忍者ブログ

見上げればバナナムーン

ちんすけの音楽とよもやま話のブログ♪

今こそやわらかアタマを目指そう!

人は齢をかさねるうちに多かれ少なかれ
カタブツになってゆきます。

こどもの頃オトナを見て
ウラオモテがあって頭カタい! と思っていながら、
大人になったらなったですっかり忘れて
さらにお年寄りの気難しく融通の利かないわがままさにあきれる・・・

あるあるですよね。
自分もそうなってゆくのでしょう・・・
というよりすでにそうなってるに違いないです。


経験値が基になって理念やら信条やらが構築されていくわけですが、
まわりを考えず自分中心的になってはいけない。
そんなこと誰でもわかります。
わかってるけど自己チューに向かってしまう。

他人のよくないところはすぐ指摘できるのに
自分のことは感じない、あるいはしらばっくれてる。

カタブツ街道まっしぐらですね。
まわりを見ても 街道を進んでる人多くいますemoji


自分のオリジナルに
青い時代のまっすぐな気持ちとの対比として
考え方を変えなきゃねとうたった曲があります。

ぶらん-にゅう/ちんすけ (2014)

♪自慢話はやめときな 上から目線もご法度
 意識してるつもりでも つい顔を出してしまう

♪ここまで積み重ねた確かなことなんて どうでもいいじゃない!

大いに思いあたる節があってできた詞です。


そうは言っても 余裕のある柔軟な考えや行動が出来る
イイ感じのオトナ&お年寄りもたくさんいます
何が分岐点なのでしょうか。

やわらかアタマってむかし流行語になりましたけど、
心身ともに若くいられる源ではあるだろうと思います。

やわらかアタマを目指しましょう!!

拍手[0回]

PR

スコンク

スコンクってわかりますか?


スポーツ競技で相手に1得点も与えずに勝つことです。
ラブゲームと言えばわかりやすいでしょうか。

ラブゲームはテニスではよくあることでよく使います。
つい何日か前、アジア大会の女子バドミントンで
第1セットではありますが21-0というのがあって
卓球で使うスコンクという言葉を思い出しました

ちんすけは中学校時代 卓球部でして、わりと強い中学だったため
対戦相手を得点ゼロで負かすこともありました。
バレーボールやテニスと違って、一度のミスでも失点になる卓球は
相手を零点で抑えるスコンクはかなり難しいことで、
スコンクをするということは実力差が相当あるということでもあります。

アジア大会のバドミントンのことで知ったのですが、
卓球で、相手に得点を与えずに勝つことはマナー違反
とまでいわれているらしい・・・

え?? 初耳・・・

もちろんこれは正しくなく失点ゼロで勝っても何の問題もないことですが、
たしかに相手に1点くらいは温情であげてもよいのでは
という見方はあるかもです。

でもスポーツ競技で手を抜くことはいけません。
ただ本当に実力差が出てしまう競技では
たとえば野球のようにコールドゲームが取り決められてたりします。
そうでなければ勝負がつくまで真剣に戦うことこそがフェアプレーです。

卓球におけるスコンクは結果そうなっただけのこと。

スコンクとは 嫌なにおいを出すスカンクから来てるらしいですが、
嫌われるくらいに強くなければ勝ち抜けないのも当然。
団体競技では判官びいきとか地元有利の笛とかありますが
ブッチギッてくれるほうが個人競技ではスッキリします。


いいんです。一方的で!!

ぶっちぎりの池江ちゃんバンザ~~イ!!(江戸川区出身)

拍手[0回]


ツッコミどころ満載で笑えたWiki話

ボクシングの元WBA世界ジュニアフライ級王者・具志堅用高
Wikipediaを何気にのぞいたところ、
ツッコミどころ満載で笑えました。


Wiki①
トレードマークは独特のアフロヘアー(天然ではない)
言わなくてもわかるっちゅぅのemoji

Wiki②
計量クリア後のアイスクリームが楽しみなのに
14回目の防衛戦前には食べさせてもらえず頭にひっかかり 負けた
沖縄凱旋マッチで絶対勝つと思っていたのにあっさり・・・ショックでした

Wiki③
広島東洋カープの山本浩二と仲良しになる
仲良しって 子どもか!

Wiki

「家族」欄に太字で具志堅グスマンと書いてあるemoji
いいねいいね~~!

ちょっちゅね~が口癖なのはご存知のところ。
意味は「そうですね」。
今年の流行りで言えば そだね~
・・・あれ?もう下火かemoji

ちなみに・・・
ちょっちゅねという黒糖茶菓子がある
ちょっちゅね沖縄という名のツアーがあった(今もある?)
www.chocchune.com が具志堅用高記念館公式サイトのドメインである


自分が高校入学してから2回の浪人時代を終えるまでの5年間、
世界王者奪取し一度も負けなかった姿を見ていたので
最も記憶に残るボクサーでした。
当時はボクシング団体はWBAとWBCの二つだけで、
タイトルマッチもそう多くないためさらに印象深かったです。


暑いので、何も考えずに書いてみました。

拍手[1回]


出会い頭に台風かぃ!?

今年の帰省は台風にやられそうです。

あす11日夕方6時過ぎに到着する旅客機で
ピューーっと南の島に降り立つはずが、
どうやら同じ時間帯に台風がど真ん中通過しそうです!!
出発を遅らせるとか航路を少し回り込むとかでやり過ごせるならいいけど
いろんな事情で 欠航とかあるかもです。

このところの台風は気まぐれだから
とろとろスピードダウンしたり道草食ったりした日にゃぁ
ひとたまりもない。たどり着けないかも。


というわけで、
あすのこの時間、どうなりますやら
幸運を願う!!emoji

拍手[0回]


その後の公園

うちのすぐそばに公園が二つあります。
子どもたちが小さかったころはよく通った公園です。
でも今はほとんど中に立ち入らず、横を通り過ぎるだけ。

公園デビューもここ。
ベビーカーから手を引いたよちよち歩きの時代、
ボール遊びや遊具で遊んだあの頃、
保育園も近くだったので、帰りには寄り道もしたり。

越してきてから出来た公園なので
桜など植えたばかりで当初はガラーーンとした感じでした。
いまは成長して満開の花を咲かせます。


二つの公園に久しぶりに入ってみました。
ツツジなどほかの植栽もみんな大きくなっていました。
よく手入れもされています。
昔のまんまの遊具は懐かしく、
新しく入れ替えられた遊具もあって 子どもたちが遊んでいます。
昔を思い出しますね。

人が世代がかわっていくように
公園そのものも成長していくんだなと感じました。

自分が年とって
じじいになるのも当然だなぁ・・・

拍手[0回]