忍者ブログ

見上げればバナナムーン

ちんすけの音楽とよもやま話のブログ♪

ライブレポート♪ 2020/06/27

3か月ぶりにライブ復活!!
ホームグラウンド・HOTコロッケにお馴染みのみんなが集まりましたemoji
 
 
6月27日(土)HOTコロッケ(都営新宿線・瑞江)
「Myらいぶ」mini(オープンマイク)
 
まだ寒かった春先から一転して
 
夏!夏!!夏!!!
 
ワタクシはアロ~ハ琉球Tシャツ半パンの出で立ちで夏を表現
ギターもナイロン弦(ガット)エレアコ
気持ち的にも夏音を感じる作戦に出ましたemoji
 
 
emojiちんすけ
emoji1巡目
1.ささやかな記憶の涙に 2014
2.見上げればバナナムーン 2015
3.いつも君がいた(THE ALFEE)1992
emoji2巡目
4.ここで夏を見送る(佐々木幸男)1977
5.白いパラソル(松田聖子)1981
6.あじさい色のあいつ 1978
 
曲も夏っぽくカラフルに
エレガットだからってボッサばかりじゃないですよ
ピックでかき鳴らしもしますよ~emojiemoji
 
いつものオリジナル2曲から
はじめて演奏した「いつも君がいた」
アルフィーにしては青春、青春と何度も連呼して青い時代を振り返る
めっちゃフォークっぽい三拍子のナンバー
高見沢氏の作で桜井氏がボーカル、
サビは3人のコーラスがとても響きます。
 
もうちょっと書くと
THE ALFEEは実はワタクシの娘がファンで
ワタクシも行きたいのに内緒でライブに行って グッズを買ってきたり
おすそ分けのピックをもらったりしてたので
よっしゃ1曲くらいアルフィーやっちゃおうということで
練習した曲であります。
 
結構長い曲で2回も転調があってコードがムツカシイ
ガットギターは少しは弾きやすかったかも。。
 
2巡目は70~80年代の古めでセット。
「ここで夏を見送る」はめちゃくちゃ久しぶりに弾きました。
ガットの音がマッチしてほんわりとした世界観が出せますね。
「白いパラソル」はバウンスチックなリズムで披露
だいぶつまづいたけど これは面白い曲です。
 
「あじさい色~」は高校時代に友人が書いた詞に曲を付けました。
アレンジはその時とは大きく変えてけだるい感じに・・・
 
いろいろ修正は必要だけど
エレガットももっと使ってあげようと思いました。
なにせこれからの年齢にあってるような気がしますし・・・
 
 
Myらいぶminiはオープンマイク形式ですが コロナの時代、
事前エントリー制なのであらかじめセットの方針が立てられます。
眼の前にアクリル板があって
自分が映りこむので客席がほとんど見えない。
曲には集中できるかもですが、なんかスタジオで一人歌ってる感もある・・・
慣れてゆかないとですねemoji
 
 
出演の音仲間のみなさん・・・
 
emojiなっち&マッキー
 
emojiツッチー
 
emoji松浦さだ吉
 
みんなうまくなってるなぁと実感
ワタクシも少しずつでも精進しなくちゃと あらためて思いました。
 
にしても旨いビールとハイボール、美味しい料理!
そして素敵な音楽♪♪emoji
こういう場所にずっと身を置いていたいですemojiemoji

拍手[1回]

PR

2020/06/27 ♪ Myらいぶmini/HOTコロッケ

いよいよちんすけも本格的にライブ再開です!
まずはホームグラウンドのオープンマイクで慣らし運転です
 
 
6月27日(土)HOTコロッケ(都営新宿線・瑞江)
「Myらいぶ」mini(オープンマイク)
 
18:00 OPEN
 
ちんすけエントリー
※19時ごろから演奏する予定です。
 
emoji料金体系がかわりました
Ⓐ2500円以上のご飲食をお願いします
Ⓑ1000円のハウスチャージがかかります
料金はⒶ+Ⓑとなります
注1.これは土曜日の料金です
注2.出演者はパフォーマンスチャージがプラスされます
注3.平日、金曜日、日曜日はそれぞれ違う料金になります
新料金表(PDF)
 
HOTコロッケ HP
 
 
 
本来は4月1日から新料金体系店内全面禁煙などが始まっていたはずでしたが
2か月以上後ろ倒し、季節は夏になってしまいました。
さらに“密”を避けるために店内のレイアウトを変え 前向きの教室ふうに。
飛沫防止のアクリル板を設け
来店人数も半分にまで減らすことにしました。
 
emojiふらっとやってきて演奏できるはずのMyらいぶminiも
事前エントリー制になってますのでご注意ください
お客さまも来られる予定の方はワタクシやお店にお伝えください。
 
こうやってライブ告知してもたくさん来ていただけない状況です。
 
いろんなことが「コロナ体制」になるわけですが
音楽を発信するワタシらは変わらずに伝えていくだけです。
 
 
がんばります!
でも、楽しみましょう♪emoji

拍手[1回]


親しい友と音仲間のギターに酔いしれた夜♪

たまたまこの日県境またいでの移動が解禁、ライブも公式に解禁デーemojiemoji
ワタクシは4か月ぶりに電車に乗り
千葉はまでライブ観戦のプチ遠征してきました。
 
ともに参戦は飲み友同級生のじんさくくん
はじめてのお店、どーーんと“居酒屋”の看板がお出迎え
さてどんなライブになるでしょう
 
 
6月19日(金)ちゃぶ音(JR常磐線、東武野田線・柏)
Be-m 単独ライブ
 
“ちゃぶね”と読みます(わかるか・・・)
音楽居酒屋で、ライブをやったり音楽スタジオみたいに貸し出したりしています。
 
出演は音友・Be-m(ビーマイナー)
ギターだけの歌わないインストデュオです(まれに歌いますが)
彼らもワタクシと同級生
なのでなんの気を置くことなく楽しめるライブになること請け合いなのです。
 
右側のBe-m.Rこと正木くんは仕事場から雨の中駆けつけてきたのですが
地元在住なのであとが楽、ほっと一息つける場所と思われます。
対して左側のBe-m.Lこと中村くんは鎌倉から都県境を2度こえて
はるばるやって来ました。
二人は普段からほとんど会えず、音も合わせられない中
30年近い年期と“あうんでもって完璧な音世界を紡ぎだしてくれます。
 
音響的にはとても分離が良く
二人の音がきれいな輪郭で心地よいリバーブとともに届きます。
眼を閉じお酒に酔えるという最高の音空間がそこにはありました♪
 
「恋水」からはじまり
・・・えーーっと曲名を並べるのはめんどーなので省きますが
「メイド・イン・フランス」まで
いつものグッド・パフォーマンスで奏でられてゆく・・・
 
単独ライブなので時間の許す限りラフに
アンコールリクエストにこたえるように延長戦で何曲もやってくれましたemoji
 
ビールも料理もおいしいちゃぶ音なのですが、
残念なことに7月で店じまいだそうです。
こういうお店いいのになぁ
足しげく通えないので何も言えないけれど かなしいemoji
 
 
ワタシらはこういうお店のことを心におさめながら
音楽をライブを続けていく使命があるのだと感じました。
 
 
さあ自身のライブも再開です!!

拍手[2回]


ライブを再開してみました♪

少し前のこと
シークレット・ライブという仕様でライブステージに立ってみました
公ではないけれど ライブ再開です♪
5人ほど声を掛け合って一緒にやりました。
 
もう何年も在宅がメインで
引きこもり自体は苦痛ではなかったけれど
とにかく待っているだけではいつライブが出来るのか見通せない上に
ギターに触れず気力も失せていくような気がしてなりませんでした。
 
いいですね“生演奏”
眼の前で人が奏でる音は 音源になった音とは明らかに違う
説得力があります。
 
この日はおそらく誰もが 何か月かで溜ったあるいは蓄積された何かを
吐き出しているからでしょう
まっすぐ沁みてくるし、ずっしり重かったです。
カラダ全体で音の放水を浴びているようでした。
 
ワタクシは還暦になって初のライブだったこともあり
ちょっと赤をまとって参加しました♪
 
 
emojiちんすけ(23分20秒)
 
1.Summer Invitation(村田和人)2014
2.ぶらん-にゅう 2014
3.白いパラソル(松田聖子)1981
4.シンガプーラ(加藤和彦)1976
5.ダルな気分 2018
 
6.二人乗り(村田和人)2009
7.南篠崎二丁目から 2004
 
マイクの前で歌うことが久しぶりだったせいか
顔をはずしてマイクに声が乗っからない なんてこともしばしば
それでも弾くごとに歌っていくごとに調子は出てきました。
 
カバー曲多めです 
Summer Invitation」は何年ぶりかな?
ほんとは独りハモリでやる曲なのですが、
メロディをじっくり聴いてもらいたくて そういう細工はやめました。
 
白いパラソル」はこの長い休暇の間に3パターンの演奏を練習していました。
1.正攻法のボッサ
2.ストリングヒットでボッサ
3.指弾きでバウンスビート
です。
この日は二つめの奏法を試しました。
ライブのセットリストによって弾き分けるという
コースによって調理法を変えて出す料理みたいな扱いですね。
 
面白そうなのでこれからも混ぜ込んでみようと思います。
 
ビールや料理もいつにもまして美味しかったemoji
普通のことを普通にできるように戻ってほしいものです。 
 
次のライブはいつになるかなぁ・・・

拍手[2回]


今の思いとともに♪ライブレポート2020/03/29

3月29日(日)HOTコロッケ(都営新宿線・瑞江)
『開店20周年記念!第3弾ライブ』
 
2日前のライブをキャンセルしてしまったので
この日はどうなのよという葛藤もありましたが
自分の考えにおいて参加しました。
 
 
ワタクシは日常 交通機関を使うことがほとんどありません。
2月11日以降鉄道には乗っていません。
バスは数えるほどしかない上にすべてすいている昼間の時間帯です。
 
引きこもりみたいですが
まあ 近いことは近いかな・・・
早期退職してるのでね。
 
純粋培養のような(そんなわけないが)暮らしのなかで
この世情がら 公共交通機関を使うことによる
数多の人間との接触を避けたいという気分になっていまして、
それで2日前のライブはとりやめたのが本心です。
 
誰かが言ってるように
「どこでもドア」があればそれが一番良いです(笑)
 
 
さて、この日のライブは地元で徒歩5分
ホームグラウンド・HOTコロッケです。
道すがらすれ違った人は4、5人程度。
出演者とお客さまはあわせて10人ちょうど。
電車で仕事に行くより 近くのスーパーに行くより
“濃厚接触”は明らかに少ない。
 
リスクは低そうだし
大好きな行きつけのお店を助けたいということもあって
参加を決めました。
 
HOTコロッケは3月19日で開店20周年を迎え
記念ライブが5回ほど組まれていまして この日がその3回目。
出演者の入れ替わりはありましたが
当初の予定通り5組によるライブが行われました。
観に来られたお客さまは5人、本当に感謝しかありませんemoji
 
レポートについては
ブログ掲載OKの方とそうでない方がいるので
ちんすけだけ書くことにします。
 
 
emojiちんすけ(32分20秒)
1.キャパCITY 2015
2.シンガプーラ(加藤和彦)1976
3.ダルな気分 2018
4.南篠崎二丁目から 2004
5.ささやかな記憶の涙に 2014
6.フェイバリット(キリンジ)2001
 
はじめて動画と音の録音と両方やってみました。
アカンですねぇ・・・
こんなパフォーマンスなんだとあらためて落ち込みemoji
いやほんと 家では出来てるのになぜトチる???
疑問符ばかりです。
場数といったって何百回もやってるんですからね。
集中力かなぁ・・・
 
それとまたもやシールドだろうかギターだろうか接触不良 2曲目で。
これも普段何ともないので 困る現象。。
 
セットはごく普通に最近よくやっている曲。
南篠崎~」はHOTコロッケのことをうたっているので
はずせませんねemoji
 
 
出演者のみなさんは
おひとりの初めましての方以外は 長~~いお付き合いの方ばかり。
こういうとき支えてくれるんですねemojiemoji
 
 
ライブを行う店というくくりではどこも大変な危機を迎えています。
お店に協力はしたいけど、まさかの感染発生源になってしまっては
“THE END”emoji元も子もありません。
お店によっては休業になったところや
本当に閉めてしまったところもあるようです。
 
ライブ後、まなみマン店長夫妻と音友数名といろいろ話をしました。
それぞれの考えも聞けたので
自分なりに模索して過ごしてゆこうと思っています。
 
 
またライブ会場で笑顔に会えることを願って!!

拍手[2回]