忍者ブログ

見上げればバナナムーン

ちんすけの音楽とよもやま話のブログ♪

「ついうっかり」と記憶力がヤバい話

もの忘れエレジー♪


この年になるといろいろ忘れます。
うっかりから、こりゃ認知症じゃないの? なことまで、
多かれ少なかれみなさんもおありでしょう。(と、同意を得てみる)

ライブでの忘れ物の話をします。

ちんすけのライブは、地元の「HOTコロッケ」でやることが多いのですが、
ここでの忘れ物が非常ーーーに多いです。
今日ここで、もの忘れの話をしようと思ったのは、
つい最近のライブでも 忘れ物をしてきたからです。
その時忘れたものは、マイクケーブル(オス・メス3m)。
ひとりハモリ用のエフェクターにつなぐのに必要な1本です。
気づいたのが2日経ってからだったので、昨日取りに行きました。

そんなことよくあるよ、とも言えるでしょうけど、
これまでにHOTコロッケでした忘れ物を列挙してみると、たいへんですよ。

ピックを落とした、ストラップを忘れた は序の口。
バッグを忘れた →家に着いてから気づき、あわてて取りに帰った
ギターを忘れた →観に行っただけと勘違い、翌日取りに行った
果ては、支払いを忘れて帰ったこともあります。
・・・ヤバイ無銭飲食じゃないか!?
これも家に帰ってから気づき、
夜遅いのでゴメンナサイの電話をして、翌日払いに行きました。

ほかにもこまごま何回かありますが、
酔って忘れるんだか、健忘症なんだか、なさけないです。
店が近いからという油断があるかもしれませんね。

いつもすみません、お騒がせしてます。


忘れるのはモノだけではありません。

ちんすけは 何度かブログでぼやいてるように、歌詞をおぼえられません。
だから譜面台は欠かせないうえに、老眼がともなう今では、
譜面があっても見えづらい状況も多々あります。
コードはだいぶ覚えられるようになりましたが(この言い方も変ですね)、
歌詞だけはどうも出てきません。

忘れるというより、覚えられないという記憶力の問題ですかね これは。

テンションがどうのとか、コードや指使いで面倒なことやって
演奏に気を取られるというのはありますけど・・・
ライブやってる者としては情けないことです。


「忘れ」ではなく、反省するべき話になってしまいました。

拍手[2回]

PR

何もないけど区切りの25周年

花粉に悩まされる陽気も時おり感じられる、3月になりました。
ここで2月なのか3月なのか悩むのが 4年に1回しかない2月29日。
実はこの日、わたくし ちんすけと、カミさんの結婚記念日であります
それも1992年の2月29日がその日なので、
なんと25年目「銀婚式」ではありませんか!!

しかしながら 表だっては何もなく
当人たちも何もせず、普段通りの一日を過ごしてしまいました。
カミさんは当直で居なかったですし・・・

イベントはお互い考えないタイプなのでそれはそれでよいのです。
ちんすけは内緒ですが、プレゼントを差し上げましたけどね。


ところで今年は ウチのお子たち二人とも就職が決まり、
学業を終えて、社会人になるという、
こちらのほうが よほど感慨深いひと区切りとなりました。

むすめは学校を入りなおしたり 紆余曲折しながらも、
歯科衛生士として 歯科クリニック勤務へ。
むすこは、大阪に本社がある企業に入ったので、
配属先が決まるまで しばらくは大阪住まいで研修、
その先も関西方面の可能性ありです。

子どもたちを 独り立ちさせるということは
育てることの最終目標だと思っていましたので、
これで肩の荷が下りるような気持ちでいます。
あとは当人たち次第、
せいぜい荒波にもまれて、でも楽しんで生きていってほしいです。


さぁて すっきりしたので
音楽の波に飲み込まれましょうかね・・・emoji

拍手[2回]


ルールを変えるだけでなく

大リーグ(MLB)で「敬遠」を申告制にして
「4球投げずに歩かせる」というルールを導入しそうです。
また、ストライクゾーンの変更も併せて行おうとしています。

「試合時間短縮」だといいますが、果たしてそうでしょうか。

敬遠は戦略的なことで、その間のベンチの動きとかいろいろ楽しめるし、
暴投して進塁されたり、ホームランした記録もあるのですよ。

ストライクゾーンは、膝下まであった下限を 膝上に狭めるそうです。
打者有利になって 積極的な攻防がみられるというのですが、
投げるほうとしては打たれたくないがために、
三振が減ってフォアボールが増える気がしますし、
打撃戦が多くなったら ピッチャー交代も頻繁になって、
けっきょく時間短縮に貢献しないと思います。


こうした変更は 選手たちの了解も不可欠ですが、
一番大事なのは、野球ファンに受け入れられるかどうかでしょう。
MLB機構の都合で変更するように見えるので
どうも腑に落ちないし 自分としては反対ですね。

「改革」が「改悪」になっては 元も子もありません。
「やってみなければわからない」レベルなら変えなくてもいいのでは?

新しいルールは MLBに導入されれば、
きっと日本のプロ野球(NPB)でも導入されるはずです。
すると高校野球やリトルリーグまでも影響するのも心配です。


プロスポーツなら やれ時短だ、集客だ、くらいで済みますが、
ほかのことではどうです?

運動会で徒競走に順位をつけなかったり、 
盛り上がる棒倒しや騎馬戦をなくして おもしろいですか?
公園から、危険だからと言って遊具をなくしていくのは良いのですか?
「ゆとり教育」はどうしたんですか?

ルール変更や改革をするということは、その場限りのピンポイントではなく、
影響する範囲や将来までもちゃんと考えてやらないと
意味のないものになってしまうと思うんです。

一緒くたにしてはいけないでしょうけど、
そんなこともあれこれ浮かびました。

拍手[2回]


研ぎ澄まされる時間

あさ4時前に目覚めて パソコンに向かうことが多い

爺さんになったから早起きなのか 単に不眠か・・・
ご飯を炊くので 早く起きる癖がついてるのもある

で 早朝だと ブログ書いたり新しい曲の構想練ったりする思考が
敏感ですごく研ぎ澄まされてる気がします

冬場だとまだ真っ暗なので
ピィーーーンとした外の空気に触れるのもいい
とにかくいろんな考えが 浮かんでくる ・・・名案かもしれない
そんなところをすくってあげられれば いいのかもしれない


ブログを始めて1か月
書きたいことが山ほどあるし いいはきだし口にはなってると思う

読んでいただく方には申し訳ない 自分中心なブログではあるけど
このまま突き抜けていくつもりです

拍手[1回]


○○しました

ちんすけが 影響を受けたミュージシャンを ひとこと表現

ガロ  目覚めました
井上陽水  早起きできました
吉田拓郎  かじりました
かぐや姫・風  食べました

オフコース  租借しました
グレープ・さだまさし  歯を磨きました
アリス  行動起こしました
チューリップ  酔いました

ビートルズ  味わいました
サイモン&ガーファンクル  夢心地でした
アバ  鷲掴みされました
ローリング・ストーンズ  つんのめりました
エリック・クラプトン  突き指しました

大滝詠一  ドライブしました
ブレッド&バター  トーストしました
杉真理・村田和人  着替えました


有名どころしかいませんが ざっとこんなところでしょうか
意味わかんなくていいです
自分的にはよくわかるキーワードなのでemoji

拍手[2回]