“ケーちん”ライブレポート♪ 2019/12/13
闘う音の戦士たちを君は見たか!?
ケーちん vs Be-m
Duo Battle 良き交戦でございました


12月13日(金)HOTコロッケ(都営新宿線・瑞江)
『Duo☆Battle LIVE 2019』
唄うデュオ“ケーちん”と
唄わないデュオ“Be-m(ビーマイナー)”
2年ぶりの対バンです。
Be-mの“左側”中村氏はちんすけと高校の同窓生で、
それが縁でワタシらケーちんとBe-mは出会ったのでした。
音作りや伝え方は違うけれど ポップスであることにかわりはないので、
いやむしろ違うことが聴いてる側にはバリエーションが広がってよいのかなと
勝手に思っております、はい。

1.一本の音楽(村田和人)1983
2.汐風のなかで(オフコース)1979
3.Oh Baby(GREAT3)1995
4.Ding Dong(ケーシン)2007
5.雪の輪舞曲<ロンド>(ちんすけ)2006
6.いつか晴れた日に(山下達郎)1998
7.ピンク・シャドウ(ブレッド&バター)1974
ケーちん、原点に帰ろうということで
10年以上前から自分たちの青春時代である1970年代までさかのぼって
レパートリーをたどってみました。
ケーシンはエレキギターから“エレアコ”に持ち替えて原点回帰。
自分たちとしても懐かしい音が戻ってきました

「汐風のなかで」でちんすけギターの音色を変えたところ音が突然出なくなり、
でも演奏してるから止められず まんま一曲通しました。
不安になりあれこれさわってるうちに突如元に戻り、最後まで問題なし。
前もそういうことあったから 総ざらいチェックしないといけませんね。
オリジナルのクリスマスソング2曲
「Ding Dong」ではワタクシ鈴を担当。シャンシャン鳴らしてハモリました。
「雪の輪舞曲」はキラキラ系音色も問題なく出せて
二人の呼吸も合って 良い出来だったと思います。
写真の左下にちょこっと写っているガットギターで
「いつか晴れた日に」を指弾き。
これも上手くいきました。
ラストはケーちん定番中の定番「ピンク・シャドウ」で締め。
45分間、少しのアクシデントもあったけど
楽しいおしゃべりと演奏でいい感じでした。

もうねこの日は二人の音のバランスがパワーもエフェクトも良くて
空間全体に広がるように立体的ですばらしかったです。
おなじみの曲で心地よく時間が流れました。
「哀愁のヨーロッパ」のアレンジは感心しますね。
この日はDEPAPEPEのカバーが多かったです。
正木氏はクリスマスを意識したという派手めな衣装で
いつも通りあざやかな指使い。
前よりも濃い色あいの新しい“ブリードラヴ”を駆使し
難易度高めのプレイを突き進みます。
中村氏もオーダーメイドギターがだいぶ馴染んできた様子で
指板を自在に転がし音を紡いでゆきます。
あっという間に最後の曲「メイド・イン・フランス」
そしてアンコールの「ありがとう」。
この静かな音の輝く世界は サラウンドというか体に音を纏うというか
いつまでも夢に浸っているような錯覚をおぼえました。
さすがBe-m!!
みんな60歳代になってしまいますが、
これからもずーーーっと音の世界を歩いていきましょう



同世代の旧い音仲間が何人か来てくれて
うれしかったなぁ・・・
またみんなで一緒にやりましょう!
デュオバトルもまたセッティングしようと思います

※写真は音友 アーリーさん、かっちゃん にいただきました
PR