忍者ブログ

見上げればバナナムーン

ちんすけの音楽とよもやま話のブログ♪

パソコンの調子が心配なんです

現役わがパソコン。
先代パソコンの不調を感じて買ったのが8年前、
その先代がなかなか壊れなかったので 使い始めて5年少々ぐらいです。

使用6~8年たつとパソコンの不調が起こりやすく
買い替えのタイミングと言われてるようで、
そろそろかなぁ と感じることがしばしば。

おととしくらいから、特に気温が上がるこれからのような季節、
動作スピードが悪くなったり突然電源が落ちたりすることがありまして、
デリケートな作業中にSTOPしたら目も当てられません。
いまDTMで音源作成中ですが、
マメに保存かけないと、という余計な気遣いをしています。

本体内にゴミ、ほこりがたまってるだけで動作が遅くなるので、
開けて掃除しないといけないとも思います。

思えばWindows7だったOSを10に入れ替え、
自身の音楽活動の中心であり、数々の音源も作り、
良好なネット環境にも貢献してくれてる現役パソコン。
今新しいパソコンを買う踏ん切りがつかないです。

わりと“もったいない感覚”が出ちゃうんですよ。
それとやっぱり使い慣れたのが一番いいということはありますね。
そうそうキーボードは使いやすい2世代前のをつないでますから。

スパッと替えちゃう勇気も必要でしょうけど
しばらくはジリジリ 暑さとパソコンのにらめっこです。

拍手[0回]

PR

ジャスミン香る散歩道

毎年この時期、目に青葉だけじゃなく
香りにも春から初夏を感じます。

歩いていると
まあ車の排気ガスや町工場の匂いなんかもしますが、
ちょっと裏道に入れば川の匂い海の匂い、緑の匂い花の香り、
ときには材木店に積まれているむき出しの木材の匂い。

花ではきょうジャスミンの群生を見つけました。
それも歩道の植え込みですよ
かなり遠くからも香ってきて「おや、どこだ?」とキョロキョロ。
まめに写真撮らないから撮っとけばよかったと思いつつ
香りはずぅーーっと記憶にとどめたから良しとします。

こんな当たり前の一日が良いですね。

さて ゴールデンウィークです。
息子も帰省して来てます。
でも酒飲まないヤツだからなぁ・・・

拍手[0回]


バーボン・ウイスキーの記憶

ビール好きなちんすけですが、きょうはウイスキーの話。
それも思い入れのあるバーボンの話です。

バーボン・ウイスキーに惹かれたのは 20代半ば。
ジャパニーズやスコッチの味は知ってましたが、
どうもあの味わいが好きになれませんでした。
それがバーボンを飲んだら

おっ!!!emoji

もうそれは異次元のおいしさだったのです。
口に含んだときに抜けていく香りの華やかさに衝撃を受けました。
それが“クセ”だという人もいるけれど・・・
以来 ビールの後はバーボンオンリー
それもロックで。

フォアローゼズ、アーリータイムス、ヘンリーマッケンナ・・・
テネシー・ウイスキーに分類されますがジャックダニエル、等々
中でも一番好きなのが メーカーズマークでした。
80年代当時は明治屋が正規輸入店で、1本7~8000円。
現在はサントリーから発売されていて、1本2000円ちょっと
Amazonなんかで見ると2000円以下のもあって
なんでそんなに安いの!? という感じです。

当時バーボンは家飲みでも買ってましたが
赤坂や新宿のお店にも週一から週二で入れてまして・・・高っemoji
なにせ仕事に追われ 飲む以外にやれることが無かったもので・・・。

このようにバーボンについてはいろいろ読み漁りました。
1万5、6000円するブラントンという高級バーボンは
友人に誕生日プレゼントでもらったことがあって
だいじにだいじに飲みましたが、メーカーズマークのほうが美味しかった。

メーカーズマークは1950年代に生まれた新しいバーボンで、
生産量が少なく生産の半分は日本向けだったとか聞きました。
手作り感あふれる真っ赤なロウで1本1本封印され、
瓶詰め年月日からロット・樽番号まで手書きで入ってます。

今もおんなじ規模で作ってるのかなぁ

近ごろはバーボンはおろかウイスキーもほとんど飲まなくなって、
ときどき飲むハイボールは
じつはバーボンよりスコッチ系のほうが美味しく感じます。

でもたまにはメーカーズマーク1本買って
ちびちびいこうかなemoji

拍手[0回]


るびんライブ in 戸越銀座

はじめてのお店にライブを観に行きました。


4月21日(土)旬菜料理 あかだ(東急池上線・戸越銀座)
『ほぼ月イチるびんライブ』


向かったのはこちら 戸越銀座商店街
商店街の長さ関東一、庶民派グルメの聖地
むか~し仕事等で何回か行ったことはありましたが、
ん十年ぶり、いや初めてと言っていいディープな“潜入”です。
土曜日ということもありたくさんの人が繰り出していました。

お店は戸越銀座駅から少し西へ歩いたところにある
旬菜料理 あかだ
ママさんが一人で切り盛りする
カウンターとテーブルで10席ちょっとの小さなお店です。

常連のお客さま多し
照明のスタンバイなどライブスポットに“変身”するお手伝い
混雑したときの配膳などもするそう。
この日は客が海土産に持ってきたわかめ、シラス、みりん干しなどが
料理となって出て 実にアットホーム
 
店のメニューではぶりの照焼きの美味かったこと
近くの魚屋から買うと言ってましたが、
その魚屋が活きのイイ魚を入れてるからですよね!
B級グルメで有名な戸越銀座コロッケ
レンコン?が入ってて コリッふわっの不思議食感。
舌の肥えた味にうるさい街という印象をさらに強くしました。
おっと グルメルポになりかけてしまいそうなので話を戻します。

 
この日のライブはるびんさん。
そのむかしヤマハのポプコンで優秀賞もとったシンガー
10年ほど前にライブで知り合い、今回3年ぶりにお会いしました。

ひとの深層心理や大人なツボをくすぐる曲の数々、
ふくよかなビブラートに場が包まれます
歌ってほしかったお気に入りの曲もやってくれましたが
“定番”の「UFO」は特筆。あのピンクレディのですよ!
にぎにぎしさを消し、怪しげな低音に惹き込まれ、
なんかじわっとゾクゾクします。

 
お店がこじんまりしてるので
マイクやモニターが無かったらライブのイメージがわかないですが、
今後の出演者には堀尾和孝さん(インストギター)や
新井武士さん(元ダウン・タウン・ブギウギ・バンド)の名前もあって
ママさん やり手とお見受けしましたemoji

美味しい料理にお酒、そしてライブ。
これが贅沢じゃなくて何が贅沢なのでしょう!
お店もるびんさんもまたお会いしましょう。

戸越銀座万歳!!!

拍手[0回]


ライブレポート♪ 2018/04/19

4月19日(木)HOTコロッケ(都営新宿線・瑞江)
「Myらいぶ」mini(定例オープンマイク)


この日のらいぶminiは、出演者が5組
フォルクローレ、ジャズ、アイリッシュフォークと異国情緒豊かに
カラフルな音に包まれました。
ちんすけだけが正統派ニッポンのPOPS
いつもは埋没するのに、この日は歌ものも少ないので目立てたかも!


Inti Pacha・・・Intiは太陽Pachaは大地の意
フォルクローレを奏でる本場ペルーのイケメンとお弟子さんのコンビ
ケーナ、ギター、もうそれだけで南米に旅した気分になれます。
サンポーニャという楽器はパンフルートのような音色で
葦(ヨシ、アシ)で作られるものだそうですが、凄いのを出してきました。

ドデカバージョン!!1メートル以上あります!
これはトヨスというそうで え?豊洲?(おやじギャグemoji
つまりは低音域を出せるサンポーニャ
ブォーッと深い音がしました。
おもしろいですね。

藤原繁さんはアイリッシュ・英国の音楽を奏でました。
オリジナルもあり これまたアイリッシュ風。
普段はフィドルとパーカッションとのトリオでやっているそうです。
そちらも聴きたいですね。

GGS(ジージーズ)
バンド名からおじぃちゃんたちかと思いきや
バンマスは年配の方でしたが、老若男女4人のバンドでした。
女性の吹くアルトサックスがしびれましたねー。

あいぅ with M
何回かご一緒している女性ギタリストのユニット
ジャズギターの音はいいですね、ふくよかな感じが好きです。
後半まなみマン店長もピアノで参加して音に広がりが出来ました。

自分のセットはこちら

ちんすけ
emoji巡目
1.I'm Only Sleeping(THE BEATLES)1966
2.ビートルズを聴いてはいけません(村田和人)2009
3.見上げればバナナムーン 2015
emoji巡目
4.ふたりでPARISに行こう(山崎まさよし)1996
5.ささやかな記憶の涙に 2014
6.つぶやいてみた空 2014

ニッポンのPOPSと言っていたわりにはいきなりビートルズ
好きな曲ですがこの日いたみなさんは知らなかったみたいで・・・
それを受けての2曲目。
こっちのほうがインパクトあったみたいです。
フォルクローレを聴いたあとなのでラテンつながりでボサノバを・・・
2巡目もグローバルな空気に寄り添ってフランスからスタート。
あとはオリジナルで弾き倒してみました。
リハ、声出しせずにスタートしたので高い声が心配でしたが
問題なく出ました。emojiビールのおかげか??


異種格闘技のような取り合わせのライブにもときおり出会える
フリーライブ、オープンマイクの良さですね。
もちろんハズレの時もありますが、
いかなる状況でも自分の音を出すという経験の場です。
楽しくて酔いますけどねemoji

拍手[1回]