新しいKIRINJI~「恋の気配」とコトリンゴ
しばらく前、兄弟デュオだったキリンジのことを書きました。
その続編です。

キリンジは弟・堀込泰行が脱退したあと兄・堀込高樹が暖簾を引き継ぎ
2013年夏、6人組バンド"KIRINJI"として再スタートを切りました。
メンバーは(左から)
楠 均(くすのきひとし) Ds,Per,Vo
弓木英梨乃(ゆみきえりの) G,Vn,Vo
田村玄一(たむらげんいち) Pedalsteel,Steelpan,G,Vo
堀込高樹(ほりごめたかき) Vo,G
千ヶ崎学(ちがさきまなぶ) B,Vo
コトリンゴ Pf,Key,Vo
再始動時の年齢が23歳から58歳と世代幅が広すぎます

特徴としては女性が二人入ったことと全員が歌えるということ。
新しい始まりを告げるかのような「進水式」という曲で幕開け。
2枚目のアルバムになると以前のキリンジ色が大きく変わりました。
そのアルバム『ネオ』(2016)は
ヒップホップ・アーティストとのコラボで どアタマからラップ・バリバリだし
ほかにはディスコっぽい曲あり ボサノバあり、
かと思うとおしゃれポップスにバラード・・・まるでおもちゃ箱

相変わらず高樹の曲がメインではあるけど
高樹以外のメンバーがリードボーカルをとる曲も増えました。
さて、ここからが本題。
『ネオ』に入っている「恋の気配」という曲にフォーカスをあてます。
リードボーカルをとるのはキーボードのコトリンゴ。
彼女はとてもアーティスティックで
アメリカのバークリー音楽大学卒業、
坂本龍一に見いだされデビュー と資質は申し分ない人です。
2017年一世を風靡したアニメ映画『この世界の片隅に』では
主題歌を歌うなど全音楽を担当し 音楽各賞を受賞。
(ちなみに監督・脚本の片渕須直はワタクシの同窓生です)

"恋の予感"と"秋の気配"を合体させたような曲名で
そのあたりをイメージしてしまいがちですが、
こちらは独特の音感性がみられます。
この曲をお兄ちゃん・高樹が作詞作曲したとは!ビックリしました!!
驚いたのは曲の構成で、
イントロからAメロ~サビ~間奏まですべて
|AM7 |A♭7sus4・A♭7 |EM7(9) |B♭dim7 |
この4小節だけのくりかえし!
歌詞もいつもの高樹のこねくり回した羅列ではなく
ギュッと凝縮したコトバを置いています。
「秋は夕暮れ・・・」と枕草子の一節ではじまり
死生観が描かれる堀辰雄の小節「風立ちぬ」のタイトルをさらっと入れたり、
「嘘は優しい でも嘘なら罪です」とか「金木犀 香りが重いね」とか
ふわっとしてるかのようだけど そこはかとなくネガティブな気持ちが漂う。
「愛を拒んでいるわけではないけど」
と最後まで葛藤・・・
カフェでBGMになるような、ラウンジ・ポップのようで
コトリンゴの頼りなげなボイスと相まって
浮遊感たっぷり、安心どっぷりサウンドです。
コトリンゴの存在はKIRINJIに深く影響を与えたはず、
声とは逆で頼り甲斐あるサウンドアドバイザーだったのではないでしょうか。
しかし2017年の暮れ、コトリンゴはKIRINJIを脱退してしまいます。
彼女が抜けてしまった穴は大きいでしょう。
キーボード&ピアノの音は?
あのほんわかボイス曲はどうするのか?
翌2018年5人のKIRINJIは新しいアルバムを発表し、その答えを出しました。
そのあたりは また書くかもしれないし書かないかもしれないし・・・・・
PR