忍者ブログ

見上げればバナナムーン

ちんすけの音楽とよもやま話のブログ♪

曲のタイトルって表情や洋服みたいだ

曲にはみんな名前がついてますが、
曲名だけでかなりのイメージ植え付けられますよね。
有名曲はもちろん、知らない曲でもなんとなくイメージ出来たりして。
曲名見ただけでこれは演歌だなとか アイドル系の曲だなとか、
特殊ですが「交響曲第〇番」なんてつけば、明らかにクラシック音楽だし。

なんかそれって
表情や着てる服で その人の第一印象が決まるのに似てますね。
性格や職業なんかまでわかっちゃったりして。

曲の「顔」であり「服」でもある曲名は
しっかり付けたいと常に思っています。

そうは云っても、曲名付けるのって難しいですよね。
いいタイトルだと考えついても、きっとほかにあるし・・・
だからこそ有名曲と同じは避ける、というのが自分の中ではあります。
先行曲のイメージ引きずるから出来ません。
検索して 同タイトルがあるかないかチェックしてますもん。

印象付けるのにふさわしいタイトルをつけたいですし、
「あ、それ ちんすけの曲だ!」と思われること。これも欲しい。
アマチュアならなおさら、
「ひと」自体知られてないのに
「曲」なんて1回聴いたくらいでは覚えてくれません。
何回も歌うことも大切ですが、曲名にインパクトあるほうが良いに決まってます。

だからと云って、突拍子もなく単語並べてもダメ
造語はよいけど、奇をてらい過ぎはよくない
曲の中身とタイトルがリンクしてないと、すぐ忘れ去られます

詞にメロディ、アレンジ、演奏、そしてタイトル。
表現者として気を遣うところ たくさんです。

拍手[0回]

PR

ア・ソ・ビの音は一生もの

コードに無い音が心地よくなると
ジャズやフュージョン系の音楽が好きになります。
さらにインスピレーションで音を弾けるようになると
インプロビゼーション(即興)が大好物となっていきます。

ちんすけ行きつけの レストラン&ライブハウス「HOTコロッケ」には、
全曲「即興演奏」する人たちもいます
素人がやるとつまらなかったり下手に聴こえちゃったりしますが、
うまい人たちだと 心地イイ!!!


テンション音ばかり入れるのが良いわけではなく、
ポップス系ならば、歌とか芯になるメロディがあるから
それを気持ちよくサポートして引き立てるのもだいじ。
だからテンション入れ過ぎは、時に汚く聴こえることもあります。

自分でも『ゆらぎモデラート』という曲で
すべてのコードに「9th」をつけて作りましたが、どうだったか・・・
悪くはないけど、時おり普通の3音コードに落ち着かせるのも ありだったか?
などと思ったりしますが、実験的な部分もあるし・・・
音楽に正解など無いと思うので、
いいと思えば“やっちゃえニッサン”的で良いんじゃないでしょうか。

『ゆらぎモデラート』はこちらで聴けます

正解が無いついでに言えば、アソビが音楽ではキモですから。

リリース音源などで曲の構成やメロディをおぼえたら、
自分流に変えて演奏するのは常ですが、
オリジナルだって どんどん変わっていくものですし、
音楽って面白い。そして深いものです。
だからいくらでも変えられるライブは楽しい!
一生もんです!

拍手[1回]


ビョルンとベニーからはじまった“ABBA”

ABBA(アバ)”というスウェーデンのポップスグループがいました。
活動期間は1972~1982年で 実働10年とは短かったんですね。
でも、ポピュラー音楽史上最も成功したグループの一つと言われています。

ABBAは 女性二人 アグネサとアンニフリーダ、
男性二人 ビョルンとベニーの4人組で、
現在メンバーの年齢は すでに70歳前後。
アグネサとビョルン、アンニフリーダとベニーは夫婦でしたが、
人気絶頂を過ぎた頃 ともに離婚。そしてグループの解散。
その後一度も再結成せずに 今を迎えています。


さてこちら。このレコードジャケットの二人は“ビョルンとベニー”で、
この二人がコンビを組んで歌い始めたのが、ABBAの前身です。
『木枯しの少女』という曲は 1970年に二人名義で発表されています。
日本でも1972年に発売されると ヒット!
ここでちんすけも耳にしたというわけです。
なんとジョン・レノンの『イマジン』と同時にトップ10入りも果たしていて
時代を感じます。

余談ですが、歌詞内容にどこにも「木枯し」は出てきませんし、
冬とも言ってません。
邦題は こういうことよくありますね。


ABBAのファーストアルバム「Ring Ring」(1973年)。
こんなふうに最初に発売されたものと ABBAになってからとで
表記が違っています。
最初は 4人の名前をずらっと並べたグループ名だったんですね。
めんどくさいから 頭文字イニシャルにしたんでしょうね。
このアルバムに『木枯しの少女』は入っています。

ちんすけはアルバムこそ持ってないですが、
当時の貸レコード店「友&愛」で借りてるので カセットで残ってます。
そのあと5枚目の「The Album」までは持ってますが、押し入れの奥です。
「ヴーレ・ヴー」以降は、肌に合わなくなって聴かなくなりました。

もう1曲、「Ring Ring」から、『I am just a girl』
こちらはその後の女性メインのABBAへの 橋渡し的な曲に思います。

ポップな曲もありますが、フォークっぽかったりどこか牧歌的なグループ。
初期のABBAは そんなイメージでした。

拍手[5回]


お手頃VSヴィンテージギター

みなさんお使いのギターは どれくらいのお値段でしょう?

今のちんすけのメインギターは
好みだったので TAKAMINEのオール・ハワイアンコア材の合板モノ
買値は新品で10万円はしていません。
しかし家にあるギターは もらったとか安く譲ってもらったとかが多くて、
前に使ってたのは「ケーちん」の相方からタダでもらったものでした。

相方も高価なギターは使わないほうで、数万円のギターを時おり買ったり、
現役のエレアコはおそらく30年近く使ってるはずです。
そんな二人だし 好みの音楽も似てるから長くやってるのでしょうね。

高価なギターというのは バイオリンほどではないですが、
何百万円というのもふつうにあります。
インレイが高価なもの使ってるとか デザインが特殊だとか
いろいろありますが、やはり木材がポイントになります。

今の時代 質の良いギター材が、
輸出規制などもあって手に入り難くなってますし、資源自体も減っています。
ゆくゆくギター用の木が無くなってしまうかも・・・
ファイバー材とか新興材も出てきてますが、やっぱり木がいいです。

だからこそではありませんが、並の木で並の音を出せれば文句ないです。
安い材のギターでも、扱い方弾き方で艶も出ます。
電気使うエレアコなら 問題もないでしょう。
そんなふうに考えます。

あと、昔のしっかりしたつくりのギターも高価です。
ヴィンテージっていうやつですね。
プレイヤーズコンディションでもめちゃ高いです。

ちんすけがライブ行った先で、
かなり高価なヴィンテージ級のギターが揃っていたことがありました。
たまげましたが、うらやましいとか欲しいとかは思わなかったですね。
そりゃぁ1本あったらウレシイですけど。
お手頃価格ので十分です。

ヴィンテージギター弾いてる若い人を見て
「ギターに負けてるな」みたいなこと言うオヤジがいますが、
いいんですよ。
たくさん弾きたおして、自分がヴィンテージになればいいんですから。

ギターは高かろうが安かろうが
愛情をもって たくさん弾いてあげることがだいじです

・・・なんか普通にまとめちゃったなぁ

拍手[0回]


プレイヤーズ・コンディション

プレイヤーズコンディションと聞いて 何を思い浮かべますか?
ギター弾きのあなたなら、そうです、
中古のギターで、キズとかハゲとか外観はちょっとですが
演奏には支障ありません、バッチリ使えますよ!
という感じでしょうか。
新品同様キズなし コレクターズコンディションの対をなす言葉です。

私らギター弾きは とにかく弾きまくるので
プレイヤーズコンディションであれば申し分ないわけですが、
なかにはコレクターズコンディションをひそかに目指してる人もいます。
もちろんそれもいいんですよ。
良いギターが 後の世まで綺麗であることは大事です。


さて自分はどうかといいますと、当然プレイヤーズコンディションでOK。
それも ギター調整に出したことなど一度もなく、
フレッドが少しくらい減ってても 気にしない。
さすがにナットが掘れちゃって替えようかな というのはありますが。

40歳過ぎのころ、昔買ったYAMAHAのアコギの弦が
20年間チューニングしたまんま張りっ放しだったのを発見して、
もんどりうって驚いたことがありました。
それがあまり音の狂いが無かったので 二度びっくり。
それくらい 無頓着です。
もちろん今はライブやってますから、弦の張替え頻度は上がってますよ。
いま使ってるギターは・・・張ってから4カ月ですけど(ダメじゃん!)。

もちろんわざと傷をつけるような扱い方はしません。
ピックガードがついてないギターを使ってますが、
自身の弾き方ではそんなに問題はないです。
でもときどき ぶつけたり、ペンチ落としてへこみ作ったりしちゃいます。
「扱い雑コンディション」ですね。


一方、ネットで買うときは注意です。
プレイヤーズコンディションの評価が人によりまちまちですから。
だから正規販売店でなくて、個人の中古モノは
ほんとにこの安さなら文句ない というレベルで対応したほうがよさそうです。
かく言うちんすけは、ネットで3本買ってます。
2本は楽器屋からの新品。これは問題なし。
もう1本は中古品、それも北海道から送ってもらいました。
でも、何も問題なく今も使ってます。
もちろん けっこう細かいところまでチェックしたうえで買いましたけど。

エレアコだから こういうことが出来るのかもしれません。
生アコギだとちょっと・・・という気持ちもわかります。

弾き具合もわからず、音も聴かずに買うのは抵抗ありますもんね。

拍手[0回]