忍者ブログ

見上げればバナナムーン

ちんすけの音楽とよもやま話のブログ♪

早食いがよくないのは承知してるんですが・・・

こどもの頃から早食いでした。

父親が農家の6人きょうだいの長男で、
かなり早食いだったことが影響してると思われます。
母が夕食を作り終えて席に着いたときには
父は食べ終わっているということがしばしばありました。

早食いがよくないのは そう、よく噛まないことです。
胃腸には負担がかかるし
よく噛まないと食べた気になりにくいそうで、
その分食べてしまい 太る原因の一つになります。

まあ わたくしもその道を歩いちゃいました
中学まではガリガリだったんですけどね・・・


加えてもう一つよくないのがダラダラ食いだそうです。
先日の定期検査で栄養士のお姉さまに言われてしまいました

図星ですemoji

夕食を家で食べるときはたいてい
飲みながら食べながら、短くて1時間
長いときは2時間以上テレビなどを見ながらダラダラ食べてます
確かにたくさん食べてるはずで、こりゃ太ります。

外で食べるときはライブだったり飲みだったり・・・
とうぜんダラダラモードです。
外食いでは食べものの限度があるので まだいいほうです。
家では無法地帯、あるだけいっちゃいます。

ただ 外飲みはねぇ・・・

意識して直さないといけませんね!
言ってるそばから これからライブです。
行ってきま~~すemojiemoji

拍手[0回]

PR

一人ハモリに再び目覚める♪

ちんすけソロ弾き歌いモードの多い昨今、
しばらく使っていなかった
一人ハモリのエフェクターを出してきました。
一人で歌ってもコーラスを自在につけられる優れもののキカイです。


12月のライブの仮セットリストをあげて弾いてみたところ
ハモリがあってもいいかも な曲がいくつかあり、
じゃ久しぶりに使ってみるか という非積極的な動機ではありますが
音出ししてみました。

おお!ベタで使わずに、ちょいちょいっと充てれば効果的
みたいなノリで多くの曲で使えることを確認。
新曲『ダルな気分』(←音源無いのに地味に宣伝中)でも使える。
それもああいう感じの曲に良くハマる!!
これはイケる♪

家で弾いて歌うのには限界があるので、
スタジオか公共施設の音楽室で、と思ったけど
火曜日にオープンマイクの「らいぶmini」があるじゃないか!
ということで、HOTコロッケ11月27日(火)の夜、
ほぼ練習モードでやっちゃおうとエントリーしました。

音のバランスは自宅と実際のライブでは設定がまったく違うので
手際よくするための下準備でもあります。
HOTコロッケに丸2か月間出てないですしね。


オープンマイクだから人の集まり具合によっては
いろいろやってる余裕が無いかもしれませんが、
ホームグランドは居心地がいいですから♪

ライブ告知ではないけれど ご一緒にいかが?
新曲やネタバレ大盤振る舞いですよemoji

拍手[0回]


似・て・い・る・!!

こぼれ話みたいに聞いてください。

出来たてホヤホヤの新曲に
盗作疑惑が持ち上がりました!?

言わなくてもいいことだけど触れずにはいられません。
何せブログネタになるじゃァないですかemoji


ちんすけ3年ぶりの新曲『ダルな気分』
ソロ弾きアレンジに続いて音源アレンジを考えていた時です。
イントロで太鼓からフィルインしてチャーカチャッカ~なリズムで・・・
と思ったその時、浮かんじゃったんです。

あ!これ、ブレバタのアレに似てるかも!!

即座にコード譜を探し 元歌を聴いてみると
見事!キーも歌い出しのコード進行も同じじゃないですか!!
イントロ2小節のアレンジもそっくり
メロディも雰囲気がかなり似てる
アレンジが似てるくらいだからテンポも一緒

曲はブレッド&バター1987年の作品で
曲名はあえて言いませんが、ブレバタらしい隠れた名曲です♪

うぁ~~作るまで全く分からなかったのに!
やっぱり良い曲は記憶の底に残ってるんでしょうか。

サビは考えていた選択肢の中に
コードなど似ているのがありましたが、
そこは回避したのでホッと胸をなでおろしているところです。

いやぁ、あまり知られてない曲だとは思うけれど
本人が気づいちゃったからね・・・
盗作って意識外でこういう風にも起こるのかな と思いました。
もちろんメロディ全体的には違うから
「盗作」ということにはならないですが。

でもアレンジは却下だな・・・
いったんリセットしましょう。


ライブでは歌いますよ!新曲♪
せっかく作ったんだもん。

"ケーちん"相方だけには突っ込まれそう・・・

拍手[0回]


ある日のカルガモたち~親水公園にて

ときどき歩く一之江境川親水公園
去年よりも多くのカルガモを見かけます。
春先に生まれた幼鳥が育ったのでしょう。


たおやかな流れの中で冬の準備をしているのでしょうか
20羽ほどいます。
こうやって群れで過ごすものなんですかね。

親水公園の水は新中川からの自然水なので
この辺りは汽水(海水と淡水が混ざっている水)のはずです。


薄い塩分は大丈夫なのでしょう、
もたくさんいます。
大型のもいるし、こんな風に緋鯉もいます。
カルガモと共存してのんびりしてますね。

また春になったら
親鳥と一緒の愛らしい子ガモたちが見られるかなemoji

↓こちら、2018年春のカルガモたち


だんだん寒くなってきました。
みなさまもお風邪などひきませぬよう・・・

拍手[1回]


新曲が出来たのでお知らせ~♪

オリジナル新曲ようやく出来ました!!
『見上げればバナナムーン』以来3年ぶりです。
3年もかかってしまいました。
でも生みの苦しみをしていたのではなく、
今まで作った曲たちをちゃんと弾けるようにするという
ミッションをこなしていたのです。

『見上げればバナナムーン』なんぞは
ちゃんと弾けて歌えるようになるまでに2年近くかかりましたもん。
この何年かは弾き方が難しい曲ばかり作ってまして
それは自身のスキルアップ
ソロで出来る可能な演奏をと考えていたからなのです。

前置きが長い!

まだ録音もしてませんが
タイトルと中身を紹介します。


タイトル
emojiダルな気分

作詞・作曲/Tiny☆K
2018/11/17  #124


作っているときにメモをたくさんしているので
参考にしながら書きます。


構想は2017年9月から。
完成品とはまったく違うメロディとコード進行でした。
「ダルな、やるせない感覚を」というのがあって、
普段からいろいろなテーマで断片的にイメージや歌詞を書いているので
そのうちの一つというレベルでした。

「ダル」はもちろん「だるい」と英語のdullから。
メランコリック(melancholic)として、物憂げとか憂鬱な感じも出して、
であればフランス語のアンニュイ(ennui)もあるなぁ・・・
などとどんどんアイディアが出ます。
出ますけど どんどん盛り下がっていくんですよ、ダルだけに。
けっこう放ったらかしていました。

2018年10月になって
急に新しいメロディとコード進行が浮かび、
歌詞もついてきました。

11月に入ると、江戸時代の俳人・与謝蕪村の句
「春の海 終日(ひねもす) のたりのたり哉」
がイメージにあらわれ、
ああそんな感じだな ということで言葉も膨らんでいきました。
1番の歌詞がまとまり、メロディと尺も基本的に固まってきて
あとは細かい修正と2番以降の歌詞というところまで来ました。

イントロは決まっていましたが間奏がなかなかまとまりません。
あとでやればいいことなんですけどね。
メロディをいじりコード進行を整え、
11月17日朝、ようやく「出来上がり」となりました。

構想約1年、実質制作1か月と少しemoji


間奏も考えたので ちゃんとコード譜面にしましたよ。
ちらっとお見せしましょうemoji


※一緒に最近の3曲を並べて・・・

写真でネタバレですが、歌詞は載せないことにしておきます。
それと まったく録音してませんし録音の予定もないので、
初披露予定の
12月9日『ミュージック・フェス 番外編』
にいらしてくださいね♪

ライブでしか聴けませんから!!!


自分の曲のことでこんなに書いちゃうんですからね
自己満にもほどがる・・・

おつきあい ありがとうございました!

拍手[1回]