忍者ブログ

見上げればバナナムーン

ちんすけの音楽とよもやま話のブログ♪

ごまけるモノはごまかす押さえ方①<セーハ>

ギター演奏のお話
怪しげなシリーズが始まったようです
何やるんでしょうか・・・


バレーコードってわかりますよね。
そう、人差し指1本ですべての弦を押さえるコードのこと。
誰もが苦難を強いられたあの忌まわしい「F」コードで出くわします。
Wikipediaの「バレーコード」の説明にもご丁寧に
“Fコードを覚える事はギター初心者にとって最初の難関”
と明記されています。

セーハとも言いますし、自分はそのほうがしっくりくるんですが
セーハはスペイン語(ceja)みたいですね。
ということで「セーハ」で統一して書きます

ですがセーハのコツの話ではなくって
おいしく使っちゃおうというお話です。


FだのB♭だの押さえ難いコードは
セーハのほかに押さえる弦があるためにたいへんなんですよね。
だからそれを取っ払って活かしちゃおうということです。
イカした音になりますよ(←おやじギャグでジャブemoji

そうこれが、ごまかし・その1なのです!


1フレットをセーハしたときのコードは
5弦ルートだと B♭7sus4(9)
6弦ルートだと Fm7(11) です。

フレットを一つずつずらしていくと
それぞれルートが半音ずつ上がっていくコードになります。

気づきましたね?
テンション音の(9)と(11)が無ければよく使うコードです。
すなわち曲調によっては代理コードとして使えるということです。
さらに適度なテンション音が入っておしゃれな感じも出せます。
とくに5弦ルートsus4(9)として使うときに効果大です。
なぜかと言うと、B♭7sus4とか C#7sus4とかって
正しく押さえようとするとめんどくさいですから、
セーハのほうが簡単&便利。

ちょうどワタクシ新曲づくりの最中でして、
4フレットセーハの C#7sus4(9)をここぞのキモで使っています。
というか、作ってる途中なのでキモにしようかということで・・・
他のいろんな曲でも使ってるし
よおしブログネタだ♪ということで書いてみました。

こういうごまかしネタはいろいろあるぞ、と
悦に入っているところです。

ちなみにゼロ・フレットセーハといえる
オール開放弦コードのお話は以前しました。
こちら→弦を押さえないで弾いてしまおう


とりあえずもう1回この近辺のネタ、書きたいと思います。

拍手[0回]

PR

ライブレポート♪ 2018/11/09

11月9日(金)アルマナックハウス(京成本線・市川真間)
『いやしてNight♪ vol.103』


10年にわたって続けられている
お店のマドンナ・たおとしこさんの人気企画『いやしてNight♪』
第103回目に出演してきました♪


この日のライブでは
東北大震災後 アルマナックハウス主催で毎秋旅する
『The North Journey』のことを どの出演者も語っていました。
それだけ東北への思いが続き、根付いていることがわかります。
今年は11月23日から25日まで開催されます。


「いやし」や「やさしさ」を意識しつつ
ライブが始まりました。

いつもどおりマイスター・スズキ氏のオープニング・ソロから。


トップバッターは秋月牧さん

野球少年をそのまま大人にしたような方で、
実際甲子園に出場経験があるとか!
風貌はニヒルな感じですが、
あったかくて懐の深い音楽性を魅せてくれます。
メロディも言葉もこちらに届きました。


2番目にちんすけ

emojiちんすけ(31分15秒)
1.ポーカーフェイス 2012
2.ふたりでPARISに行こう(山崎まさよし)1996
3.I'm Only Sleeping(THE BEATLES)1966
4.見上げればバナナムーン 2015
5.ゆらぎモデラート 2013
6.マーマレード 2011

あまりライブでやっていない曲をチョイス。
ポーカーフェイス」はちょっと引っ掛かり気味。
ゆらぎモデラート」はまずまずこなせました。
何度かやらないとですね。
ふたりでPARIS~」はちゃんと弾けるようになったはずが、
あろうことか2番で歌詞を入れ替えて歌ってしまい動揺!!
平静を保とうとしたけれど、ふらつきましたemoji
息も続かないところがあったし。
そのほかの曲は無難だったかなと・・・
目の前にマイスターがどっかり腰を下ろしていて
「時事ネタトーク」楽しんでしまいました。
※ちんすけの写真は秋月牧さんにいただきました


つづいて渡邉康利さん

しっかりしたボーカル、切れの良いギターが印象的♪
曲のタイトルや言葉にアイディアが感じられ、
弾き方やコード進行などにも大好物な展開があって
かなりわくわくさせられましたemoji
一曲だけマイスターが助太刀で入りました。


ラストは主催者たおとしこさん

メロディと言葉をかみしめるように歌います。
聴くたびに歌ヂカラがアップしてきてるなぁと思いました。
あるときはやさしく時に強く弾いてくるといいましょうか。
アップライトピアノで背中向きなのがやっぱり惜しいです・・・

エンディングはマイスターとデュエットでしめました。


居なれた場所は心地いいですねemoji
次回アルマナックは2019年1月20日のオファーをいただきました。
またよろしくお願いします!

拍手[1回]


クリスマスはだいぶ先なんだが・・・

ついこの間ハロウィンだったと思ったら
街はクリスマスモードに即変身emoji

♪街は深い~ 紫に染まり~
いや歌ってみただけなんですが・・・

秋から冬にかけてのイベントは五穀豊穣、自然界に根ざしたものが
クリスマスまでつないでいたはずが、
ハロウィンが入ってきて様相が変わった感じですね。

こうなると11月にも
七五三酉の市などと地味ネタだけでなく
何かイベントを創ろうとする輩が出てくるかもしれません。
お腹いっぱいですけど。。。



明日がライブだというのに
作りはじめたオリジナル新曲がほぼ完成に近づいてしまって
ライブの練習もしなきゃいけないのにのめってます。
またいつもの調子で もやもやとよくわからない内容の曲で
使うコードもテンション多めでふわふわしてる。
「ダイジョブかこれ?」
的な思いがめぐり、さらに練習が滞るという・・・

ライブ終ったらしっかり固めよう。



新曲のことではないんですが、
季節がからんだ曲だと
その季節に合わせて歌うようになっちゃいますよね。
オリジナルでも同じで
とくにクリスマス系の曲は旬が短い
自分にもクリスマス"付近"の曲があるのですが、
いつもタイミングを逸してしまいます。

よし、今年は早出しして忘れないようにしよう!
と一念発起(←使い方誤り;;)
そんなわけで12月に入ったらすぐに歌うぞemoji
・・・明日のライブじゃないんかい??

はい、早すぎますemoji

拍手[0回]


2018/11/09 ライブのお知らせ♪

11月9日(金)アルマナックハウス(京成本線・市川真間)
『いやしてNight♪ vol.103』

18:30 OPEN / 24:00 CLOSE
19:00 START

出演:ちんすけ、たおとしこ、秋月牧、渡辺康利、stillwater
   (出演順は当日決め)

emoji1000円(テーブルチャージ300円+ライブチャージ700円)+オーダー
https://almanac-terurin23.jimdo.com/



アルマナックハウス・マイスターの片腕、兼マドンナ・
たおとしこさん主催の月イチまったり企画も
回を重ねて100回を超えました。
ちんすけも今年3回目のお呼ばれです。

このところ週末ごとにライブが入っているので、
手をかえ品を替えでいろいろ試してしまおう
新たな演目を組んでますよ~♪
あまりやってない曲たちにも陽の目を見させてあげないとね。

はじめましてのお二人を合わせて5組。
新しい音と人との出会いは嬉しいものですemoji


お時間ある方はお運びくださいemoji

拍手[1回]


ライブレポート♪ 2018/11/03

はじめてのライブハウスで演奏してきましたemoji


11月3日(土・祝)風に吹かれて(JR京浜東北線・大森)
『ふわり♪ふわふわLive (2018秋)』


右の方がオーナーの金谷あつしさん。
1970年前後に活躍したフォークグループ
“ピピ&コット”のリーダーだった方です。
このグループから佐藤公彦さん(ケメ=故人)や
丸山圭子さん(「どうぞこのまま」がヒット)を輩出。
当時の楽しい空気みたいなものを伝えられる場所を
2006年に大森フォークタウン『風に吹かれて』を開店しました。
キャッチフレーズは「音楽幸福空間!」

ぜひ来てみたかったお店でしたemoji


この日の出演は7組!!
主催のデュオ・ふわりのお二人が一緒に活動する仲間をメインに
彼らお気に入りの音楽仲間を呼んでというスタイル。

さらっと紹介しますと・・・


TM2K with yuyu

右二人がデュオ・ふわり。
そこにギターとベース&ボーカルも入って4人組。
まだこのかたちではできたてのようで、
これから積み上げてゆくみたいです。


かれんず
こちらもふわりのお二人に
カホンの女性とギター&ボーカルの男性が加わり4人組。
新生「かれんず」とのことなので
これまた活動が増えてゆくのでしょうね。


ふわり
中学時代の同級生男女デュオ。
いろんなフォーク系の曲をハモります。
ちかごろはオリジナルも歌うようになりました。


はたのようじ
おばさまキラー”というふれこみ紹介されてました。
で、うまいんですよお客さんを惹きこむのが。
さすがキラーの名だけあります。
しっとり系の楽曲をしっかり歌う人です♪


ここでちんすけの番ですが レポは後ほど


マッキー with なっち
自作のキラキラ衣装に身を包み登場!
思わず写真撮りそこねました。
いつもながら盛りだくさんのオリジナルからチョイス。
これで優に還暦すぎてるんだからスゴイです!
後半は普段一緒に歌っているなっちさんがステージへ。
駆けつけリハなしにもかかわらず 良いボーカルでした


the KOTH

カホン・パーカッション&ボーカルがリーダーで、
ギター&ボーカル、キーボード&ボーカルという3人組。
前半のビートルズのアプローチが面白く新たな発見もあり。
そのまんま中島みゆき「糸」やスピッツなんかもやってしまう多彩さ。
最後にビックリさせてもらいました


では、自分のこと

ちんすけ

※画像は「かれんず」で歌っていた長谷川健一さんにいただきました

1.この身一つ 1980
2.キャパCITY 2015
3.ささやかな記憶の涙に 2014
4.見上げればバナナムーン 2015
5.愛することを考えよう 2009
6.マーマレード 2011

オール・オリジナルで攻めました!
お客さま多いし、長丁場だからダレるかな と思いましたが、
踊ったり手を振ったりいろいろザワザワやってくれました。
でもみなさんの知ってる曲1曲でも入れたほうが
さらにウケたのかな とも思いました。

実は開演前 リハを観た出演者の一人から
「村田和人さんみたいな曲ですね」と言われまして、
村田和人を知ってるあなたは何!! とクリビツ!!
そう、わたくし、ソロ活動の目標スタイルは
故・村田和人さんなもので これは嬉しかったemoji
おそらく「キャパCITY」のカッティングギターのことと思われます。
うん 元気になりましたぞ!

出来はまずまずと思ってるんですが
録音したPCMレコーダーの音を誤って消してしまい
パフォーマンスが聴けませんemoji
これがたった一つの悲しい出来事・・・


最後に金谷さんが出演者とともに挨拶がわりのステージへ
(最初の画像です)
「アメイジング・グレイス」と「風に吹かれて」を
シャッフル・アレンジで歌いました。
軽やかでいい感じ♪


ライブハウス 14時に入って音チェック。
開演の15時半から終演20時半までの長丁場。
そのあとも金谷さんたちと話しこんだりで店を出たのが21時半。
ほんとに長い一日でした。
でも充実!!


ぐっすり眠れましたね

おしまい!

拍手[1回]