忍者ブログ

見上げればバナナムーン

ちんすけの音楽とよもやま話のブログ♪

ライブレポート♪ 2019/07/07

「今宵もまた雨ね」
「そうだね」
「私たち また逢えないじゃないの」
「仕方ないだろ」
「キーー! ヤケ呑みしてやるぅ!!」
「お!おい(汗」
 
・・・というような織姫彦星LINEが目に映りますが、
地上では関係なくライブの宴が執り行われましたemoji
 
 
 
7月7日(日)ジョニー・エンジェル(JR総武線・小岩)
『オープンマイク in KOIWA #9』
 
“東小岩一丁目”主催ではありますがこちらのみなさん
“ヤンデルず仲間”がほとんど取り仕切るライブパーティの様相となり、
☆ざ・ヤンデルずの二人がほとんどの場面に登場emojiemoji
おもしろ楽しくてさらにビールがすすんじゃうじゃないですかemoji
 
この日エントリー11組
バンド少な目だったので 2巡目も1曲ずつできました。
 
※画像は一部 蟻田さん、ボギーさんからいただきました
 
 
 
emoji東小岩一丁目
いつものように“主催者”からスタート
 
 
emoji田辺/恭子
毎回違うバンド名で出演しているけど 核はこの二人
 
 
emojiちんすけ
めずらしく正面向きアップでemoji
 
◇1巡目
1.ビートルズを聴いてはいけません(村田和人)2009
2.ささやかな記憶の涙に 2014
3.べろすけ天国emoji2019
◇2巡目
4.マーマレード 2011
 
歌い慣れた2曲に続いて“ヤンデル”新曲を投下しました!
「べろすけ天国」
ヤバいです! おしゃれ系を封印したのんべえソング♪♪
カズーというオモチャ楽器をペーペー吹いて
酔っぱの境地を歌いまくりました!!
普段やらないのですがサビでは「ご一緒に―!」と声かけ。
レスポンスいただき恐縮でしたemoji
 
 
emojiMizunoya
ボギーさんと同級生 ユニット名は“シノコーズ(篠高's)”
 
 
emoji渡邉せん

久しぶりの登場! インストギターが澄み渡る
 
 
emoji飛田たまみ
本日も男を呪い殺して ジ・エンドemoji
 
 
emoji藍原竜太
力強く オリジナルで攻めまくり!
 
 
emojiまんぞヲ
こちらもオリジナルで♪ 初エントリー
 
 
emoji大久保豊典
声楽系炸裂の歌唱力にビックリ
 
 
emojimami
ヤンデルず第3のメンバー!? 安定のボーカル
 
 
emoji☆ざ・ヤンデルず
〆はコレでしょ!「風が吹いても」魚卵ぎょら~ん
 
 
 
雨天をものともせず、ライブの後も二次会、三次会・・・
昼間っからビール飲んで夜まで飲み続け
けっきょく終バス乗りそこねるという、
これがミュージシャンの休日ということですね ほっほ~~emoji
 
 
次回のオープンマイクは10月6日(日)
第10回記念でございますので よろしくお願いいたします。

拍手[0回]

PR

2019/07/07 ♪ ジョニーエンジェル

7月7日(日)ジョニーエンジェル(JR総武線・小岩)
『オープンマイク in KOIWA』#9
 
11:30 OPEN
12:00~16:30 LIVE
 
ちんすけ エントリー
※一組15分3曲以内
 
emoji3000円飲み放題!
 (ポップコーン付。ビール・温かい飲み物+100円)
+別途メニューあり
http://johnnyangel.jp/
 
 
 
またまたやってまいりました、小岩のオープンマイクの日。
3ヶ月ごとに開催してますが このところ大人気で
前回などは15組でギリギリ1巡したというほど。
今回もエントリー数は未知数で ちょびっと心配ですが
楽しめればそれでよいライブパーティですから なんでもどんなでもOKemoji
 
 
このところあの ☆ざ・ヤンデルず“仲間”が増えつつあり
バラエティ色が強くemojiなってまして
何か対抗パフォーマンスを考えなくてはいけませんね。
 
とりあえず ちんすけは
秘策・珍策を練ってステージに上がろうかと・・・
新曲におもちゃを携えてやりますよーーemoji
 
 
二次会 今回もあるかなぁ?
とにかく楽しみでーーすemoji

拍手[1回]


ライブレポート♪濃かった夏の時間割

2019年後半スタート!!
まずは市川のライブ&ダイニングバー"ALMANAC HOUSE"
オーディエンスとして愉しんで来ました。
 
 
7月1日(月)アルマナックハウス(京成本線・市川真間)
『MOGAMI夏の時間割』
 
ホスト:MOGAMI ゲスト:中村賢一、田畑純子
 
 
季節ごとに“時間割”と称して素晴らしいミュージシャンをセレクト、
じっくり大人の音を聴かせる珠玉のライブです。
年に4回だけなので貴重!
ホストはボサノバギターで歌うMOGAMIさん、
彼がトリでライブをまとめます。
 
そのMOGAMIさんに見つめられて いつものように
マイスター・スズキ氏が口開けの2曲、
自身唯一だというオリジナル曲もこの日は披露しました。
 
じっくり大人の音が聴けるということでもう一つ、、
この日の出演者はみな オリジナル曲でステージをつとめました。
やはりどうしてもカバー曲だと「余興」の範囲を超えない感があるので
個性を感じつつしっかり聴きたいときは このスタイルが良いですね。
もちろんわいわいやる時には みんなが知ってるカバー曲もありです!
 
 
 
emoji中村賢一
故郷・長崎のディープでコアな情景を題材に
「朝日のあたる家」のメロディで歌う曲は 風景が浮かびます。
人生とは?みたいなことまで考えさせ 魂が入ってる
ワタクシも「こういう部分が無いとダメだなぁ」と感じ入りました。
音楽に向き合う心がギュッと詰まった「凡人ブルース」も沁みたし
三途の川を渡る歌の凄みは強烈!!
これをガットギターでつま弾いたりかき鳴らして歌うのですから
ボーカルの迫力がさらに際立ちます。
 
 
 
emoji田畑純子
つい前回アルマナックライブでご一緒したピアノの田畑さん、
ややハスキーな説得力あるボーカルです。
前回とは変わって 別の曲からのメドレーで入った「インナー・チャイルド」
また違った雰囲気でした。
その時の気分でメドレーにするらしい。 それも工夫です。
♪愛してる・・・ただ言葉にするだけで憎しみが消える
おおお!神よ~ ・・・の心境。
 
 
 
emojiMOGAMI
二人の力強いボーカルとは違う
枯れた ボサノバに似合うじわじわっと来る歌声で聴かせます。
長いつきあいですが 初めて聴く曲もいくつか。
新曲としては夏に向けて「ひと夏の終わりに」
♪波がさらってく~~
まだコードが怪しいと言ってたけど シャレオツなボッサです。
ラストは皆が期待の「JEFFERSON HOTEL」
とつとつと語り掛けるように歌います。
 
 
 
週アタマから 気持ちがこもった濃いライブが聴けました。
良い音を体感すると 腑抜けになりますねemoji
翌日使い物になりません・・・

拍手[0回]


のんべえの歌 完成!! 大丈夫か?これ??

オリジナル新曲出来ちゃいましたemoji
 
ちょっとFacebookで口が滑ったら注目されてしまったので
こっそり歌おうと思っていたのを発表することにしました。
 
ただ 音はアップしませんので ライブに聴きに来てください。
 
 
ほんの数日前、ポッと浮かんだアイディアに
「そんなんでいいのか?」「安易じゃないか?」と自問しつつ
イメージがクッキリしてきて コトバもわいてきて
こりゃやっぱり“そっち”の雰囲気だよね と方向性を定めました。
 
わっかりにくい説明だな・・・
“そっち”とは“のんべえ”emojiのことです。
 
かみ砕くと・・・
4月に飲みに行った激安の飲み屋のことが忘れられず、
「せんべろべろべろ べろんちょ」というフレーズが頭を駆け巡りまして、
そんなの歌にできるか―! という先入観だったのですが
日を追うごとに「その曲作れ!」と別の自分が指をさしてきて、
パソコンでカタカタ文字を打ち ギターを手に取ると
 
!!!!!!!
すらすら詞もメロディも出て来たんです。
!!!!!!!
 
リズムはシャッフルビートのブルース
なんとなくシャッフル、ブルース ってのんべえのイメージですよね(←自論)
そういうこともあって
ちんすけはおしゃれ系のイメージとはちがう楽曲になってます。
 
歌詞・譜面もきょうは紹介しませんが、
A→D7(9) のくりかえしが基調になっています。
あれ? おしゃれ系コードじゃないですか、争えませんね(←何を争うのか)
 
 
そしてこの曲をやるだけのために
楽器というかおもちゃというか、“カズー”を入手してしまいました。
 
楽しい音ですね ほかの曲でも使っちゃおうかな・・・
ギター弾きながら吹くということで ハモニカホルダーも買ってしまい
ありがちなフォークシンガーのスタイルになりそうかもです。
 
 
のんべえソングのキッカケを作ってくれた
“ヤンデル系”のみなさま 感謝いたします
 
近々ご一緒の折には、しっかりと歌いますのでよろしう!!
 
7月7日 小岩・ジョニーエンジェル
7月11日 市川・アルマナックハウス
あたりが この曲の初披露になりそうですよemoji

拍手[1回]


マイ“フェイバリット”なキリンジ曲

※前回と今回のキリンジ・ネタはパソコンクラッシュ前に書いたものです
 
 
キリンジの兄弟デュオ時代の曲
つい最近初めて知った曲があります。
 
『フェイバリット』堀込泰行作詞・作曲
 
アルバム「Fine」(2001)収録
“Fine”のジャケット
 
 
この曲はワタクシが購入したコンピ・アルバムに収録されておらず
YouTubeで別のキリンジ曲を観ていて発見しました。
ライブバージョンしかなかく
ピアノソロから始まる普通の8ビート・バラードということもあって
良い曲だとは思いましたが、自分でやるとなると・・・
と思い 流して観ていました。
 
 
フェイバリット/キリンジ
Billbord Live Tokyo でのライブより
 
ところがメロディのつくりやコードのつけ方が気になる!
あれ?もしかしたら“あの弾き方”だとイケるんじゃないか??
と・・・・・
 
それはアコギやガットギターのワザのひとつで
指ではじいたあと弦を軽くたたいて
「チャッ」というカッティング音を出す弾き方
 
なんていう奏法か調べましたよ。
“ストリング・ヒット”と言うんだそうです。
なるほどね・・・
『ふたりでPARISに行こう』『セロリ』(山崎まさよし)
『いつか晴れた日に』(山下達郎)
などで見られるキレの良いカッコイイ音が出せる弾き方です。
 
キリンジ曲はアレンジも含めて音が好きなのですが、
今回ばかりは違いました。
 
で一般の方が上げている動画に凄いのを見つけました。
これこそ“ストリング・ヒット”で効果的にプレイしてる。
それもライブなのに音が抜群に良い!
ギターもうまいし、声の伸びも素晴らしい♪
ロング一発撮りなので 弾いてる手元の詳細はわかりづらいですが、
指板のどのあたりを弾いてるかが想定できます。
 
これでいきましょうemoji
 
フェイバリット/キリンジ(弾き語りcover)
演奏:上野嘉郎さん
 
 
この曲、メロディは割と普通だと思いますが、
コード進行がとても洒落てて ちんすけお気に入り。
ディミニッシュコードがいいあんばいに緊張感をもたらしています
 
特にサビ前の
・・・目覚める 目映いひととき
のコード進行
C7(9)→F#m7→FM7→Em7→G/A
このアンニュイから活気あるサビへ向かう流れ
低い声域のボーカルをすくいあげる効果もあります。
 
もう1か所カバー動画にスゴイところがあります。
サビの合間をつなぐ1小節
A♭7+5→A♭7-5
2拍づつしっかり弾かれるところが粋!
テンション音に増5度→減5度なんて普通考えません。
オリジナルではバンド演奏だからあまり聴き映えがしませんし、
コード譜サイトを見ても A♭7 一つしか書いてなく、
これは明らかにカバーされた方のコード付けが素晴らしい!
 
ワタクシもいただきますemoji
 
 
良いとこづくめの曲ですが、歌われている季節は真冬
なので今からしっかり練習して次の冬に備えておきましょう。
・・・なんて言って 弾けるようになったら真夏でもやっちゃうかな?
 
 
追記
『フェイバリット』オリジナル音源見つけたので置いておきます。
→https://www.youtube.com/watch?v=jitvFVIEeSo
 
 
もひとつ追記
6/20のライブでお試しで弾いちゃいましたemoji

拍手[1回]