忍者ブログ

見上げればバナナムーン

ちんすけの音楽とよもやま話のブログ♪

2020/03/29 ♪ 開店20周年記念ライブ#3/HOTコロッケ

ちんすけライブの地元ホームグラウンド
HOTコロッケは3月19日で開店20周年を迎えましたemoji
 
3月29日(日)HOTコロッケ(都営新宿線・瑞江)
『開店20周年記念!第3弾ライブ』
 
18:00 OPEN / 18:20 START
 
18:20~ どいやん
19:00~ でんてつ
19:40~ ちんすけ
20:20~ 松浦さだ吉
21:00~ LiLiO
 
emojiemoji1600円以上のご飲食をお願いします
https://hotcroq.com/
 
 
現況たいへんな情勢ではありますが
店の存続苦境を乗り切るためにも ワタシらミュージシャンは協力しますemoji
 
見に来ていただけると大変うれしいですが、無理もなさらないでください。
そういうさじ加減、判断ができるのがスマートな人間だと思います。
 
この日も素敵な皆さんが集うことを願ってemoji
 
初めましての方もいるので、楽しみです♪♪
 
 
 
このライブに2日先だって市川でもライブありますemoji
 
3月27日(金)アルマナックハウス(京成本線・市川真間)
通常ブッキングライブ
 
19:00 OPEN / 19:30 START
 
出演:ちんすけBe-m日暮ひで郎キヨタク
(出順は当日決め)
 
 
こちらもどうぞよろしく!!

拍手[0回]

PR

2020/03/27 ♪アルマナックハウス

3月27日(金)アルマナックハウス(京成本線・市川真間)
通常ブッキングライブ
 
 
19:00 OPEN / 19:30 START
 
出演:ちんすけ、Be-m、日暮ひで郎、キヨタク
 
チャージemoji1000円(テーブルチャージ300円+ライブチャージ700円)+オーダー
https://almanac-terurin23.jimdo.com/
 
 
隔月恒例のアルマナックハウスのライブがやってまいりましたemoji
 
このような世情ではありますが
普通にライブやりますよemoji
 
音友・Be-mと対バンですねー♪
あとのお二方とも一緒にやったことあります。
ゆる~りと楽しみましょう
 
 
アルマナックでは ほぼ通常通りライブ開催できているようです。
身体に不調なくお時間が許すのなら お運びください
 
スタートは19時半ですが、
出演順は当日決まりなので 最初からいらしてくださいねemoji
 
 
 
ちんすけは この2日後にもライブありますemoji
 
3月29日(日)HOTコロッケ(都営新宿線・瑞江)
『開店20周年記念!第3弾ライブ』
 
18:00 OPEN / 18:20 START
 
ブッキングライブで
ちんすけは5組中3番目 19:40~です
 
詳細はあらためてemojisoon

拍手[1回]


開店20周年&ゴルサリ企画は不滅です♪

東京のソメイヨシノ開花宣言から早一週間
ワタクシのホームグラウンド ライブレストランHOTコロッケ
3月19日をもって開店20周年を迎えましたemoji
 
なのになのにこの世界情勢・・・
そんな負の流れにめげずにゴルサリ企画は開催されました
 
 
3月20日(金・祝)HOTコロッケ(都営新宿線・瑞江)
『ゴルゴと。サリーと。アコースティックと。』~第九夜~
 
まなみマン店長が盛り上げ、サリーさんがサポートの図。
こうしたお店と出演者、お客様のキズナで
これからもみんなの集える素敵なライブスポットであることを祈ります!!
 
 
お~~っといきなりかしこまってしまいました。
ライブのレポートを・・・
 
 
 
ゴルゴ&サリー企画のライブは
サリーさんが「イイネ!」と思うミュージシャンを呼んで
HOTコロッケや小岩界隈のお店で開かれます。
この日は5組のミュージシャンが参加。
ビールの一杯目をみんなと“濃厚接触”の乾杯でスタートemoji
 
 
emojiLH Kenny
ネームはレフトハンド・ケニーということです。
何度も観てますが、この日いつもよりお洒落ないでたちemoji
春らしくていいですね。
で、泉谷しげるの「春夏秋冬」から
ラブソングを歌い継ぎ
ボブ・ディランの来日中止でチケット取ってたのに残念
ということで「I Shall Be Released」をしっとりと・・・
沁みましたemoji
 
 
emojiななたけ
ご夫婦デュオです。
いきなりダンナさんのボーカルでスタート!
面喰いましたよ・・・奥さまの歌のサポートばかり見てましたから。
奥さまがハモリ。これもいいですね~~emoji
キヨシロー版「サマータイム・ブルース
奥さまギターかき鳴らしシャウト!!こういうのもやるんですかemoji
春の歌メドレーはいろんな技を使い16曲! 工夫が面白いemoji
昭和ソングがメインだけど新しいのも童謡も唱歌もあり
ダンナさんのショルダーカホン鼻笛
牧歌的なホワァッとした空気を醸し出していました。
 
 
emojiODJ
ギターマン・オダジンさん
この歌が頭に浮かんだというARBの「抵抗の詩」からスタート
さすがベーシスト
太い音にがっちりしたストローク&シャウト!
オリジナルも骨太です
若い人にもウケそうなギターのかき鳴らし方が随所に。
ラストの宇崎竜童身も心も」では
サリーさんのピアノがサポート
 
 
emojiまゆかつ
HOTコロッケ初登場emoji
直前に女性4、5人のお客さまが!
誰を見に来たとかじゃなく、フリだそうで こんな折にありがたいemoji
意図したかどうか下田逸郎早く抱いて」を披露♪
まゆかつさん攻めがなかなかですemoji
かと思うと9年前3.11のことをとつとつと・・・
入院中だったり初孫が生まれたり、公私とも激動だったようです。
オリジナルはどれも沁みます。
ラストは私の好きなオリジナル・ボッサ曲で♪
しっかりとブログの「しぼんだままサタデー」の宣伝もしていました。
 
 
emojiサリー
いきなり陽水サリーさんいつも驚かせてくれます。
定番サザンは来れなかったゴルゴさんへ向けてemoji
まなみマン店長が登場し「時の流れに身をまかせ」昭和歌謡だ!
(最初の写真)
オリジナルや替え歌あり
まなみマンや出演者のことを入れ込んだ歌詞。
最後はゴルゴさんをディスった?「そんな〇〇に騙されて
鮮やかに切れ味よいピアノを聴かせてくれました。
アンコールも! やもり(森山良子と矢野顕子)「温泉に行こう
 
 
こうやって音の波に包まれて飲んだり食べたり
そういう日常がもう少し自由になればいいですね。
無理はいけないけどこもりすぎるのも、ねemoji
 
ゆっくりやっていきましょうemojiemoji

拍手[2回]


これ珍しい!? 高さ制限のある小径

ヘンな道標識やらをときどき紹介しています。
 
 
この日住宅街の道で出会ったのは"制限高2.2m"の標識と制限バー
 
高さ制限予告のパターンですが 目立つのが注意表示
 
樹木張出 注意!
 
 
じゅもくはりだし ちゅうい!??
 
じゅもく?? はりだし???
 
そう読まないのだったらごめんなさい
こりゃ見たことなかった~~emoji
 
樹木が邪魔になって道が狭いなどはあるでしょうけど、
2.2m以下しか通れないというのは珍しい。
だいいち低すぎます。
 
 
当然通ってみます。
反対側に行くまでもなく(見えてますからね)
たしかに大きな木が道路側にしっかり覆いかぶさってますね。
 
反対側です
おんなじように制限標識とバーのコンビで・・・
樹木は巨大というわけではなく、
古そうだけど史跡とか江戸川区指定の保護樹木でもないようです。
なにしろ私有地に立ってるのか歩道側なのか微妙
まあ公道側だからこそ正式な標識が立ってるのでしょうね。
 
管理は区ですかね?
さっきの注意看板には江戸川区のマークがついてたから・・・
 
どれくらい前からこの状態なのか知りませんので
何とも申し上げられません。
 
 
乗用車は大丈夫でしょうけどワゴン車とかミニバンもヤバいかな?
知ってる人しかクルマで通らないでしょうけど
れっきとした公道ですからね
 
クレーン車にはリンボーダンスでくぐってもらいましょう
(↑本気で言ってないだろemoji )
 
 
くだらないいつもの〆で・・・

拍手[0回]


ラグタイムとギャロッピング 好物なり☆

リズム大好きと公言しているワタクシにとって
ラグタイムとかギャロッピングとかいう言葉を聞くとココロ躍りますemoji
ラグタイム・ピアノ、ギャロッピング・ギター 好物です♪
 
調べたことを書きますと、
ラグタイムは黒人発祥のピアノ主体の音楽ジャンルで、
スコット・ジョブリン(Scott Joplin)という演奏家が
"ラグタイム王"として有名だそうです。
 
 
この曲みぃーーんな知ってますね?
 
emojiThe Entertainer / Scott Joplin (1902)
ラグタイム、こんな感じです。
 
そう スーパーマリオの曲の感じが似てる!
・・・だからルイージ??(類似)emoji
テーマソングだけでなくマリオのいろんなステージでラグタイム出てきます。
ゲーム音楽って他にもラグタイム・ミュージック多いようです。
楽し気というか高揚感というか テンポいいし合っているんでしょう。
 
もっともワタクシが好んで聴くのは
左手がもっと複雑だったり右手がシンコペーションバリバリだったり
(註:シンコペーションとは半拍ツッ込むあれですemojiワカルネ!)
もう少し難解な曲かも。
 
 
さてラグタイムのピアノをギターに置き換えた奏法が
ざっくり言ってギャロッピングです。
ものの解説ではロカビリーやカントリーで多用されるとあるので、
このことからギャロッピングは音楽ジャンルではなく奏法ということで
 
よろしいでしょうか?emojiハイ
 
親指でベース音を弾き人差し指や中指でメロディを担当すればイイ感じです。
フォークで有名なスリーフィンガー奏法にも通じるところがありますね。
 
 
調べたこと第2弾。。。
ギャロッピング奏法を編み出したのはマール・トラヴィス(Merle Travis)で、
これを完成させたのがチェット・アトキンス(Chet Atkins)といわれています。
 
emojiCannonball rag / Merle Travis
これこれ カラダが動きます!!
彼は親指と人差し指2本だけで演奏してますね。
トラヴィス奏法といわれることもあるようです。
 
 
emojiMr. Sandman / Chet Atkins (1954)
いやぁ~いいなぁ♪
リズムが踊ってます。ビールがすすみます!!
 
 
ワタクシはというと、
ラグタイムやギャロッピングのエッセンスは取り込んでいきたい音です。
曲中や間奏で使うのにもいいし 表現の引き出しも増えます。
ベース音を意識して弾くようになってきてるのは
この流れが顔を出してるかもemoji
ソロ活動が多くなって、一人でいろんな演奏くり出したいですからね
 
 
ジャンルや奏法の名前はあんまり意味はないけど、
カントリー風とかなんちゃってボサノバとか
人に説明するのには重宝するのですぐ使いたがるワタクシなので
ラグってみたとかギャロッピングで8小節とかほざいてもお許しください。
よろしくお願いしますemoji

拍手[0回]