忍者ブログ

見上げればバナナムーン

ちんすけの音楽とよもやま話のブログ♪

ライブ告知のような意思表示のような

ライブ当日なので告知とは言いませんが とりあえず


2月21日(木)HOTコロッケ(都営新宿線・瑞江)
「Myらいぶ」mini(定例オープンマイク)

18:00 OPEN / 23:00 CLOSE
♪19:00過ぎから始める予定です
ちんすけ エントリー!!

emoji1500円以上のご飲食をお願いします
http://plaza.harmonix.ne.jp/~hotcroq/


  実は演奏パフォーマンスを確かめたい曲がありまして
急きょエントリーした次第です。


数日前にオリジナル曲のヒントとして
いくつかの“ワード”を思い浮かべていた時に
頭をかすめた、名詞なのか修飾語なのかよくわからない
横文字の単語がありました。
そのワードが何なのか検索してみると 面白いことに
固有名詞である(これにはビックリ)と同時に、
ある曲のタイトルとして存在していたのです。

なぁーんだ曲名には使えないな・・・
珍しい言葉だけに被るのを嫌うちんすけさん。
でも興味を惹く方の曲だったので YouTubeなどで調べてみると

おお!! 聴いたことあるし佳い曲じゃないですか!!!

瞬時に気に入り 演奏したくなってきました♪
そんな発端からコードをとり歌をおぼえたというわけです。


曲のイメージが異国っぽい
リズム&ブルースのテイストがあって スローなレゲエの刻みあり。
なので“イイ感じ”のところをセルフ・アレンジしてみました。
それをどの演奏が良いか確かめたかったのです。
さあ どうなるでしょうかemoji


そのついでに・・・ではないですが
いろんな曲をやってビール飲んで来ようemoji

10曲以上はやりたいな ムフフ・・・

拍手[1回]

PR

ライブレポート♪ 2019/02/10

2月10日(日)HOTコロッケ(都営新宿線・瑞江)
『いわゆるフォークナイト』(バンド・アリス企画)


16回続いた『70年代(?)フォーク(?)ナイト』から
2018年は『80年代ナイト』へ、
さらに2019年は音仲間・るあとっき~さんから
バンド・アリス企画となって 装いも新たに開催。
この衣替えもまた楽しでした♪♪♪


こちらの面々がバンド・アリス。
(左から わか、とっき~、おじぃ、おっぴん、tomoko、いなだ、越後屋)
アリス曲もやるけどいわゆるJ-POPがレパートリー
昭和の曲も大好き♪
「フォークナイト」限定のバンドで、この日が年1回のお披露目なんです。


他の音仲間たちは
ちんすけ、ケーシン、アーリー、
はやちゃん、しんすけ、しのP
 と
同世代のおっさんが並び、ソロでのパフォーマンス
うしろのテーブル席でそろってやんやの大騒ぎでした!!
うるさくてすみませんemoji

写真撮っときゃよかったな・・・
盛り上がるといつも忘れます。


ひとり2曲。そんなワタクシは

emojiちんすけ
1.雨の街を(荒井由実)1973
2.プライマル(ORIGINAL LOVE)1996

とっき~さんに聴いてもらいたい曲というのもコンセプト
で、こんなチョイスにしたのだけど
どうもギターとの相性がよろしくなく、
というか ギターのストラップがヘッド側だとお腹でスベるemoji
テンション系やハイポジションを押さえるときズレるemoji
おまけに到着順が出演順だということで
オープニングアクト後のトップバッターemoji

グチ言っててもダメダメ。
いつでもちゃんと弾けなくてはemoji

そんな感じなのでひどいパフォーマンスでした。。。
2曲とも負けずにこれからもやります!


この日はスペシャルゲストなユニットも登場!
安全地帯”ろくちゃんこと六土開正(ろくどはるよし)さんemoji
マネージャーたち?の歌の演奏をつとめました。

ベースを弾くイメージがあるけどピアノもめちゃくちゃ上手いです!!
ユニット名は“63(ろくさん)”
ろくちゃんの名前からかと思いましたが、ちょうど63歳なんですよね。
うまくひっかけたのかな・・・・


トリはお店のまなみマン店長とスタッフが歌とフルートを!!
このあとは入り乱れてのセッションなど♪


同世代おっさんチームは
毎年この日しか会わない人もいるので「生存確認」みたいな感じ。
だからパワーあふれ過ぎちゃうんでしょうね
ま、楽しいから良しですemoji
けっこう飲みすぎましたemoji

拍手[0回]


2019/02/10 HOTコロッケ♪

2月10日(日)HOTコロッケ(都営新宿線・瑞江)
『いわゆるフォークナイト』(バンド・アリス企画)


17回続いてきたフォークナイト企画、
2019年は“バンド・アリス企画”で装いも新たに開催されます♪

去年までプロデュースしてきたとっき~さんが
隠居と言いましょうか楽をさせてあげると言いましょうか、
とっき~に聴いてもらいたい曲を」というコンセプトで
ライブをやろうということになったようです。

今までと大きく違うところは
年代の縛りが無くなったこと。

70年代や80年代でなくともいいんです。
アコースティックギターやピアノで弾ける曲ならば、よし
ということで最近の曲まですべてオッケー
これはいろいろ出てきそうです。

オリジナルもやっちゃおうかな みたいなemoji


emoji出 演
しのP、はやちゃん、ケーシン、karko、ちんすけ、
しんすけ、アーリー、63、HOTコロッケファミリー
(出順は決まっていません)
ホストバンド:バンドアリス
おじぃ、わか、いなだ、おっぴん、越後屋、tomoko

emojiスケジュール
 18:00 OPEN / 23:00 CLOSE

 18:30~ Opening Act 越後屋
 18:40~ 最初の4組
 19:30~ バンドアリス
 20:30~ 残りの5組

emoji1500円以上のご飲食をお願いします
(出演者は2,000円以上)
http://plaza.harmonix.ne.jp/~hotcroq/


バンドアリスはワタシら世代が聴くと喜ぶ曲たちをやってくれます。
今回はどんなラインナップでしょう。
何はともあれ いろいろ楽しみですぞemoji

拍手[1回]


ライブレポート♪ 2019/01/25

1月25日(金)T大学某研究室にて
『BEL Winter LIVE in 2019』(プライベートライブ)


またまた遠征してまいりました。
M教授主催のライブ、5回目です。

今回は研究室を飛びだし広い教室へ。
ハットをかぶったM教授と参加学生たち、
楽器が無かったら授業風景みたいですねemoji

先生方や職員の方も観に来られて ジャズ・ユニットも出演し、
会場は地味ですが 中身はカラフルになりました。

 

順序は逆になりますが ラストを飾ったジャズ・ユニットから。


ボーカル二人にピアノ(シンセ)というトリオ。
数学のK教授と今年アイドルデビュー予定というツインボーカルに、
なぜこの二人がコンビを??という疑問を持ちつつ
今回サポート参加したプロピアニストの坂本千恵さんです。
ジャズの名曲や馴染みのあるポップスを歌いました。

本来はピアノ&ボーカルの女性とのトリオだそうですが、
その方は別のライブだそうで・・・

ハモるだけでなく歌の掛け合いが楽しいライブでした。
ピアノは力強くてやはり違いますね!!

 

ちんすけはトップバッターともう1回、2ステージ演りました。


emojiちんすけ
emoji1st Stage(36分30秒)
1.一本の音楽(村田和人)1983
2.リズム♪ 2005
3.ささやかな記憶の涙に 2014
4.Lemon(米津玄師)2018
5.この身一つ 1980
6.ダルな気分 2018
7.つぶやいてみた空 2014

emoji2nd Stage(27分00秒)
8.ウイスキーが、お好きでしょ(杉 真理)2009
9.キャパCITY 2015
10.見上げればバナナムーン 2015
11.雨の街を(荒井由実)1973
12.ぶらん-にゅう 2014

カバーは各年代、オリジナルも新旧交えて歌いました。
米津玄師の「Lemon」は難しいemoji
ほかの曲も聴きましたがこの曲くらいでした、出来そうなのが。
ワタクシがあらかじめLemonをやると連絡していたからか
学生たちが対抗して米津曲をセットに入れてきたのには驚き。
よくあんな難しい曲やれるなぁ・・・
こういう文節区切りが不規則で早口で長い歌詞
ワタシらの世代は対応できないです。
もっともビシッと歌わないとめちゃくちゃにしか聴こえないので
そこが悩ましいところでしょう。
彼らもその辺は・・・・・

かく言うワタクシもかなりめちゃくちゃでしたemoji
例の“青い玉手箱”に気をとられたこともあって
怪しげなパフォーマンスとなってしまいました。

実はこのエフェクター この前から不調で、
ときどきハモリパターンが勝手に変わっちゃうんです。
3度にしてるのに5度で突然ハモって来たり。
これはヤバい・・・壊れちゃったのかなぁ・・・
買い換えられないですよ~~(予算が・・・)

「雨の街を」と「ぶらん-にゅう」が一番よく出来ました。
もう最後の曲じゃんemoji



M教授は バンドのボーカル&ギターという形で出演。
やっぱりエレキには“立ち”が似合います。

バンド名はプログラムによると Curlos and BEList
BELはM教授が担当している研究室名で
Biomechanical Engineering Laboratory の略です。

M教授は機械工学、流体工学が専門の工学博士。
スポーツに関する工学も研究しており
2020年オリンピックに向けては国産カヌーの製作に携わっています。

だいぶ素性をバラしてしまいましたが、
応援よろしくと。メディアにも多数お出になっているので・・・


難しいことはさておいて
つまりは教授の教え子、学生たちもバンドやソロで活躍しました。


コスダさんは、このライブ4回目の出演、もう顔なじみです。
大学院生なので長く研究室とかかわっています。
キーボードやドラムス、ボーカルとマルチなリケジョですよ。

ソロコーナーもあり

 
ギター弾きのナカムラくん
トランペットのコーダくん
ギター弾き語りのツバキくん
ボーカルのサグチくん

みなさんそれぞれの個性を魅せてくれました。


お昼からライブをはじめて夕方まで。
長丁場のあとはいつものお店で大宴会!
カラオケで歌いまくり踊りまくり♪
ライブの時よりハツラツとしていたのは言うまでもありません。
かくいうワタクシも教授とハモりまくりました。

お世話になり ありがとうございました!
またやりましょう!!!


※一部の写真は友人Oくんが撮ってくれました

拍手[1回]


ライブレポート♪ 2019/01/20

1月20日(日)アルマナックハウス(京成本線・市川真間)
通常ブッキングライブ


2019年最初のアルマナックハウス。
エントリーはオトコばっかり5人かぁと思って行ったら
ひとりデュオスタイルで女性がいらっしゃいましたよー

まずはマイスター・スズキ氏が口開けに2曲。
そしてライブが始まりました。

 

emojigoki

古くからの音仲間で何度もご一緒していますが
2年ぶりくらいでしょうか、ひさしぶりでした。
ギターとピアノを弾き分け
英語によるオリジナルとジャクソン・ブラウンのカバー。
うん、懐かしかったなあ・・・
奥様ともお久しぶりでした。

 

emojiUQ9

ソロでエントリーしていた加藤春樹さんとゆかさんのユニット。
名は“有給無い”からとのことで いずこも同じですね。
加藤さんのエロかっこいいオリジナルがグッときます!
巻き舌気味に唄ったりタッピング風に弾くなど
オベーションギターがよく似合う!
ゆかさんはウクレレを抱えコーラス、
リードボーカルもとり ナイスサポートでした。

 

emojiちんすけ(27分10秒)

1.キャパCITY 2015
2.ささやかな記憶の涙に 2014
3.見上げればバナナムーン 2015
4.気絶するほど悩ましい(Char)1977
5.ダルな気分 2018
6.ぶらん-にゅう 2014

オリジナルで攻め、マイナーな曲が欲しいなと
「気絶するほど~」をガツンとemoji

店がこの日は暖房がきいていて
「指が動かない、ツリそうだ」はなかったけれど、
声の出は外の寒さをそのまんま持ってきちゃって不安定。
ウォーミングアップが必要ですね。
直前にカラオケにでも行かないと かな・・・

演奏は修復力があったので破綻は免れました。
なんて それではダメですが・・・

出演者のみなさんはそれぞれお客さんがいらしてましたが
ちんすけは・・・emoji
アピールが足りないか魅力に乏しいか、
このへんは考えなきゃいけないところ、昔からの課題です。

 

emoji安蒜友昭

あんびるマン”として知られている方ですが
お会いしたのは初めて。
やわらかめのフォークのカバーを歌います。
ところが最後に客席からのリクエストに応えたオリジナル
鬼嫁セレナーデが秀逸!!
絶対に奥さんには聴かせられないでしょうこれはemoji
客席に向かってコール&レスポンスを要求し
初めて聴くのにそれが出来ちゃうのが凄い!おもしろい!

 

emoji小次郎

トリは一見ザンバラ髪の落武者のような風貌の小次郎さん。
この方もオベーションギター
いっとき流行りましたもんね オベーション。
元気な曲もやりますが
意外と静かめで指弾きで聴かせる曲が多かったです。
押さえ方もワタクシと似ていておしゃれ系です。

 

最後に再びマイスターが3曲歌って〆
厳寒の1月でもあったかいライブハウスで生ビールが旨いです!
次回 ちんすけは3月21日 いただきました。

また よろしくお願いします。

そうだ、マイスター
HOTコロッケのオープンマイクにも来ると言ってましたね。
そのときはご一緒しましょう♪

拍手[1回]