忍者ブログ

見上げればバナナムーン

ちんすけの音楽とよもやま話のブログ♪

観る将のつぶやき

やっぱり将棋にはまってます
観入るほどに時間取られるので ほどほどにしてますが・・・
 
 
少しは将棋用語とか戦型とかには明るくなりましたが
解説の棋士と聞き手の女流とのやり取りは速くて難しい。
ですがそこは“観る将”
勝負以外に面白さを発見しています。
 
昼食や夕飯で注文したメニューを写真入りで紹介するのを
どうでもいいことなんでするのかなぁと思ってたら
あれは時間つなぎですね。
だって昼食休憩中は対局が進まないから
解説話だけじゃ持たないということで。。
 
聞くところによると ひさしぶりに羽生善治九段
おやつで和菓子食べるの見て「萌~~」の投稿ありましたから
需要はあるのでしょうemoji
 
でも対局中突如お姉さんが入ってきて
注文を取って棋士がお金を払うところまでライブ中継されるのは
なんかうまい方法はないかなぁと思って観てます。
 
 
解説の棋士はカタブツ という先入観ははじけ飛びました。
 
連盟要職クラスのレジェンド・F浦九段
「藤井さんのバッグ、ゾウさんに似てません?」と言い出し
聞き手の女流棋士を笑いのツボにおとしいれたり、
オヤジギャグ魔T川七段ダジャレ攻勢とか・・・
「同飛車大学」「ピンキリ・ぴんから兄弟」、
先生と呼ばれて「せんせいは森昌子」など
惜しげもなく昭和ギャグを飛ばします。
 
8月に福岡で藤井二冠が王位を奪取したあの対局の休憩中、
立会人のN田八段と副立会人の前出・T川七段に至っては
解説用の将棋盤を前に やにわに並べてある駒を取っ払って
福岡の名産やお菓子を並べて食べはじめ うんちくを語るなど
おいおい大丈夫か?的なくだけも見られました。
 
みなさん4、50代のベテランですからね
いや こっちは楽しいからいいんですよ 観る将ですから
 
 
1時間以上の長考のときなど中継するほうもたいへんですよね
でもこれからも 地味に配信してほしいですemoji

拍手[0回]

PR

次に何をやるかのアタマ打ち

はい、今日はドラムのたたきかたのお稽古です
アタマ打ちといいますと・・・・
 
ちゃうちゃう、ドラムじゃない・・・こともないと言っておこう
 
どうもすみません
自分の中のオヤジギャグ脳が出てしまったようですemoji
 
 
いやね、何かをやろうと思うんだけど
これは時間がない、あれは準備が必要だ、みたいに
その先まで考えてしまって 一つも手につかないで始められないんですよ
この場合アタマ打ちは「停滞・足踏み」ということですかね。
 
音源づくりは進まないし、例の“降りてきた”はずの新曲も作ってないし、
雨続きとひざの不調もあってウォーキングもやってないのです。
 
こりゃいかぁ~ん状態
emoji怠けてるっていうのが正しいかもemoji
 
なのでブログでもアップしておこうということで
このようなつまらない中身と相成っておるわけです。
 
 
しかしいつまでコロナはワタシらを苦しめるのでしょうね
あれやこれや見合った対応が出来ないせいで
自分たちで首を絞めてる感じもしますけど・・・
 
「3トル」っていいじゃないですか!
①人との十分な距離をトル
②距離を取れたらマスクをトル
③水分をトル
これ実践しやすいemoji
 
 
ということで ドラムのアタマ打ちですぐ浮かぶのはこれ
 
emojiOh, Pretty Woman / Roy Orbison (1964)
 
置いて 即退散emojiemoji・・・・・

拍手[1回]


再自粛のヒキガネに指がかかったか!?

こんどの日曜日、7月5日はオープンマイク形式のライブでした。
しかしきのう2日の東京都の新型コロナ感染者が100人を超えたことで
その日のうちに中止が決定されました。
 
いや残念でなりません
何年にもわたって3か月に1回そこでしか会わない音仲間も多く
音が取り持つ良きライブ飲み会だったから。。。
 
「年配者多数のため中止」
こうお店のサイトには書かれておりビックリしましたよemoji
「感染者100人超えたため」とかでよかったんじゃないのとも思いましたけどね
きちんとウイルス対策をしているお店と主催者の判断なので
納得するしかありません。
 
 
一方「万全の対策」をもってライブ開催をするお店ももちろんあるので
どちらがどうこうというのはありません。
どちらもお店が大変でかわいそうです。
とにかくワタシら利用させていただいてる側が
常日頃からきちんと自己対策していることが一番大事なはずで、
そうじゃない客はお断り
これでよいのです。
 
でもみんな都県またいで移動してるし
混んでる場所にも避けられず立ち入ってるはずだし
どう考えても安全なはずはないです。
いろいろ言ってみても“今さら感”です。
まあインフルエンザよりも厳しく身の回りに気を遣うようになったのは
良いことじゃないかと思ってますが・・・
 
 
お上や自治体が何と言おうと正しい認識と自己判断
それができなきゃ過ごせない。
 
そんな時代
安心はできないけど
安全に心がけてライブは続けますよemoji

拍手[1回]


ドライでごめんなさい

みんなが“おうち”対応のなかで
FacebookでもTwitterでもバトンを回すことが流行ってるようです
 
昔で言う「幸福の手紙」とか「チェーンメール」みたいな感じでしょうか。
 
好きなCDとか歌い手とかミュージシャンだと家で歌った曲アップとか
もちろん害はなくて楽しめるほうでしょうけど
いろいろあっていくつも回ってきた人は大変だろうなぁ って思います。
 
ワタクシはアマノジャックなので昔からそういうのには乗らなかったです。
不幸の手紙が来れば止めちゃうほうです。
全然違うけど「こっくりさん」やったら
どうせ誰かが動かしてるだろうからと指離したり力づくで止めたり
 
いやなやつです
 
 
バトンについては影が薄いのか人気がないのか
まだ一つも回ってきてないので
このまま過ぎちゃえばありがたいです
 
好きなミュージシャンだとかCDだとかはブログにたびたび書いてるし
小さいころの写真は持ってないですよー
 
 
話は変わりますが
コロナの話題に振り回されちゃう人、逆にガン無視の人、いますけど
自分で情報はかみ砕いて取捨選択しないとです。
一喜一憂はだめだめ
精神衛生上よくないでしょう。
 
ドライにシフトすればよいのです
で、ときどきウエット・・・
バランスemoji
 
 
ちんすけってそういう奴なんだ
ああ がっかりしたぁ
 
がっかりでごめんなさいemojiemoji

拍手[0回]


日々あれこれ思って過ごしています

新型コロナウイルスによる緊急事態宣言からの自粛生活
長くなってきましたね
 
ワタシなんかは自宅引きこもりでまあ安心・・・
などと言っていると 日々の徘徊(ウォーキング)と
その流れで買い物で立ち寄るスーパーマーケットの状況が
感染リスクがあるわけです。
 
よく行くスーパー6、7店舗を 日によって時間によって使い分け、
混むことを避けるため夕方時間帯は駅近の店を避けるとか
昼間の時間帯に済ませるとか工夫しています。
よく言われるような激混みには遭遇していません。
 
買い物自体もカミさんと分担してるし
子どもたちは社会人で独立しているからいいけど
息子は大阪在住なので そこだけ心配ですね
GWも帰省できないわけだし。。。
 
 
そろそろ自粛疲れなども耳にするようになりましたが
この状況は5月に収束なんてとんでもなく、
きっと1年も2年も続きますよ。
実際そう考えて行動、生活しないと立ち行かなくなると思います。
 
言われたからそうするのではなく
みんなが意識と想像力をもって過ごさないと・・・
 
 
こんなさなかに来週還暦になってしまうのですが
気分は乗らないし ポカァ~ンとしています。
音楽的に何かやらなきゃなぁと
思ってるだけでなかなか動き出せませんemojiemoji
 
このままモウロクしたくはないんだけど・・・・・
 
 
えらそうなこと言ったりボヤいたり
自分のブログだから許す!

拍手[2回]