出さなくていい音は弾かない
以前「緊張の音 おしゃれな音」シリーズで音を省く話をしました。
テンションコードを弾くとき、
どうしても弾けない音や 省いても問題ない音は弾かないというヤツです。
今日は一歩踏み込んで ・・・ではなく
ギターを弾きはじめたころの視点に立ち帰って
普通のコードでできる省き方のポイントを話します。
初心者の方には弾けるようになる“コツ”ともいえるはずです。
ギターをはじめて弾こうとしたとき、
教則本などでコードをおぼえましたよね。
最初に「C」次に「F」や「G7」が載ってます。
何も知らないから、書いてある通りに押さえようとします。
「C」は何とか押さえられても、そう「F」で挫折するアレです。
ちょっとわかりづらいかもしれませんが、以下の感じでしょうか。
(縦に書いてあります;;)
C
O O
||||●| 1
||●||| 2
●●|||| 3
|||||| 4
F
●|||●● 1
|||●|| 2
|●●||| 3
|||||| 4
G7
OOO
|||||● 1
|●|||| 2
●||||| 3
|||||| 4
さて、まず「C」ですが、こんな押さえ方してます?
6弦3フレットなんて押さえませんよね?
なぜなら6弦は開放してもCコードの構成音だからです。
今や低音がうるさいから弾かないように(ミュート)してますけどね。
すべての指を使って押さえる最初の例として
おそらくこの押さえ方で始まっているのだと思われます。
だから次の「F」では「セーハ(バレー)」を教えたいがために、
挫折するような難しいコードを登場させてるんじゃないでしょうか。
「G7」は4音で構成する「7thコード」の存在を示したかったのか?
理論を振りかざして来たなら こちらにも方策があります。
C
× O O
||||●| 1
||●||| 2
|●|||| 3
|||||| 4
F
×
●|||●● 1
|||●|| 2
|●|||| 3
|||||| 4
G7
×OOO
|||||● 1
|||||| 2
●||||| 3
|||||| 4
そう、構成音のいくつかはミュートするか弾かないのです。
「C」は上に書いた通り。
「F」は一見複雑そうですが、セーハは1、2弦だけにして
6弦を親指で握るように押さえ、5弦を押さえる薬指で4弦をミュートします。
オールセーハのときよりだいぶ押さえやすいはずです。
親指使いは、手の小さめなちんすけでも出来るのでおそらく大丈夫。
「G7」はこれも6弦を押さえる薬指で5弦をミュートです。
このワザをはじめっから教えてくれれば、どんなに上達が早かったか。
悔やんでも悔やみきれません(おおげさな・・・)
ただし、ストロークでガチャガチャ弾きまくるときに有効ですが、
アルペジオのように1音1音きれいな音を出すのには向かないかもです。
アルペジオでは開放弦の活用や、弾く音だけを押さえるという
コードストロークにはないやり方もあります。
さてもっと簡単に弾けないのかという要望にお応えする
超カンタン弾きワザをご紹介して終わりにします。
C
×××O O
||||●| 1
|||||| 2
|||||| 3
|||||| 4
F
×××
||||●● 1
|||●|| 2
|||||| 3
|||||| 4
G7
×××OO
|||||● 1
|||||| 2
|||||| 3
|||||| 4
はい、1~3弦だけ弾きましょうということで・・・
これでもれっきとした正しいコード構成ですよ!
お子さん向けですがね・・・
チャンチャン