 
emojiHC(ハウスチャージ)1000円+2500円以上の飲食
  出演者は+PC(パフォーマンスチャージ)2000円
HOTコロッケ HP
https://hotcroq.com/
 
 
年末にライブやった後 10日近くギター弾いてなくて
リセットしたような感じでギターを手に取ってみました。
すると力がいい塩梅で抜けてるのか
どの曲もスラっと弾けるんです。
わりと細かいところまでスムースに思い出せて弾けるんです。
 
「お!これはあの時の感覚だ!」
 
それは昔むかしの中学時代
ギターを練習し始めてから数か月うまく弾けなかったのに、
部活動に専念したブランクを経た2年後
驚くほど弾けるようになっていたのに似ていました。
 
ひっちゃきになってやらなくとも
体が自然と覚えていて昇華させてくれるのでしょうか、
何とも不思議なことです。
 
これでレベルアップしてくれればありがたいので
今日以降ライブの日まで丁寧に積み上げていきましょうemoji
普段あまりやらない曲やいつもの曲をいろいろやって
2021年の方向性を見つめるのもよいかなと思っています。
 
 
お越しくださいとは言いにくいのですが
お近くの方、こちら方面に予定のある方は立ち寄っていただくとうれしいです。
16:00~20:00までやってます♪
ただし出来るだけ事前連絡お願いします。
  
 
HOTコロッケはこの週末以降3週間ほど
店内の修繕とメンテナンスのため休業します。
以前からの計画で たまたまこの期間にあたったということです。
コロナに負けないぞ!これからもやってゆくぞ!
というお店からの宣言のように思えて
力強く感じられました。
 
みんなの音楽と憩いの場 HOTコロッケをこれからもよろしくemoji  

拍手[0回]


2021年はどうなるんでしょうね?

2021年になりましたemoji
 
さっそくコロナに振り回されそうですが
まずは音楽的“ちんすけ”2020年の総括から
 
 
2020年ライブ回数 計23回
(HOTコロッケ22、アルマナックハウス1)
 
圧倒的にホームグランド・HOTコロッケでやってますね♪
4、5月は緊急事態宣言のため1本もやっておらずに年間23本、
これは多いか少ないかというと 少なくはないようです。
2019年のライブと比較してみると
 
2019年ライブ回数 計25回
(HOTコロッケ13、アルマナックハウス・ジョニーエンジェル他12)
 
合計ではあまり変わってません
ホームグランド・HOTコロッケとその他が半分半分、
近年ではこの傾向があり
均等にあちこちでライブ活動ができていると言えました。
 
ところが2020年はあきらかに
“近所の”HOTコロッケに頼ったことがわかります。
交通機関を使わず徒歩で行けるということがポイントですね。
 
ちなみに2000年代は年間50回を超えるようなこともしばしばでしたが
ここ10年くらいは20~30回が標準でしょうか。
 
 
ライブの出来とか中身について言うと
しょっちゅう書いてるように あまり良い状況ではありません
とくに最近は不出来のことが多いような気がします。
難しいことをやってるのは確かですし
むかし出来なかったことが普通にやれるようにはなっているのですが、
甘いんですよね
しっかり詰めてない
練習時「こんなもんでどうよ」的な空気が流れているのも否めません。
もともと長続きしないんですよね 集中が・・・
 
稽古不足を幕は待たない
とうたった梅沢富美男夢芝居のように
人前であれではダメです。。
 
こういったことの修正が課題ですね
 
 
さて2021年
コロナ禍は再び緊急事態宣言になりそうだし
このところめっきり寒くなって冬の嵐も吹き荒れそう、
しばらくまた巣ごもり状態になるでしょうねemoji
 
時間はあるのにボーーーっと生きてる感じなので
引き締めないといけません。
去年は結局1曲も作らなかったなぁ ・・・いかんいかんemoji
ライフワークで音楽メインなのだから
曲を作って音源も作ってライブを配信して
もうちょっと発信していかないといけません。
 
年末のライブ後から今日まで
ギター弾いてませんemoji ヤバいでしょコレemoji
ちゃんと新しい弦張って
・・・あ、ま、弦はライブやる直前でいいや
 
この2日間で徘徊して体重2kgしぼりましたemoji
正月太りした分だけですが・・・
 
ともかく、もろもろ歩を進めましょう!
 
 
ぼやきが多いでしょうけど
本年も拙ブログ『見上げればバナナムーン』をごひいきに
よろしくお願い申し上げまするする~emoji

拍手[1回]