ライブレポート♪ 2021/07/15
気温も上がりだいぶ蒸し暑い夕方
ホームグランドのHOTコロッケに出かけました。
7月15日(木)HOTコロッケ(都営新宿線・瑞江)
「Myらいぶ」mini(定例オープンマイク)
壁面にはまなみマン店長が描いた
イラストと「ありがとう!!」のメッセージ
こちらこそライブやらせていただいてありがとう!!!
夕方4時過ぎにエントリーした3組が揃いスタートです。
4巡まわりました


ツッチーさんはまめにお店に来られてHOTコロッケ貢献度高し

ダンディ・ナイトさんとは初めてユニットを組むとのことで
ほぼ練習モードでのステージ。
古いフォークや歌謡曲
ベースが入ると締まりますね

2巡目にはいつものソロで
スティーヴィーワンダーやジョージハリスンなど洋モノを披露。

HOTコロッケ初登場!
ジクジク来るオリジナルがじわじわ来ます。
何だろうと思ったらあとで解決

“たま”なんですね。
「むし」「金魚鉢」・・・そうだこの脱力感だ!
直後のオリジナル「カポがない」が良き

ピアノも弾きました「牛小屋」「さよなら人類」
ルックスとは違うのに、この路線ピッタリです



1.シンガプーラ(加藤和彦)1976
2.ダルな気分 2018
3.ささやかな記憶の涙に 2014

4.あっちいな(B&F)
5.見上げればバナナムーン 2015
6.べろすけ天国 2019

7.センチメンタル・フレンド(ブレッド&バター)1987
8.マーマレード 2011
9.堕落の夏(村田和人)2010

10.ビートルズを聴いてはいけません(村田和人)2009
夏だ(ビールだ
)アジアだ!!

ということで「シンガプーラ」少し弾き方変えました。
やっぱりマイクと譜面台の位置が逆だと歌いづらいので
2巡目は直しました。
でもあんまり変わらないか・・・
「あっちいな」はAメロでタイトルコールが繰り返され
アタマを駆け巡ってしまう一曲。
タイトルだけ「うっせぇわ」が重なってきますが
ジャズ&ボサノバのフレーズでゆるく歌う曲なので全然違います。
基本のコードは簡単なのにテンションつけないと味は出なくて
実はそこが難しくって練習途上。
コードさえまだ付けきってません

この夏中に弾けるようにしなくては・・・・
反対に「センチメンタル・フレンド」ブレバタとしてはくみし易い曲。
初めてやったけどまだまだですね
村田ソングも2曲うたって店じまい

ブッキングのようにひとまとまりなライブができるようになる前に
いろんな曲を試してみるのもいいかなと実践中。
新しいちんすけが生まれてくればそれは愉しいことですしね^^
7月はこのあと30日「My金」に出ます♪
どなたかエントリーして一緒にやりましょう

しかしノンアルコールビールではまわらない・・・
PR