忍者ブログ

見上げればバナナムーン

ちんすけの音楽とよもやま話のブログ♪

眺めの移りかわり

自宅マンションのエレベータを降ると
富士山がよく見えます
建物の間からですけど・・・
冬場はとくに富士山を見られる割合は高いですね。

自分が小学生の頃、1970年代は千葉・船橋に住んでいました
空気の汚れが激しかったせいで
富士山を眺めることは年に何回もなかったと記憶しています。
80年代に入るとだんだん見えることが多くなってきて
通学通勤の総武線や東西線から見えた朝は
晴れやかな気分になったものです。


話はかわって
今の場所(江戸川区)には25年住んでいます
住みはじめた頃はベランダから夜8時半前ごろ
東京ディズニーランドの花火がよく見えたものでした。
今は建物が立ってしまってまったく見えません。
音だけは聞こえます

夏の風物詩・江戸川の花火も玄関側から見えるんですが、
ことし目の前に新しくマンションが建つので
おそらく見えなくなると思われます


住環境も人もかわり、
良い方向もあるけど悪いほうへ向かうこともある、
そんなくりかえしですね。

それでも富士山を見ると元気になれるのは
ニッポン人だからでしょうかね。


ちなみに東京スカイツリーはそれほど遠くないのに
建物の向きのせいか まったく見えませんemoji

拍手[0回]

PR

音の旅は2019年へ続く・・・

2018年も終わり。
ライブに来てくれた方、一緒に楽しんだ方、
ともに飲んだみんな、
ありがとうございました。


2018年ベストショット/1月20日HOTコロッケ(なっちさん撮影)

今年ライブは27本でした。
ホームのHOTコロッケ以外の場所 か所
月2本くらいがちょうどいいライブ本数です。
11月には3年ぶりの新曲も作れたし、
おかげさまで充実していました。

ちんすけの音楽はアコースティック系、
ポップで楽しく心地よい音を届けたい と思ってやってます。
弾けなくなるのが先か歌えなくなるのが先か
わからないけど、やれるかぎり
地味ーに、ずーーっと続けてゆきます!!

それが素直な気持ちなので、
今年の反省とか、来年の目標とかは無いです。
あえて言うならば 続けられるための健康と環境ですね。


ときおりブログにも書いてるウォーキング、
1年365日の日平均歩数 9,650歩
体調は1年を通しておおむね良かったですが、
体重は減らさねばいけないところ 2kgほど増
基礎代謝と声出しのフォローのために
腹斜筋や腸腰筋を鍛えるストレッチもやっています。

2019年はオリジナル曲の音源をもう少し作りたいな
とは思っていますよ。
目標ということではなく・・・


ということで本年最後のウォーキングに行ってきますemoji

みなさま 良いお年をemoji

拍手[0回]


クリスマスはだいぶ先なんだが・・・

ついこの間ハロウィンだったと思ったら
街はクリスマスモードに即変身emoji

♪街は深い~ 紫に染まり~
いや歌ってみただけなんですが・・・

秋から冬にかけてのイベントは五穀豊穣、自然界に根ざしたものが
クリスマスまでつないでいたはずが、
ハロウィンが入ってきて様相が変わった感じですね。

こうなると11月にも
七五三酉の市などと地味ネタだけでなく
何かイベントを創ろうとする輩が出てくるかもしれません。
お腹いっぱいですけど。。。



明日がライブだというのに
作りはじめたオリジナル新曲がほぼ完成に近づいてしまって
ライブの練習もしなきゃいけないのにのめってます。
またいつもの調子で もやもやとよくわからない内容の曲で
使うコードもテンション多めでふわふわしてる。
「ダイジョブかこれ?」
的な思いがめぐり、さらに練習が滞るという・・・

ライブ終ったらしっかり固めよう。



新曲のことではないんですが、
季節がからんだ曲だと
その季節に合わせて歌うようになっちゃいますよね。
オリジナルでも同じで
とくにクリスマス系の曲は旬が短い
自分にもクリスマス"付近"の曲があるのですが、
いつもタイミングを逸してしまいます。

よし、今年は早出しして忘れないようにしよう!
と一念発起(←使い方誤り;;)
そんなわけで12月に入ったらすぐに歌うぞemoji
・・・明日のライブじゃないんかい??

はい、早すぎますemoji

拍手[0回]


脱力系のひとことはコレだ!

役に立たない知識シリーズ???


あなたは よく人に
「何考えてるんだ!」とか「何やってるんだ!」
と言われますか?

そんなとき なんて返します?

「すみません」とか「ゴメンナサイ」とか
思わず謝っちゃうでしょうか。


うちのカミさんがナイスな返しをしてたので(20数年前のこと)
書置きしておきます。

「何考えてるんだ!」
「いろんなこと・・・」

これ、反発するように返すのじゃなくて
脱力気味呆けた感じサラッと言うのがツボ!

はい、わたくしは何度これでギャフンとして
気い抜けて何も言えなくなったことか。。
平和裏なコミュニケーション術と言えるかもしれませんね。

今もそうかって?
・・・・怪しいかも


仕事場で上司に使っても責任はとりませんのでヨロシク。


どーでもいいネタシリーズでしたemoji
(・・・ぜったいブログのネタ切れだろemoji

拍手[0回]


あいまいな言葉は両刀使いなのか?

このまえ「いいかげん」と「好い加減」のことちょっと触れましたが、
このあいまいな表現ってニッポン人得意ですよね。
てことで今日もそんな話。。。


適当に答えておけ」というとテキトーですが、
適当な答えである」というと両方の意味が存在します。
無責任な答え」という意味と「的を得た良い答え」という
正反対の意味です。

さすが YesとNoをはっきりさせない(しない)ニッポン人!

あいまいさが逆に良い緩衝材になってたりもするので
一概に悪いということはないですが、
扱いをうまくやらないと問題にはなります。


「テキトー」「適当」・・・
字面では表現しにくいですがemoji

「てきとう」を意味する沖縄方言に「てーげー」があります。
よく知られているように「大概」から変化した言葉ですし、
使われ方もほぼテキトー系です。
でも「適度に好い加減」の使われ方もあって、
融通が利くというニュアンスや、
そのくらいにして」という思いやりの意味もあるんですぜ。

あいまいな言葉は両刀使いなのか!?

しかし見つけました。
大阪発祥のテキトー言葉「ちゃらんぽらん
これはどうしようもなく、無責任感まんさいです。
あいまい言葉っぽいけど、ハッキリ悪いほうでしか使えないでしょう。


いろいろ重箱つつけば出てくるので
てーげーにしておきます・・・

拍手[0回]