忍者ブログ

見上げればバナナムーン

ちんすけの音楽とよもやま話のブログ♪

焼酎の概念が変わった日

先日『ポツンと一軒家』というテレビ番組で、
山奥できれいな水と磨きに磨いた酒造米で作る焼酎が紹介されていました。
熊本県人吉市の『吟香・鳥飼という銘柄。
日本酒の吟醸酒のようなフルーティな香りがする焼酎ということで
蔵元のこだわりがよくわかる内容でした。
ラベルの文字を見たカミさんが「これ飲んだことある!」と言い出し、
味の記憶がないというので手に入れてみようと酒屋探し。
ちょっと遠いけどウォーキングついでに行ってみました。
テレビで紹介するとすぐに売り切れるのでダメもとで伺うと
ありました! で即購入
その晩すぐに開封。
おおお!! 香りがほんとにフルーティ! 焼酎の香りがしません。
香りだけなら一瞬日本酒と間違えそう
飲むと そりゃやっぱり焼酎ですが
ほわっとふくよかな香りが広がって
焼酎独特のクッとくる引っ掛かりがありません。
これは良いものを見つけましたemoji
焼酎というと 芋とか麦、はたまた蕎麦というイメージがあって、
米を意識してませんでしたが、球磨焼酎といえば米なのか と
自分の中で概念が変わりました。
買ったお店ではさらに店主と日本酒の話が弾み、
今の時期、原酒・無濾過で瓶詰めされた“無垢の酒があるというので
いくつか試飲させていただきました。
やや辛口、スッキリ飲み口が好みなワタクシ、
フルーティで微発泡してるかのような酸味に春らしい爽やかさを感じて
甲子(きのえねまさむね)というお酒をチョイス。
甲子正宗は千葉県酒々井町という
見事にお酒がおいしそうな名前の町の銘酒。
ワタクシが子供のころから近所でも売っていてよく見かけてました。
酒店店主いわく、
「納得のいく味ではなかったので店に置けないと蔵元に伝えたところ
 発奮して美味しい酒を醸すようになった」そうです。
店主のこだわりが蔵元に通じたんですね。
現在日本酒ランキング・千葉県で第2位になっているようです。
『鳥飼』『甲子』
しばらくは春の酔いを楽しませてもらうとしましょうemoji
お酒の旅もいいもんですねemoji

拍手[0回]

PR

でっかく断捨離した日の午後

よかったです
使わなくなった壊れたパソコンとプリンターの総廃棄。
それと大昔のシンセサイザー(キーボード)に音源やエフェクター、
MIDIケーブルやシールドの類、CDラジカセまで
すっきり回収業者に持って行ってもらいました
ガタイや使える部品ははリサイクルされるとのこと、
どこかで役に立てばよいですね。
というわけで大きな大きな断捨離第一弾ができました。
普段あまり飲まないコーヒーで一服の午後emoji
オフコースの『水曜日の午後』が似合います♪
明日のライブに気をまわせるのでひと安心。
↓ライブはこちら
3月21日(木・祝)アルマナックハウス(京成本線・市川真間)
通常ブッキングライブ
19:00 OPEN / 24:00 CLOSE
19:30 START
出演:肥沼芳治、中村賢一、ちんすけ  
   (出演順は当日決め)
emoji1000円(テーブルチャージ300円+ライブチャージ700円)+オーダー
https://almanac-terurin23.jimdo.com/
ライブが終わったら
今度は部屋のレイアウトをガラッと変えて
断捨離第二弾も視野に入れましょう!
要らない雑誌や書籍、音楽やビデオなどのメディアもあるんです。

拍手[1回]


ちん散歩~黒い鳥に出会いました

ウォーキングをしていて
真っ黒な鳥にお目にかかりました。


真っ黒でくちばしからおでこにかけて白い
目立ちますemoji
写真を撮って家で調べてみると
オオバンということがわかりました。
ツル目クイナ科オオバン属

渡り鳥。冬に飛来してきているということですね。
クイナの仲間、カモじゃないんだ・・・

県によってはレッドリストにもなっているようですが、
増えているという記述も多いです。
しあわせを呼ぶ黒い鳥”とでもしておきましょうemoji


少し行くと また黒い鳥がいました。
よく見ると白とのツートンカラー。群れてます。
「さっきのとは違う黒い鳥だぞ!」
胸が躍ります。

なぜか立ち止まって観ているとツツーッと寄ってきます
エサなんかあげちゃダメですからね、なんでだろ?

こちらも調べました。
キンクロハジロ
カモ目カモ科ハジロ属
漢字で書くと「金黒羽白
ああ、ほんとに眼が黄色(金)で体が黒くて羽が白い!
頭のうしろの寝ぐせが特徴というのにも あとで知って笑いました。
こっちはちゃんと“カモ”でしたね。

にわかバードウォッチャーになっちゃいましたemoji


どこの水辺かというと
旧江戸川から荒川にかけての水路・新川
徳川家康の命により、塩や物資を運ぶ水路として拓かれたそうです。
両岸の遊歩道からバッチリ観ることができます。
ほかにもユリカモメカルガモなども居て
のんびりまったりな午後にはうってつけ。

この遊歩道はよく整備されていて散歩やランニングする人も多く、
たくさんの種類の桜が植えられていて
新川千本桜”として区内の桜の名所にもなっています。

自宅からは距離があってこれまで行かなかったし、
よく紹介していた親水公園・親水緑道に含まれてなかったので
見過ごしていました。
でも いいな、ここemoji
まもなくの桜咲く頃に また来ようと思いました。
あ、すでに河津桜は満開でしたよemoji

拍手[0回]


ちん散歩~足を延ばして・下小岩

ウォーキングの折、
江戸川区内の親水公園をよく歩くので 以前紹介しました。
我が家の目の前の緑道が区の史跡になっていることもあって
興味を惹くというのもあります。

東井堀親水緑道

このほどまた一つ踏破緑道が増えたのでご紹介。


下小岩親水緑道(しもこいわしんすいりょくどう)

かつて、新中川を背に下小岩地域を流れる小川・用水路でした。
その後 家庭排水などが流れ込む排水路となり、
下水道の整備によって水路跡を親水緑道として整備してきたのは
他の親水緑道と同じです。

ちなみに下小岩親水緑道は江戸川区で最初の親水緑道とのこと


江戸川区のHPより


JR小岩駅前の通り「フラワーロード」を横切っていて
マンションや住宅の隙間を縫うようではありますが、
喧噪も遮られホッと一息つけるオアシスのような存在です。


これで区内の親水緑道18路線のうち12路線を歩きましたemoji
残るはJR総武線以北の3つと葛西地域の3つですが
どうですかね、歩きだけではあまり行かないような・・・
下小岩親水緑道も以前は「行かないだろう」と言ってたのに行きましたから
わかりませんね。


なお 過去の親水緑道を歩いた話は以下の4回にあります。
興味のある方はどうぞ

ちん散歩1(2017/5/27)

ちん散歩2(2017/5/28)

ちん散歩3(2017/6/6)

ちん散歩4(2017/8/11)


親水緑道MAPはこちらです

江戸川区HPより

拍手[1回]


時間の使い方を修正しなければ

怠惰な正月三が日でした。

カラダを動かさず 飲み食い&テレビ三昧なうえ、
子どもたちが帰ってきてるので、自宅焼肉大会やっちゃって、
年末から体重〇kg増えちゃいましたよ!
ついこの前「健康に気をつける」とか言ってましたよね?自分emoji


ということで
気合を入れ直そうと早起きしました。
今日からウォーキングも再開です。

あす5日にはもうライブがあるので
きのう夜遅くと早朝5時からギター練習をしました。
昼間いろいろあるうえに
ウォーキングって、あれ2時間以上時間取られますから。

こんなこと言っていても普通の人よりは時間があるはずなので
ちょっとは時間の使い方を修正しないといけませんね。


あすのライブですが、
おかげさまで10人近く歌いに来てくれそうです。
ワタクシもソロでもやりますが、
セッションでもすでに4曲やることになってます。
新年会ノリですから余興になってしまいそうですが、
やはりそこはミュージシャン。
ステージに立ったら真剣でいきますよ!
もちろん楽しくね。


出演者がたくさんいるということは
飲み食いして観てる時間が多いemojiということですか

う~~む ヤバし!!

拍手[1回]