ハイレゾって何よ!?
ちまたで普通にコトバとして使われ
音も手軽に聴けるようになったハイレゾ。
ハイクオリティ、高音質という概念はあるけれど、
ほんとにそうなの? 聴き分けられるの?
そんなモヤモヤに ちんすけがモノ申します
ハイレゾはハイレゾリューション(High-Resolution)の略語。
うんちくはヤホー!などで調べていただくとして、
ここでは聴感上、聴いた感じ、聴き心地でお話しします。
まず、ハイレゾときくと、
すぐにハイファイ(Hi-Fi = High Fidelity)を思い出しませんか?
ちんすけやその上の世代の方なら これはわかりやすい。
「高音質、高画質」「忠実な再現」とすぐに言えます。
あの頃は それが如実に良くなってるのがわかったので
万人が納得しましたよね。
さて、ハイレゾはどうでしょう?
CDのクオリティからアップしたというふれこみですが
CDって音質良くなかったですか?
そんなことないですよね。
お札が新しく切り替わった時のような速さで(たとえが違・・・)
レコードから爆発的にCDへ移行した頃は
比較されて低音が弱いとかなんとか云われましたけど、
その後品質が向上しました。
パソコン時代になって CD品位のWAVが出て、
容量を食うというので圧縮ファイルMP3が出て 今も使われてます。
WAVとMP3。この違い聴き分けられますか?
ちゃんとしたスピーカーや密閉型ヘッドホンでなら聴き分けられます。
でもTPOを選ばないリスニングスタイルでは 差は感じないはず。
この時点で音質の向上はあまり意味がなくなってるわけです。
で、そういう試聴形態の現在
ハイレゾが登場してさらに高品位になったと言って
音まで良くなったか、良い音に聴こえるか といえば
ちんすけは No!といいます!!
解析すれば高品位になったのはわかりますけど、
ふだん聴いている環境では判断できません。
ハイレゾを売りたい、音響関係者のワナです(そこまで言うか!?)
CDが売れなくなり、ライブが少し盛況を取り戻しました。
ライブのクオリティを求めるなら ライブに行けばいいし、
デジタル多めの音質を上げたって
それを聴き続けたら 耳 おかしくなりますよ!
音楽は演奏のクオリティと歌から届けられる感情を聴くもの。
音質を今以上に上げる必要は、もはやないと思います。
技術的なことをいえば、
適切なマスタリングで心地良さを追求出来てなくて
何が「ハイレゾ」ですか?
と言いたいです。
ああ スッキリした~~
モヤモヤを吐いてしまいました。
意見には個人差があります・・・なんて言いません。
そうでしょう? みなさま!