忍者ブログ

見上げればバナナムーン

ちんすけの音楽とよもやま話のブログ♪

歩いてます。その後の「ちん散歩」

ひさしぶりに散歩話します。

江戸川区にある「親水緑道」は18か所。
そのうち11か所を歩き、ここにつらつら書きました。
べつに緑道ハンターではありませんので
あえて増やそうとは思いませんし、地理的にこれ以上は行かないでしょう。

で、もう一つ「親水公園」というのがあって、
区内には5か所あります。
江戸川区は日本の親水公園の第1号(1973年)を持ってまして、
それが「古川親水公園」。
ここもその後歩きましたし
あと「小松川境川親水公園」「一之江境川親水公園」と、
計3か所歩きました。
写真は撮ってないですごめんなさい。

親水緑道と親水公園がどう違うかというと、印象的には変わらないですが
親水公園のほうが起伏があったり道なき道もあったり。
自転車の通行は基本NG.
親水緑道のほうも自転車がダメなところもありますが、通れる道が多いです。
まあそんなところでしょう。

古川親水公園は歩いてみると
さすがに古いこともあってちょっと粗削りで、歩きづらい感じでした。
散歩というより水辺のある憩いの場ですね。

ほかにも都立篠崎公園とか、新中川旧江戸川沿いの道など
緑や水際の散歩道が多いので、飽きません。
どこも信号が無いし車も走りませんから安全ですし。

ちなみに日曜日、新中川の大杉橋付近
たくさんのユリカモメに襲われました!!
というか誰かがエサをあげるのでしょうね・・・
それっぽい男がもっさり歩いてるのを勘違いされて集まって来たみたいでした。
あれだけたくさんいて みんなに見つめられると
かわいいんだけど ちょっと恐怖も感じましたよ。
あっちは飛んでいきなり来ますから。

自分で撮ってないけど こんな感じでした(やや誇張w)。

<蒲郡市HPより>


カモとかチドリとかほかの水鳥もよく見かけます。
たまには撮ってみましょうかね・・・

拍手[0回]

PR

ライブレポート♪ 2018/03/17

3月17日(土)HOTコロッケ(都営新宿線・瑞江)
『カラフルパーティ 2018 春』


東京にソメイヨシノの開花宣言が出たこの日、
春を呼ぶライブを開催しました♪
バンド多めで出演者たくさん お客さまもいっぱいで
タイトル通り 音もにぎわいもカラフルなパーティだったですemoji

音楽仲間たちがいろんな音で遊ぼうとはじめたカラフルパーティ、
もう10年以上たったでしょうか。
当初からの中心人物、鍵盤弾きのミネケンさんも健在。
ギター弾きの仲更有希さんが前回に続きまとめ役になってくれました。

出演は・・・

emojiバラスト
バンド名が会社業務に関連したネーミングの社内バンド。
曲によってはボーカル、サックスなど最大9人が所狭しと立ち、
メンバーもそれぞれボーカルをとり、にぎやかなステージでした。

emojiボヌール
ボーカルの草間さんを、ミネケンさんたちが支えます。
J-POPなど歌ものメインの構成。

emojiTAKEⅢ
ミネケンさん率いるジャズ、フュージョン系のバンド。
ですがこの日は若い女性ボーカルが入り、いつもと違う曲たちが!
彼女の声は良かったですね。磨けばさらに光りそうです!!


ケーちんは3番目に登場。

emojiケーちん(30分25秒)
1.ピンク・シャドウ(ブレッド&バター)1974
2.肩越しの貨物船 2014
3.マーマレード 2011
4.Oh Baby(GREAT3)1995
5.エイプリル 2009

オリジナル3曲カバー2曲。
「肩越しの貨物船」と「エイプリル」は相方ケーシンの曲
「マーマレード」はちんすけ曲。
「Oh Baby」は今回初めてチョイスしました。
“GREAT3”は背が高い男3人組のロックバンドで、
オルタナティブ系とか渋谷系とか当時言われていたそうです。
大ヒット曲はありませんが、コアな人気があるとのこと。
今回相方に教えてもらうまで、自分は知らないバンドでした。
コードが結構難しく、採るのは大変だったけど、
曲自体はいい感じにお洒落でカラフルでお気に入りになってます。


この日の持ち時間はそれぞれバラバラでしたが
みんな巻いてくれたので、余裕をもってセッションタイムへ。
楽しい夜はビールがすすむのでしたemoji

こういうライブはまたやりたいですねemoji

拍手[0回]


ビートルズ/アウトテイクあれこれ 其の5

ビートルズのアウトテイク
これだけスタジオセッションが流出してるくらいですから、
プライベート録音もいろいろ出ています。
有名なところではジョージ宅でのセッション“イーシャー・デモ”。
ホワイトアルバム・セッションに入る直前のセッションです。

つまりはホワイトアルバム『THE BEATLES』用の曲を
たくさん演奏したはずで、確かに多くはそうでした。
しかしながら、ホワイトアルバムに収録されなかった曲も数多く、
たとえば、イーシャー・デモにだけ残る曲や、
アルバム・セッションで完成型まで行ったのに没になった曲もあります。

没になっても作者はやはり自分の曲に愛着があるのでしょう。
後年、ソロになってから発売した曲もいくつか見られます。


今回紹介するのは、ジョン、そしてジョージのそんな曲です。

イーシャー・デモ(1968年5月)は4トラックで録音されていて、
良質で録られたはずですが、あまり良い音では残っていないようです。

まずはジョン・レノンの曲「Child Of Nature」
聴けば「あ!あの曲だ」とすぐわかりますので どうぞ♪

Child Of Nature / THE BEATLES (1968)

1971年のアルバム『IMAGINE』に収録された
「Jealous Guy」と同じ曲、つまりは元歌です。
タイトルも歌詞内容もまったく違っているし、
「Jealous Guy」ではピアノバラードになってます。
でもメロディは変わらず、曲のテンポもゆったり感は一緒。

この曲はイーシャーだけでなくスタジオセッションでも演奏されましたが、
陽の目を見ることはないままビートルズは解散してしまいました。

『LET IT BE... NAKED』でほんの24秒間だけセッション版が聴けますが、
哀愁ただよう曲調とあいまって 感傷的になってしまいます。


ジョージ・ハリスンのほうはもっとしみじみします。
イーシャー・デモで初演、ホワイトアルバム・セッションに持ち込まれ
きちんと録音・ミックスもされたにもかかわらず 没となった曲です。

Not Guilty / THE BEATLES (1968)

ビートルズ時代の「Not Guilty」
『ANTHOLOGY』『ULTRA RARE TRAX』でも聴け、
かなり“メジャー”なアウトテイク曲です。
何テイクも録音されたのに ネガティブな内容だからでしょうか
それとも凄すぎるクリエーター二人にはさまれて、
“若僧”の曲の居場所は無かったのか・・・
公式発表されることはありませんでした。

10年以上たち ジョージの悲しみも癒えた(?)1979年、
ソロアルバム『慈愛の輝き』にようやく収録。
アレンジをシャッフル・ロックから
ジャジーでおしゃれな雰囲気へとガラッと変えています。
ただ歌詞はほとんどそのまま。
こだわりがあったんでしょうね。

もちろんポールにも没→復活曲はあります。
ビートルズは 緻密な中にも感覚とかひらめきで
次々に新しい音を創り出していましたが、
アルバム収録曲などは 雑多なことも含めて
大人の事情に振り回されていたことは想像に難くないです。

ということで、アウトテイクあれこれを〆ます
ファンですから また何か言い出すかもしれませんけどねemoji

拍手[0回]


2018/03/17 ライブのお知らせ♪

3月17日(土)HOTコロッケ(都営新宿線・瑞江)
『カラフルパーティ 2018春』

17:50 OPEN / 23:00 CLOSE
18:00~パラスト(仲更有希's某社内バンド)
18:40~ボヌール(草間バンド、ミネケン、マッキー)
19:30~ケーちん(ケーシン、ちんすけ)
20:10~TAKEⅢ(ミネケン軽音楽部)
21:00~セッションタイム

emoji1500円以上のご飲食をお願いします
http://plaza.harmonix.ne.jp/~hotcroq/


春です! カラフルパーティやりますemoji

去年の“夏”以来のこのメンバーでお送りします!

バンドサウンド多め。
ポップス、ロック、ジャズからフュージョンまで
アグレッシブにいきますよ!

中にポツンと“ケーちん”二人きり・・・
音は負けじとエレアコ&エレキで激しく、ときにやさしく、
カラフルパーティにふさわしい7色の音で(どんなだ?)迫ります!!

              『カラフルパーティ 2017夏』より

飲んで食べて、心地よい音のシャワー浴びて
カラフルな時間をお過ごしくださいemoji

午後6時には始まっちゃいますからね
(音出し中は入れませんのでご注意を!)
どぞよろしく!!

拍手[1回]


ライブレポート♪ 2018/03/11

3月11日(日)アルマナックハウス(京成本線・市川真間)
通常ブッキング・ライブ


3.11から7年、心の中で合掌しつつライブに向かいました。


店にちょっと早めに着くとマイスター・スズキ氏が失念していたらしく、
今日は出演者が5組だと・・・
あら、では短めにまとめないといけませんね、とか言いながら音出し。

そんなこんなで ライブスタートまでに出演順がコロコロ変わり、
結局1番手♪

 
 emojiちんすけ(31分00秒)
1.キャパCITY 2015
2.ささやかな記憶の涙に 2014
3.見上げればバナナムーン 2015
4.潮騒 -The Whispering Sea-(山下達郎)1978
5.愛することを考えよう 2009
6.Oh!クラウディア(サザンオールスターズ)1982


人気ユニットのおかげか、お客さまもかなり入り
熱気の中スタート♪
オリジナルはスズキ氏のありがたい後押しもあって4曲ともウケました。
歌詞は1番と2番がひっくり返ったところもあったけど、わからないからOKemoji
カバー2曲のほうがひっかかりましたね。
最後の曲はバラードですが、ここまで一気に歌ってきたからか
指ヂカラがあやしくなったりで しっかり弾けなかった。
もちろんしゃべりも交えて間は取っていたんですけど・・・


トップでやってしまえばあとはのんびり観客モード

ご夫婦デュオemojiT.M Russにホンワカいやされ、
お客を呼べる激笑バンドemojiざ・ヤンデルずに感染させられましたemoji

あとのお二人はどちらもピアノ弾き。
emoji小堀有美さんは会ってみたらお互い思い出しました。およそ3年ぶり。
ボーカルの存在感が抜群!ピアノも感情が乗り移ったかのよう♪
時には可愛らしさものぞかせ、絶妙な音を届けてくれました。

emoji橋本牧さんは、ジャズタッチの弾き語り。
といってもアグレッシブで、テンションをバシバシ突っ込んでくる
山下洋輔のようなピアノで歌うみたいな・・・
おもしろくて目が冴えました!

個性たっぷりのみなさん。かなり充実の夜となりました。


次のアルマナックは5月11日にエントリー予定です。

拍手[1回]