忍者ブログ

見上げればバナナムーン

ちんすけの音楽とよもやま話のブログ♪

歌詞の役割を考えてみる

音楽にまつわるいろいろ書いてきました。
メロディやアレンジ、曲名については語りましたが
歌詞についてはあまり語ってない気がします。
そこで今回は
「歌詞」「詩」「コトバ」についてモヤモヤします。


自分で歌っているので歌詞を作りますが、
音で聴いたときの言い回しとか
漢字かひらがなか はたまたカタカナかということはすごく気にします
というか考えて選んでいます。


言い回しについては文字を見ればわかるけど
音で聴くとわかりづらいこと ありますよね。
歌詞を書き取ろうとしてもとれないアレです。
だから音楽の場合伝わる言い回しが必要ということです。
メロディの制約の中で言い換えたりなおしたりします。

作者によってはわざとダブルミーニングにして強調したり
あやふやにするということもあるでしょう。
韻を踏むのもその部類です。


漢字かひらがなかカタカナかというのはどういうことでしょうか?
それは、聴き手が浮かんだ言葉がどんな文字であらわされるかを
作り手が考えることです。

え? そんなことまで考えるの?

はい、考えてます

たとえば「あなた」という単語、
書き方は「貴女」「貴方」「アナタ」・・・いろいろあるでしょ?
曲のイメージ付けや 性別、年齢をあらわす側面もあります。

それから「時(とき)」という単語
「時間」「時空」と書いて「とき」と読ませる表現拡大型。
あと当て字をつかったり英語にしたり たくさんあります。

自分はカタカナをよく使います。
「キミ(君)」「チカラ(力)」「アタマ(頭)」「モノ(物)」
など・・・
あと難しい言葉はわりとひらがなにします。
難読文字使っても自分が入っていけないからです。

聴き手も歌を聴く時、
無意識に字面を頭に浮かべて聴いてるでしょうから。

こう書いてますが、自分でも反対に難読漢字をつかったり
ひらがなばかりで通したり いろいろです。
ただし一曲の中での統一感、フィーリングを考えてやっています。


冷静に考えてみるに、
自分の曲をコード譜面にしてライブで見ながら歌ってみると
書いてある字面によって
イメージをつかめるからのような気がします。
日本語の良いところですね。
漢字に字義があったりひらがなとカタカナの役割分担とか。

歌詞カード見ながらレコードを聴いた記憶も
関係あるでしょうね。
自分の歌詞作りの基になってますから・・・
(ポエム)じゃなくて(コトバ)だとね。


なんかまとまりなくなりました。
やっぱりモヤモヤしたまんまですねemoji

拍手[0回]

PR

愛のスカイラインGT-R 再始動!!

はい、車の話ではありません
わたしらのバンドの名前です
まもなく7年ぶりのステージに立ちますemoji


愛のスカイラインGT-R
1970年代のロック・ニューミュージック界を席巻した
“チューリップ”をカバーしているバンドですemoji
それも ベースギターの吉田彰氏が在籍していた
いわゆる第1期だけをピックアップして遊んでます。

2009年3月21日に結成初ライブ
その後 2009年9月21日、2010年11月23日、2011年11月11日
毎秋コンスタントにライブをやってきましたが、
2011年の1並びの日 またはポッキーの日を最後に
6人は一緒に音を出していません。

6人・・・・・

そう メンバーは
Vo&EG/しんすけ Vo&EG/ゴルゴ・・・北小岩3丁目
B/SHUN Kb/凛音・・・凛音+SHUN
Ds&Cho/ケーシン AG&Cho/ちんすけ・・・ケーちん
と、3つのユニットが合体したバンドですemoji

各人チューリップのメンバーになぞらえたり
おかしなステージネームを名乗ったりとても怪しいですが、
70年代のチューリップを知る方なら大ウケ間違いなし!
有名曲もやるけどシングルB面を得意としています

ライブは9月29日土曜日 HOTコロッケ 21時~
まもなくスタジオ練習(これからかぃ・・・)
どんな音を出すか観に来てくらぁさいemoji

も1回ちゃんとライブ告知もします。
とりあえず今日のところは
愛のスカイラインGT-Rのテーマソングともいえるこの曲を
YouTubeにリンクしておきますので
興味おありの方よろしく!!

車にも関係あるんですよ~~
ほら、歌はチューリップの財津和夫氏ですぜ♪

I Love Japan/財津和夫

200キロのスピードは出せないだろってのはご愛敬でemoji

拍手[0回]


劇的に音が変わったんです

愛用のヘッドホンのイヤーパッド(耳にあたる部分)が
だいぶボロボロになって来たので、注文して取り替えました


するとどうでしょう!
聴こえてくる音が劇的に変わりました!!
まるで別のヘッドホンか!?の如く変わったんです。

汚れてて音がこもりがちだとかの障害があったわけではないです。
なのに“真新しい”ヘッドホンは音が心もち大きく聴こえ、
中低音に深みが出て高音も明るい響きになったように感じます。

ダイナミックレンジが拡がったemojiみたいな

ショップサイトのレビューには
たしかに「音が変わった」コメントを多く見かけます。
しかし ここまでとは・・・


ダイナミック・ステレオヘッドホンSONY MDR-CD900STは、
業務用に作られたスタジオ定番モニターヘッドホンで、
1989年の登場以来現在まで30年近く使われ続けています。
一般向けでも保証対応はなく、
かわりに細かいパーツすべてが別売りで買えます

10代の頃からいくつものヘッドホンを使ってきましたが、
2014年に購入したこれは別格です。
もちろん数万円以上する高級&ハイスペック機種ではありません。
MDR-CD900STはだいたい1万5千円くらい。
この値段で音は最高!!!

なんか宣伝文句になってしまいましたが
自作曲の音作りにたいへん重宝しています。
リスニングも快適になりましたemoji

今回イヤーパッドを交換したときに
中のウレタンリング(スポンジ)が
ぺしゃんこになっているのもわかりました。
このパーツは低音域に影響があるとのことなので、
ほんとはこっちも替えたほうがいいんでしょうね。
だって交換の目安は3ヶ月に1度って書いてありましたものemoji
そんなにたびたび替えるんですか?
プロのスタジオではそうでしょうけど・・・

まあ、消耗品はケチらずにということでemoji

拍手[1回]


みもりんワールドにハマり続ける♪♪

マイ・フェバリット・ミュージシャン・シリーズ♪
きょうはシンンガーソングライター・
遊佐未森(ゆさみもり)さんのことを書きます。


 1988年メジャーデビュー(写真は3rd Album『Harmoniodeon』)
フェミニン、森ガール、童話の精・・・
いろんなキャッチフレーズで呼ばれたりしました。

ファンは男性だけでなく女性も多かったと思います。

ファンタジー路線も1990年代半ばには
不思議イメージは残したまま、大人な世界も歌うようになりました。
自身の作詞作曲が増え 第2次覚醒期とでも言いましょうか、
音も世界観も広がりました。

自分はデビュー当初からかなり興味を持って聴いていて、
印象的なところは相当刷り込まれてたとみえ、
ライブ活動を始めてからのオリジナルに
言葉やメロデイ、フレーズなど随所に影響をうけています。

頭の中を回り出すフレーズが
どこかで聞いたことあるなぁと考えてみると
遊佐未森さんの楽曲だったという具合です。


ちょっと思い出したところでは・・・

マーマレード/ちんすけ
もっともっとずっと 好きになる・・・
 ↓
ココア/遊佐未森
もっともっともっと 甘いのがよくて・・・

「もっと」を何度も重ねる強調がいいなと
意識して使った


見上げればバナナムーン/ちんすけ
Bメロ/居なれた場所なのに どこか・・・
 ↓
虹を見ること/遊佐未森
Bメロ/いくつもサヨナラ 生まれ・・・

フレーズのちょっとしたくりかえしが不意に口を衝いた
のちにこの部分だと気づいた
まったくメロディがおんなじemoji
サビに向かう直前で印象的だったのかも


こんな感じ。
まるごと影響されるのではなくて、ちょびっとがキモ!!
いただきましたemoji


みもりん曲はあまりYoutubeで聴けなくて
この曲だけ再発見。音と画質悪いですが・・・
以前アップされていたものは削除されたので
これも時間の問題かも。いまのうちです!!


ココア遊佐未森(2000)

※音質重視ならこちら

拍手[0回]


“ラビラビマキッテー”は呪文かと思った

懐かしの音楽シリーズ(毎回シリーズ名は違いますが)、
今回はフランス代表ミッシェル・ポルナレフ Michel Polnareffです。
※このネタ「mixi」で2年前に書いてますが あらためて・・・

金髪ロングヘアーに濃い色のサングラス。
一発でイメージに残るいで立ちで、当時圧倒されました。
小学生だったにもかかわらず、クラスの女子たちの話題をさらうという
男子たちを悔しがらせたアーティストでもありましたね。


Tout, tout pour ma chérie ma chérieと歌う「シェリーに口づけ」や
愛の休日」などのヒット曲ではなく、
あまり目立たなかったけどすごく印象に残ったのが
悲しみのロマンス La Vie ,La Vie M'a Quitte」でした。

発表されたのは中学の時で、音楽をどんどん吸収してる時代です。
AMラジオから流れるのを聴いて
ラビラ~ビィマキッレ~」というくり返しがあまりにも印象強く
「テクマクマヤコン」みたいな呪文かと思いましたが(大げさ)
タイトルなどは記憶の彼方に飛んでました。

何年か前にふとミッシェル・ポルナレフはどうしてるのかと
思ったと同時に「ラビラ~ビィマキッレ~」がよぎり、
この歌詞を頼りに探したのです。
意外にあっさり見つかりましたが「悲しみのロマンス」の和名は
しっくり来なかったですね。
「ビートルズがやって来たヤァ!ヤァ!ヤァ!」ほどではないですが。

単純な歌詞とメロディ。
何かギターのボディを叩くようなパーカッションの音、
合間に聴こえる和風な音色はリゾネータ・ギターでしょうか?
なんともポワァ~ンとしたゆるい癒しを感じる楽曲です。


悲しみのロマンス/ミッシェル・ポルナレフ
La Vie ,La Vie M'a Quitte / Michel Polnareff (1973)


アルバム『ポルナレフ革命』をYoutubeで流して聴いてみました。
日本人受けしそうなフォークっぽい曲や可愛らしいピアノ曲、
ロックンロールあり、弾き語りバラードあり
何よりわかりやすいメロディにくるまれたフレンチな歌いまわし。
自分の音楽のルーツをくすぐられるような郷愁まで感じられて
「いいじゃん!」て思わず口走りました

もうひとつ、当時は全然思わなかったのですが
サングラスの風貌とか、ややねちっこい歌い方や声が
井上陽水氏に似てる気がします・・・・しませんか?


ミッシェル・ポルナレフまで出してきたからには
まだまだいろんなアーティスト語ってしまいそうですemoji

拍手[1回]