忍者ブログ

見上げればバナナムーン

ちんすけの音楽とよもやま話のブログ♪

さらにライブは続くのです♪

emoji次のライブのために練習やってます。
今度は10曲は用意しておかないとなんです。
きのうの夜 選曲がてら弾いてみましたが、なかなか絞れませんね。

すべて自分でセットが組めるとなると
あれもこれも、欲も出るし新しい試みもやってみたくなるし、
いろいろ考えてる時間は 楽しいんですけどね。


そのライブというのは もう今週末なんですよ。
プライベートライブみたいなもので、大学キャンパスの研究室でのライブです。
そこの教授さんや、学生さんたちがお客さまであり、出演者です。
友人が取り持ってくれた縁で お呼ばれしてます。
なので 一般の方は参加できないので、ごめんなさい。

2年前の秋にもやってて雰囲気はわかってるので、気楽にやろうと思ってます。
ま、ちょっと場所は遠いところですけどね。

そういった事情で細かく書きませんが、ブログのトップにチロッと載せてます。

新しく仕入れた曲もやってみましょうね。

拍手[1回]

PR

ライブレポート♪ 2017/02/18

2月18日(土)HOTコロッケ(都営新宿線・瑞江)
第16回70年代(?)フォーク(?)ナイト
      ~あなたの70年代を語ってください』

10年以上続いているライブ企画(当初は年2回開催)
フォークナイトに参加すると「ああ、新年だなぁ」とまったりします。
常連のみんなや、1年でこの日にしか会わない人など、いろいろ
一組2曲ずつというシバリはあれど、常に口ずさんでる感じです。
やっぱりちんすけは「フォーク生まれ」だなあと感じるひと時でもあります。

この日は、初心に戻ってじゃないですが、
70年代のオーソドックスかつ有名曲を歌う人が多かったです。

ちんすけの演奏曲はこちら・・・

emojiちんすけ
1.初恋の通り雨(尾崎亜美)1977
2.なぜか上海(井上陽水)1979


『初恋の通り雨』は亜美さん2枚目のアルバム
『MIND DROPS』からのシングルカット曲。
このアルバム(もちろんレコード)で「尾崎亜美」を知りまして、
なんとおしゃれな曲を書く人だろう・・・と
ちんすけ「おしゃれ系POPS」への傾倒のきっかけにもなった出会いでした。
また当時、NHK-FM千葉「千葉リクエストスタジオ」(土・15:00~18:00)の
常連だったちんすけが、初めてリクエストした曲であり、
そのリクエストはがきは、番組のイラスト展にも出していただいたという
思い出の曲でもありました。

ちんすけが小学生の時、隣の大学生の兄ちゃんが
『人生が二度あれば』をヘビロテでかけまくってたのが耳に残り
井上陽水さんにハマるきっかけとなりました。
『夢の中へ』は中学1年でギターを手にして、最初に練習した曲です。
陽水熱も冷めたころ、ギタリスト・高中正義氏とタッグを組んで
発表されたのが『なぜか上海』でした。
リードギターが カッコイイと思いましたね。

書けば長くなる70年代の思い出を背負いつつ、
ちんすけは これからも曲を作り歌っていくのです・・・・・


余談ですが、この日は生ビール ジョッキで計10杯!
自己最多量を2杯も上回ってしまいました。
ああ 情けなか・・・
でもね、こんな素敵な音仲間がいるからビールがすすむんですよ。

emojiこの日の出演者(ほぼ登場順)

増田、越後屋、SeaMoon、おっぴん、わか、はやちゃん、しのP、ケーシン、
tomoko、AERIAL、ちんすけ、あり田瑞穂、しんすけ、いなだ、まなみマン

<バンド・アリス>
おじぃ、わか、いなだ、おっぴん、越後屋、tomoko、とっき~

拍手[3回]


ゆらぎモデラート

作詞・作曲/Tiny☆K
2013/08/12  #116


タイトルを見て、TAKANAKA氏の「渚・モデラート」みたいだと思ったあなた、
正解です。そこからいただきました。
ただし タイトルだけ。

本家?はこちら↓

メロディとかフレーズをいただくのではなく、
「渚~」が醸し出す「ゆったりふわ~っと感」をいただこうか と考えました。

ギターをミュートでカッティング弾きしていて、
切れ味を出しているにもかかわらず 不安定さを感じるのは、
「9th」の音がすべてのコードに含まれているからでしょう。
このことは以前ブログに書きましたので、興味ある方はどうぞ
緊張の音 おしゃれな音 その9

9thコードの居場所は「ふわ~っとした不安定さ」です。
落ち着きのない、すぐ次の音(コード)へ行きたくなる感覚・・・
だからいつまでも聴きたくなる・・・ことはないでしょうけど
なんとなく続いてく感じがあります。
最後も「Cadd9」で終わらせてますので、確信犯です。

ギターコードから入っているので、
メロディ先行の歌詞後っぽいですが、実際はほぼ同時進行でした。
2番はメロディができてからの後付けですね。

都会を漂う生活。日々のルーティンととらえどころのない虚しさ。
そこから抜け出さなきゃ・・・というところを描いてみました。
こういうテーマは、最近のちんすけ曲に多いかも。

アレンジではもう一つ「仕掛け」をしました。
ビ-トルズの「エリナー・リグビー」の有名な弦楽奏フレーズを
オマージュを込めて、拝借しました。
なんとなくああいうフレーズが欲しかったんです。

いろんなアイディア満載の曲なんですよ・・・
では、曲のリンクと歌詞を載せて今回は終わります。


 emojiゆらぎモデラート

舟を漕ぎだしたのは 穏やかな桟橋
一縷の迷いもなく ゆるやかに舵をとる

都会という名の海 それはただの幻想
波に委せるだけの あやふやな生活

淹れたてのコーヒーと 焼け焦げたトーストが
変わらない 一日のはじまり
あなたは 気づいていたのかもしれない

華やかなはずだった 週末の夜さえ
ねじれた時間(とき)とともに 置き去られ消えゆく

ドアを開け 駆けだした その先は
真っ白で何もない ステージのはじまり
あなたは 気づいていたのかもしれない

ゆらめきは ビブラート 振り幅を感じてる
ゆれながら モデラート 傷ついて歩いてく
ささやきは ビブラート 海鳴りは過去の声
ゆれながら モデラート 飛ぶ鳥は未来へと

拍手[1回]


2017/02/18 ライブのお知らせ♪

2月18日(土)HOTコロッケ(都営地下鉄・瑞江)
『第16回70年代(?)フォーク(?)ナイト
      ~あなたの70年代を語ってください』(とっき~@るあ企画)

18:00 OPEN / 18:10 START
18:10~ 増田、越後屋、Sea Moon、おっぴん、わか、はやちゃん、
              しのP、ケーシン、tomoko
20:00~ 『バンド・アリス』コーナー
              おじぃ、わか、いなだ、おっぴん、越後屋、tomokoが演奏
              帰らざる日々、青春の影、俺たちの旅、ルージュの伝言、氷の世界♪
20:50~ AERIAL、ちんすけ、あり田瑞穂、しんすけ、いなだ、
              HOTコロッケファミリー

emoji¥1500以上のご飲食をお願いします
http://plaza.harmonix.ne.jp/~hotcroq/

 
とっき~さんプロデュースの恒例イベント。
今年も懐かしいあの曲とかこの曲とかやっちゃいます。
一組2曲ずつ。
毎年同じ曲をやる人や、'70年代でない曲をやるツワモノもいます。

ちんすけは20:50以降に登場予定
今年は何を歌うか!?

拍手[2回]


緊張の音 おしゃれな音 その9

こいつは狙った「オール9thコード」の曲♪


ちんすけのオリジナル曲「ゆらぎモデラート」
この曲を作るにあたって 自分に強力なミッションを課しました。

それは「すべてのコードを9thコードにせよ」というものです。

自分で言ってるだけなので、別にできなければやめちゃえ
くらいな気持ちではじめましたが、
実際に全部のコードに9thを入れて完成させました!

聴ける方は 聴いてみてください。
「ゆらぎモデラート」はリンク先の下のほうにあります。
http://www.muzie.ne.jp/artist/a010494/

解説します。
この曲 前奏、Aメロ、間奏は基本 Am7(9) - Emadd9 のくりかえし、
キーはEマイナー(ホ短調)です。
途中つなぎでEm7(9)が入ります。
Bメロでは Cadd9 - Gadd9 のくりかえしとなり、
キーはGメジャー(ト長調)です。
そしてBメロの途中から盛り上がっていき、次のコード進行が出てきます。

Dadd9 - Cadd9 - B♭add9 - Am7(9)
ここはベースラインが D - C - B♭ - A という順次下降で、
1音ずつ下がりながら最後に半音下がってマイナー(短調)に落ち着きます。
この曲は短調なのですが、途中から長調に変わって最後に短調に戻るという、
説明するとめんどくさい構成になっているんです。

このコード進行を 鳴らしてみましょう

<omit3>のコードが出て来るので、
メジャーかマイナーかがあやふやになってるんですね、今わかりました!

・・・それはともかくとして
9thの入ったコードばかりだと、おしゃれというよりも
「ふわっと」した 何ともつかみどころのない感じの曲になってしまう・・・
そういうメリハリのなさを
曲の前半をマイナーに、後半をメジャーとすることで回避できました。
さらに、ギターをカッティングでミュート奏法することで、
緊張感も出せています。

まあ作ったときは深く考えてませんよ。
みんな後付けですから・・・

拍手[1回]