忍者ブログ

見上げればバナナムーン

ちんすけの音楽とよもやま話のブログ♪

ふるふると衣擦れの音の清しさよ

みなさんこんにちは!
DTMデジタル」久しぶりのブログ・カテゴリーで書きます。
 
 
爽やかな季節になってきましたが世の中それどころじゃない。
もやもやした気分をスカッと抜けるサウンドで吹き飛ばしましょう♪
 
 
emojiFROUFROU/ちんすけ(CASIOPEA cover)
 
え?なぁんだ ちんすけか~
って言わないでください! ・・・たしかにそうですが
 
これは自作曲を打ち込みのデジタル音源で作ろうとしていた2015年頃
手始めに練習を兼ねてこしらえたもので
 
100%パソコンによる打ち込みです
 
音源制作ソフトは“Singer Song Writer Lite8.0
曲は敬愛するカシオペアの“FROUFROU(フルーフルー)”
作者のドラマー・神保彰氏によると
「十二単(ひとえ)の衣擦れの音」だそうで
「しゅるしゅる」「ふるふる」って感じですかね。
和のテイストを盛り込んだキレのよいサウンドになっています。
 
ワタクシがこの曲を選んだのは
ドラムス、ベース、キーボード、ギターそれぞれにソロの見せ場があって
いろんな音をバランスよく配置するのにうってつけだったからです。
 
画面がその譜面の一部。
こういうのを見て、元曲を耳で確認して多少の修正をします。
 
元曲をご存じならばわかると思うんですが
やっぱり打ち込みだけでノリは出しにくいですね。
ドラムスや楽器の強弱はつけてはあるんですが
面倒なので各ノートの細かい調整はしてません。
唯一 1'50"あたりで聴けるキーボードのソロだけは細かくやりましたemoji
エンディングのドラムなんかは
どこをやってるのかわからなくなっちゃいますし
コピー&ペーストもふんだんに使ってますからemoji
 
 
でもいい勉強になりました。
 
その後いくつかの音源ソフトをいいとこどりしながら
オリジナル曲の音づくりに生かしてゆきました。
 
 
話が終わらなくなるのでこのへんで・・・
 
最後にカシオペアのオリジナル音源があったので載せておきます。
 
emojiFROUFROU/CASIOPEA (1984)

拍手[0回]

PR

偶然も味方につけねば

楽曲制作とかアレンジをするとき
練りにねったアイディアをぶつけるわけですが、
ときには意に反したことが起きたり、良い偶然が起きたりします。

どういうことかと言うと、
あまり自信の無いベースギターを打ち込んでみたら
楽曲全体ととても新鮮なからみが出来たいいフレーズだったとか、
パーカスのおかずを入れたら音の隙間にばっちりハマったとか、
ギターで失敗フレーズかなと思ったところが実はイイ感じだったとか、
けっこうあります。

偶然狙いではいけないでしょうけど、よくあります。


音源制作では一人で全パートをつくるため、
セッションした他の楽器やコーラスを確かめつつ音を重ねられず
ミックスの段階で全貌がわかる という事情があるからです。
だから逆に
コーラスをミックスしたらひどいハーモニーだったなんてのもあります。

これはマルチトラックレコーダーを使ってないからで、
ほんとは8トラック、せめて4トラックで
打ち込みや生演奏した音を聴いてダメだししたり
パンチ・インなどで部分的に直せればよいのでしょうけど、
そういう環境になっていません。

DTM(デスクトップミュージック)&宅録のお話はこちらをどうぞ
→自作曲のミックスの方法がおもしろい・・・かも

生演奏も自宅録音という制限のある中、
多少ミスってもOKにせざるを得ないこともしばしば。
あまりに直したいときは、違う箇所から音を持ってきて差し替えてます

うまくハマる偶然はありがたいのです。

そんな音源でも作り上げればそれがデフォルトとなって、
満足してしまいます。
勝てば官軍みたいなemoji・・・

出来たての時は
「あ、ここ直したな」とか「つないだな」とかあれこれ思いますが、
時がたてばどこをどうしたかなんて忘れてしまいます。
そうなるともう一回ミックスしなおそうかなんて
面倒くさくてできません

音の神様に降臨をお願いして、偶然を少しいただいて
パパっと作れれば御の字なのです。

拍手[1回]


ドラムマシンだけは新しくしたいなと・・・

DTMで打ち込みをするのに最も重要なのは、
ドラムマシンだと思います。
リズムの刻みで曲のノリが変わりますからね。

とあるドラム講座(実際に叩くほうね)のコメントに
「スネアドラムを毎回単調に叩くと曲も単調になる」とあり、
打ち込みでもそう、それだと思いました。

「単調」それこそよくやる凡人の打ち込みパターンです。

抑揚をつけるとか言って ちんすけもここでいろいろ方法を書いてますが、
プロフェッショナルではないドラムマシン・ソフトでは
限界があります。
強弱だけではない、ノリの前うしろだけではない表現が
生ドラムにはあるからです。

たとえば、ハイハットやシンバル系だと
中心近くを叩くのと少し外側を叩くのとでは響きが違います。
また、スネアやタムも真ん中とやや外側で音が違いますし、
リムを同時に叩くオープンリムショットだともっと違います。
しかし、ちんすけの使っているビギナー&ライトタイプのソフトなどでは
リムショット(クローズドリムショット)はあるけど
スネアはsnare単音しかありません。
普通のドラマーは、好みのマイ・スネアをセットに組むなどして
音色の違いを出しますね。
そういう根本的な音の違いは DTMでも好みのスネアの音を探してきて
打ち込みに入れるという、ちんすけもやってる方法で解決します。
しかし一曲の中で 叩き方=場所を変えて叩くということは、
生演奏でしかできなさそうです。

ところが今の新しいプロフェッショナルなドラムマシンでは
叩き違いによる再現がいとも簡単に出来るんです。
近ごろ いろいろ新しいドラムマシンを試してるんですが、
すごいですね~ いろいろ苦労して作ってきた音なんざ
ちょちょいっと作れちゃうんですよ。

だから新しいドラムマシン買っちゃおうかなとか、
ついでだからDAWまるごと変えちゃおうかな とか気持ちが揺らいでます。

でも、そういう「高性能マシン」を使っているにもかかわらず、
音楽投稿サイトなどで 並の音、ノリの悪い音を出してるヤカラが
けっこう見うけられます。
ソフトを使いこなせていないか、
生のプレイの分析が出来てないからでしょうね。
ならばピコピコサウンドにしたほうがまだよいです。

そう言って、
すぐには買えない自分を慰めるちんすけでした。

拍手[1回]


打ち込みとゆらぎの関係

DTM(デスクトップミュージック)で打ち込みをするときは
ピコピコサウンドのイメージで テンポは一定という固定観念があって、
自分もそうでした。

しかしながら近ごろのちんすけの音は、打ち込みでもゆらいでいます。
テンポのゆらぎとは別に、
以前から ダイナミクス(強弱)やタメなどで表現はしていました。
アナログもデジタルもまとめて
DAW(デジタルオーディオワークステーション)で音楽を構築するなら
テンポをきっちり刻むところと人間的にゆらぐところと両方表現したい。
それを今ではいろいろやるようになりました。

『ぶらん-にゅう』という曲では、
Aメロとサビを BPM=123で、Bメロ前半とコーダを BPM=121で作りました。
受け渡しに BPM=122を使っているところもあります。
「またちんすけは細かいんだから~」と言われると、そうですね。認めます。
でもこの聴いてて感じ取れないテンポの違いは、
弾いてみるとわかるんですよ。
ジャカジャカとギターをかき鳴らすところと同じテンポで
1音ずつ鳴らすアルペジオのところを弾いてみると、
「間に合わない」的な速い感じがするはずです。

ライブではそんな微妙なテンポの揺れは自然に吸収されるのですが、
キカイできっちり刻まれると違和感があるんです。
弾きづらいです。

こういうことがあることを前提にDAWでは
任意に、あるいは自動でテンポの揺らぎを作れるモードもあるほどです。
ただ、キカイにやらせたゆらぎが曲に合うかどうかはです。
このへんは好きずきでしょう。

曲の終わりにテンポを落とすrit.(リタルダント)のようなところは
テンポを何段階か変えて何度も聴いて決めています。
打ち込みだけなら後で何回でもテンポは変えられますが、
生音を収録するとできなくなるので、
リズム隊を打ち込んだあたりで決めるようにしています。
こういうことは自分では楽しいことなので、
説明するほど面倒ではありません。

現在、他の人に歌ってもらう前提で
あるオリジナル曲のアレンジをしなおしています。
テンポについて やり取りもしていますが、なかなかむつかしい。
その人の歌い方やリズムに合わせることも必要なので・・・
仮アレンジで打ち込みをして 聴いてもらおうと思っています。

「ネコ・サンバ」のときは勝手に作っちゃいましたけどね。

拍手[1回]


オリジナル曲の新音源まもなく完成♪

2016年の12月以来作っていなかった
自作曲の新しい音源が、もうすぐ完成します。
ブログでも ことあるごとにチラチラ作成中をチラつかせておりましたが
ようやくまとまりそうです。

以前、ちんすけの音源づくりの方法というかチャートを次のように書きました。

①打ち込みでドラムス、ベース、バッキングのピアノやシンセを作る
 テンポさえ最終決定させていれば、ラフな作りで構わない

②打ち込みに合わせてギターを弾き、音声ファイル化する
 打ち込み音源とは別ファイルの状態

③歌を録る
 ライブ録音にも使っている、リニアPCMレコーダーで収録。
 もちろん別ファイル作成。マイクは使っていません! 
 一気に歌えないので1番だけ2番だけとか、もっと細かく録ることも。
 これは大音響(声)を長時間出せない自宅環境のため、細切れもやむを得ず

④打ち込みデータを作り込む
 デジタルデータにアナログファイル(サンプリング音源など)をミックスし
 バランスやエフェクトもここで調整し、音声ファイル化する

⑤音楽編集ソフトを使って 歌を④に合わせて入れていく
 もちろん基本的なエフェクトはあらかじめかけておく

⑥ギターの音声ファイルを④⑤に合わせて入れ はじめて仮ミックス

⑦バランスや音の加工具合など見極めて 本ミックス
 納得がいかない場合はプロセスをもどってやりなおす

→リンクはこちら

このなかで③の歌を録ることが 書いてある通り最大のネックです。
そこで今回は先に、⑥のギターを入れた仮ミックス(要はカラオケ)を
CD-Rに落として、公共施設の音楽室に持ち込み、
仮ミックスを聴きながら 歌を収録するというスタイルにしてみました。


こちらがその様子です。
普段 音をパソコンから出しているのを
左下に見えるCDプレーヤーから出しているところがいつもと違います。
手に持っているのはPCMレコーダーで、マイク兼録音機です。
そうです、手に持って歌ってるのですよ。
直接持つとタッチ音その他が入るので、ミニ三脚に取り付けてやります。
マイクが二方向に向いてるので、息吹きを避けられるのでわりと便利。
防音がバッチリな場所なので、思う存分歌えます!
空調の音が薄ぅーく入りますけど、
あとでノイズサプレッサーで消せるから大丈夫。
周波数がはっきりしてる雑音は消しやすい。デジタルが便利な一面です。

今回の曲は、オケはシンプルにしてハモりがあって
打ち込みっぽくない ザラっとしたギターサウンドを目指しました
仮でボーカル&コーラスをミックスしてみましたが、
ハモりにサラウンドかけてイコライジングして 広げたほうが生きるかな。
という感じ・・・あとでやってみましょう。

これで 数カ月かかった音源が陽の目を見ます。
曲タイトルは『ぶらん-にゅう』
2014年作、すでにソロでも「ケーちん」でもライブでやっているので、
新曲ではないけど 新鮮には聴こえると思います。

こうした工夫で音源をを作り上げていくことは、
やりがいもあるし楽しい!!
アップして 聴いていただけるようにもしたいですね♪

ついでに・・・
明日2日、小岩のライブハウス「ジョニー・エンジェル」で
オープンマイクのライブに参加します♪ 12:00~16:00。
2500円で飲み放題だそうなので、夏を感じに来ませんか?
ちんすけの音仲間、多数出演です!
『ぶらん-にゅう』も歌うつもりです!!

拍手[0回]


        
  • 1
  • 2
  • 3