緊張の音 おしゃれな音 その23
ディミニッシュコードは重宝します
まずは弾ける方はギターを手にとってください
ローポジションの C7に♭9をくわえて C7♭9(=C7-9)をつくります。
♭9は C音の半音上(=#8)にあたりますから
2弦1フレッドの C音を となりの2フレッドにずらせば出来上がります。
(どちらも5thの G音がオミット)
さて、ハイポジションの C7で同じことをやってみましょう。
C音は5弦3フレッドなので これを4フレッドへずらすと、
ルート(根音)が半音あがることになるので コードは C#dimになります。
あれ? 全然違うコードネームだけど構成音は近いですね。
つまり、
セブンスコードのルートを半音上げると
ディミニッシュコードになる
ということなのです。
ディミニッシュコードと7th♭9thコードは
たがいに代理コードの関係にある
といえます。
コードの押さえ方と音の試聴は→こちら
実際に音を出してみるとよくわかります。
よく見かけるコードでいえば、
ローポジションの A7♭9(=A7-9)は、
5弦(Aルート)をオミットすれば A#dim(=B♭dim)
となり、押さえ方が同じなので便利です。
→こちら
ベースギターがいるとかバンドサウンドならば、
○7♭9を見たら 即ディミニッシュでOKですね。
そうそう、ディミニッシュコードは
短3度の音が2つ飛ばしで4つ均等に並んだコードで、
構成音上3種類しかないから、スケール上でも探しやすいです。
またコード進行のなかでは 不思議な印象を与える経過和音ですし、
単独だと物憂げで 不安をかきたてる感じもするということで、
使い出があって重宝します。
いかがでしたか?
わかりやすいネタ見つけたら、またやります。
わかりにくくてもまたやります!