忍者ブログ

見上げればバナナムーン

ちんすけの音楽とよもやま話のブログ♪

ダルな気分につき・・・

典型的なボヤキですemoji
 
 
新型コロナがクルマじゃないもんだから
どうも人が多いところは避けるような暮らしになっていまして
出不精まだしも引きこもり気味でございます。
 
もともとあっちこっち出掛け好きだったのが真逆の"方程式"
そうなると計算もくるってきて
ギターもろくに弾かず
音源製作などアタマもかすめないのでありますemoji
 
3月アタマまでライブがないので
1本くらいお試し兼ねて入れようかと思っていたのですが
すでに2月も下旬に突入。
こうなったら ボォーーっと
"ダルな気分"(注釈:オリジナル曲♪)で過ごしてやろうなどと
息まいて・・・もとへemoji縮こまっております。
 
 
月が替わればいきなりスタジオ入りだし
ソロじゃないから合わせ練習もしないといけないし、
まあ強制的に音楽生活に向かうだろうと・・・・
 
ブログネタもたまってきたし
少しずつ吐き出していこうと思います。
 
 
 
創作意欲増進のため
1年ほど前に書いた曲の歌詞をつけておきます♪
まさにこれですから
 
 
 
 
emojiダルな気分
 
 
また今日も日がな
グルーブの無い音を聴いてる
人のうわさが右から左へと駆け抜けるように
なにも引っ掛からない言葉の山を片付け
夜の帳(とばり)を纏(まと)う
ぬくもりも 消えかけて
 
グラスを傾けるでもなく
ギターをつま弾くでもなく
目をつぶれば 貴女の面影遠ざかる
淀んだ時間
 
 
飾らない人のファッションが独り歩きしてる
街にあふれる温度差感じても
何も出来なくて
みんな放ったらかしの午後には
海を見に行く 各駅停車に揺られ
足もともおぼつかず
 
トレースしてるはずなのに
パタリと指先が止まる
ノックしても 貴女の扉をひらくには
足りない時間
 
また今日も日がな
グルーブの無い音がひびく
・・・・・
 
(2018/11/17作)

拍手[0回]

PR

いつもブログをお読みいただきありがとうございます

音楽とライブでないネタでひとつ・・・
 
 
当ブログはありがたいことに
一日おおよそ30件ほどの閲覧があります。
どなたがご覧になったかはわかりませんが
どの項目を見たのかのデータは出ます。
 
ライブのことは日を置かず見に来られるのはわかるとして、
それとは別に何度も閲覧される昔のネタ2つほどありまして、
きょうはそんな話をします。
 
 
emojiメロディをジャジーにくるむ・その2(2018/2/9記)
 
 
emojiスコンク(2018/8/26記)
 
 
この2つです。
 
何か理由があるのではないかと考えてみました。
 
 
メロディをジャジーに・・・
ブログのカテゴリー「テンション音」のうち最新ネタなので
カテゴリーから来るのではと考えました。
最新? ・・・もう2年間もテンションの話してないんですねemoji
まあネタ切れといえば そんな感じ。。。
 
スコンクについては あんまり馴染みがない言葉だしなぁ
とふと思って「スコンクとは?」で検索をかけてみたら
1ページ目にちんすけブログの項目が並んでました!
 
あ、そういうことか
 
どこで誰がのぞくかわからない時代ですものね。
ブログの中身もちゃんと書いておかないとemoji
 
そこでハタと思ったんですが、
メロディをジャジーに・・・のほうも
直接検索して来てることが多いことに気づきました。
アクセスログで移動経路はわかるんです。
 
う~~~む そうか・・・・
 
たくさん見られるようになったら何かしようとか企んではおりませんのでemoji
アフィリエイトなんかやりませんよぉ~~(←ホントか?)
 
 
 
ブログやSNSの時代 誰でも発信できますが
発信してる気になっているだけの投稿が多いです。
それは人の記事やネタをまんま右から左へ流してるだけということ。
請け売り横流しなだけです。
アフィリエイト系などほとんどがそう。
中には洗脳されてるの? というものまで・・・
だから単にシェアするのではなく、よーーーく考えて
自分の言葉でつづってほしいなと思います。
特定の人の考えに傾倒しすぎてしまうと
そこから麻薬のように離れられなくなってしまいますから。
 
もちろん自分もそう
あれこれ投稿や記事を見て 日々用心用心の気持ちでいます。
 
元マスコミに身を置いていた自分への戒めも込めて。
 
 
・・・で そんな気持ちを込めて作った曲がこれです
 
emojiつぶやいてみた空
 
ハハハハ・・・宣伝で終わっちゃったemojiemoji

拍手[1回]


今年はどうするか・・・・

ボーーっと生きてるうちに年が明けました。
呑んだくれてたら三が日も過ぎました。
 
いかがお過ごしでしょうか?
 
 
2020年の抱負なんてものはありませんので
いつもの通り今まで通り のほほんとてーげーにやってゆきます。
それなりにカラダのことを考えつつ
楽しみながら音楽活動をやってゆくつもりです♪
 
新曲つくらなきゃとか音源こさえなきゃみたいなことは言わないでおいて、
生のライブ(←この言い方変じゃん)メイン
音を届け歌を発信していこうと思っています。
 
なんか小学生の作文みたい
ぜんぜん目標ないみたいだし・・・
 
でも1曲くらいは世に残る曲を作りたいな
というのがいちおう前からの目標というか夢というか です。
 
 
動画も自分で撮ろうかなとも考えています。
どう見えてるのかって重要ですもんね。
顔・体は変えられないけど 表現の仕方とか目線とかですね。
譜面台の位置も重要です。
昔よりは邪魔にならないような角度にしたり低くしたりしてはいますけど。
要は全部アタマに叩き込んで譜面台なくせばいいって話ですけどね。
・・・それは無理emoji
 
ともあれ今年も音楽とともにいきましょう♪
近いところで
1月12日、16日、24日、
そして2月2日にライブがありますemoji
 
 
日々のウォーキングが日暮れ時なので
トワイライト・フジヤマを拝みつつ・・・・・
 
2020年が良い年でありますようにemoji

拍手[1回]


海の香りが懐かしい

ひさしぶりに音楽の話から外れて・・・・
 
 
古い曲を聴くと昔を思い出すように
海の香り磯の匂いが鼻をかすめると 幼心とか郷愁を感じます。
 
ものごころついた頃
父親がよく趣味の釣りにつれて行ってくれました。
そんな父の使う釣り道具箱は木で出来ていて
潮風や波にあらわれて海の匂いが染みついていました
それがそのまま父のにおいにもなってましたね。
 
そんなこともあって海の無い町で生まれたけれど
その後はずっと海のある町に住んで来ました
いまも地元江戸川区はとくに夕方の海風の時間になると
海の香りがほんのり漂ってきます
ウォーキングしててもその香りで懐かしさがこみあげてきます。
 
今の季節、空気がよどんで湿っていることもあって
海の匂いが冬場より強いです。
川橋をいくつも渡り 遠く海を臨めるここは
ずっと"ふるさと"であり続けるのでしょうemoji

拍手[0回]


出来なくて当たり前~それでいいコト悪いコト

現代において“化石化”している様々なものありますね。
昔日常的に使われていたのに今は使わないもの、無いもののことです。
 
 
マッチ・・・
擦って火をつけるあれです。
今や明らかに使う機会が無いですね。
製造はしてるんでしたっけ?
 
ダイヤル式の電話・・・
若い世代だとダイヤルを上手く回せないし
まわすことさえ知らない。
公衆電話もプッシュホンタイプだし 普通に見かけませんから。
 
 
さてこれらは“昭和レトロ”なんて言い方もしてますが、
「若者がそういうの使えない」と高らかに謳っているオトナは問題です。
だって無いものは知らないのですから使えるわけがありません。
自分が子供のころ「そんなことも出来ないんだ」と言われたのを思い出してください。
どうですか?
薪割り出来ますか?
たすき掛け一人で出来ますか?
ふんどし締められますか?
 
 
ここでお気づきとは思いますが、
使えなくて出来なくてまったく問題ないことと、
使えたほうが知ってるほうがより良いことと二手に分かれます。
面倒くさいので羅列しませんが わかりますよね。
電話で言えばテレホンカード使って電話をかけることは
出来たほうが良いわけです。
 
 
最近耳にするのは「パソコンを使えない若者が多い」ということ。
スマホがパソコンの代わりになるからでしょうけれど
パソコンのキーボード使ってソフトを操るというスタイルは
知っておくべきでしょうね。
 
これ以上はうるさ型オヤジになるのでやめておきましょうemoji

拍手[1回]