忍者ブログ

見上げればバナナムーン

ちんすけの音楽とよもやま話のブログ♪

ユーミンなら「雨の街を」

ユーミンの名曲は数あれど、
荒井由実時代の曲たちが My Favoriteemoji
なかでも「雨の街を」の繊細さがお気に入りです。

ワタクシなりにこの曲の良さを解(ほぐ)してみようと思います


デビューしたての荒井由実は
さほど爆発的ヒットを飛ばしたわけではなく
むしろ難しい繊細な少女の心を歌う地味な歌い手でした。
しかし、自分で作詞作曲した曲を自身が弾き語る
シンガーソングライターの時代が彼女によって拓かれます

1年かけて作った 1stアルバム『ひこうき雲
16、7歳の頃に作られた曲たちですが、
バックミュージシャンに恵まれ、その後の伴侶、松任谷正隆氏とも出会い
とてつもなく凄みのある音づくりになっています。
・・・少なくとも自分はそう思います。


「雨の街を」はB面の3曲目、
目立たないところにそっと置かれています。

4行詩のひとくだりを3番まで繰り返し、
サビ以降を2度繰り返し終わってゆきます。
現代の曲ではほとんど見られませんが、
昔のフォークやニューミュージックの曲に4行詩は多かったです。

「雨の街を」の4行詩は A→A→B→A' の構成で Bがサビ。
単純でストレートなメロディなうえ
使われているコードが
C#m7 F#m7 AM7 B7(9) EM7 G#m7 G#7
とたったの7つ
ベースの経過音を含む C#m7/B を入れても8つ
しかしメジャーセブンスコード(M7)が
くぐもりがちな曲想に ほど良いあたたかみを持たせ、
テンションコードの基本 ナインスコード(9th)がひとつだけあることで、
さらに何とも言えない浮遊感をもたらしています。
この B7(9)は、B7ではダメなのです
9thがキモ!!!

さらには曲の最後が C#mではなく メジャーコード C#で終わっていて
前向きな希望が感じられるおさまり方になっています。

あ、C#を入れると9コード目か・・・・増えたなemoji

こういう音を弾けるうえに
未来のダンナがアレンジをバッチリ固めているので、
素晴らしくないはずがありませんemoji


ワタクシも「雨の街を」ギターでやりはじめました。
キーは4つ下げて Amなので弾きやすいですよ♪
しばらく歌っていこうと思っています。


YouTubeはこちら

※途中までなんですよ~残念emoji

拍手[3回]

PR

“ウラ打ち”出来ますよね?

ライブコンサートでもカラオケであっても
生で音楽を聴くとき自然と手拍子が出ることがあります。
自分たちも心地良いし、演奏者も気分が良いものです。

さてこの手拍子“ウラ打ち”ちゃんとできますよね?


曲はだいたいが4拍子。
その1拍めと3拍めに手を叩くのがオモテ打ち
2拍めと4拍めに手を叩くのがウラ打ちです。
ポピュラーソングではウラ打ち曲が多いです。

ところがニッポン人はウラ打ちが苦手でした。
理由は簡単
ウラ打ちの音文化が無かったからです。
だいたい手拍子をする音楽というと 民謡、童謡、演歌・・・
みんなオモテ打ちなジャンルばかり。

だから年齢が高い人ほどウラ打ちが苦手です。
文化に無い、いや経験がなかったからです。
具体的にはちょうどワタシら世代が境目ではないでしょうか。

若いころに流行っていたフォークやニューミュージックは
ウラ打ち曲とオモテ打ち曲が混在していました。
これは悪い意味ではなく、両刀使いだったのです。
ただしライブコンサートに行くと
これはウラ打ちでしょという場面でも
オモテ打ちになってしまうことも多かったです。


典型的な例を挙げますよ。
アリスの曲で「青春時代というのがあります。
この曲サビでは思わず手拍子したくなるのですが、
ライブではオモテ打ちするお客さんがほとんどです。
しかし実はあれはウラ打ちのほうがノリが良くなるんです。
つまりはここが分かれ目。

ウラ打ちとノリは表裏一体emoji

洋楽がほとんどウラ打ちばかりなのはノリのためです。
たしかに日本の昔の曲はマイナー(短調)曲が多くて
ノリなんて関係ないですからね。

音仲間のみなさん、この辺りは大丈夫ですよね?
もうひとつこういう例があります。


同じくアリスの堀内孝雄の曲で「君のひとみは10000ボルト
この曲のサビでは演奏をやめて
会場のお客さんとともに手拍子だけで歌うという部分があります。

ここの拍子ですが・・・

タン ✕ タ タン ✕✕ |タン ✕ タ タン ✕✕ |

このカタカナのところで手を叩くと実はイモです。
しかしこれが圧倒的に多いemoji
で叩くとノリが良いことわかりますよね?ね?


若い人たちは始めっからこういうことは身についてるはず・・・
どっちでもいいじゃん なんて思わないでください。
リズムの基本でもあるんですから。


さあこれからはカラオケでもウラ打ちリズムですよemoji

拍手[0回]


一人ハモリ、ホームを飛びだす♪

あす25日は
某大学の研究室でのライブ、5回目です。

今回は研究室を飛びだし いつもより広い“ハコ”で開催、
ジャズを歌い奏でる教授チームも参戦とのこと。
この忙しい入試シーズンにありがたいことです。
御礼申し上げます。


ちんすけは2ステージいただきました。
そこで“青い玉手箱”こと
一人ハモリ・エフェクターを使おうと考えています。

ブログでこのエフェクターのこと書いてます
→“青い玉手箱”の魔力

ホームグラウンドのHOTコロッケ以外で使うのは初めて。
機材がいつもと違うなど悩ましい部分もあるかと思われますが
広い場所だしお客さんも多いようだし やってみましょう♪
楽しい挑戦♪

で、セットリスト作成中。
大まかには前から考えているので
そこへハモり曲を加味して遊びも入れて・・・
去年10月に演奏を聴いてもらっている人も多いので、
いくつかは同じ曲、いくつかは新しい曲 など
楽しい思案中です。


ライブの様子は後日 いつものように書きますので
おたのしみに!

拍手[1回]


ライブ前日なので弦交換しました

みなさんはアコギの弦、どうやって交換してますか?
面倒ですよね。
ライブ毎に替えるほうが良いのはわかっていますが
そんなことは時間的にも予算的にも出来ません。
2ヶ月に1回くらいは替えようと思っても
それさえ達成してません。

弦交換
自分で思っていて実践してるポイントだけ書きます。
別に交換指導はしませんよ。


弦の種類ですが、
いまは100% D'Addario(ダダリオ)の
Phosphor Bronzeの Lightゲージを使っています。
ネットでポチっと
5セットとか10セットまとめ買いします。

むかーーし高校時代から20歳過ぎあたりまでは
カワセ楽器のブロンズ・ライト弦を使っていました。
小川町(御茶ノ水)まで買いに行ってましたね・・・


交換するタイミングはライブの直前が多いですが、
替えたいなぁという気分でも替えます。
あとあまりにも長期間張りっ放しの時も。

全然参考にならないですねえ。

張り替える時にせっかくだから指板をレモンオイルで拭いたり
ネックやボディをポリッシュで磨いたりします

これも普通ですね。

弦を張るコツというかポイントですが、
ペグにあまり多く巻き取らないこと。
2周くらいにしています。
弦の鳴りというか響きに影響が出る(気がします)。
巻く長さは短いほうがより良いです。
マーチン巻き」など短く確実に巻く方法などもあるようです。
ワタクシはいろいろ試したりしたこともあって
独自巻き」なんじゃないかと思います。


↑本日張替え済↑

巻いた後 引っ張ったりせずにチューニングして置いておきます。
これでほとんど伸びないのが より正しい弦交換と言えます。
すぐに使えます。

余った弦をビヨ~ンとそのままにしたり丸くしたりはダメダメ。
ちゃんと短く切ります。

弦交換にかかる時間を短縮するには
やっぱり慣れでしょう。
別に急ぐ必要のない時にするようにしてるので
自分の場合はギターメンテナンスを含めて3~40分くらいでしょうか。
弦交換だけなら15分くらいです。

こうして真新しい弦で弾くライブは気持ちいいもんですねemoji

拍手[1回]


メロディが浮かばなかったらワン・ノートだ!

ちょっと無謀なこと言います。

作曲してていつも思うんですが、
七面倒くさいメロディ考えるくらいなら
音は1つだけとか2つだけにしちゃえば?

思うんですよ。

音仲間がコード一つだけで作ることはしていましたが
コードは色々変えていって
音階は変えず・・・もしくはあまり変えず

で、そういう曲はあるんですねー♪


まず思いついたのが

アントニオ・カルロス・ジョピン
ワン・ノート・サンバ (One Note Samba)

曲名がズバリ 1音!!
テーマの展開、D音とG音しか使わないうえに、
同じ音の連打が続きます。
まあ 知っている人は知ってるんですが、
コードの半音展開がおしゃれで成り立っている曲です。

もちろん面倒くさくて1音2音で作ったのではないでしょうけど、
そういうのもありと思って作ったのでしょうね。

この曲、テーマに反してサビはめちゃ複雑なメロディで
転調も挟まっています。
反動なんでしょうか(←違うと言ってやって)


他にもないかと考えたら
ふと浮かんだのが

アース・ウインド&ファイア
セプテンバー (September)
出だしのギターや間奏などもずーーっとA音だけ
これもやっぱりコードは動いてますけどね。

構成で言うとツー・ファイブ曲が多いのかも。
あ、むつかしいことはやめましょう。

ヴァン・ヘイレン
ジャンプ (Jump)”もそうじゃないですか。
イントロからサビまで! おまけにC音だし。
ありゃドミソの和音しか弾けなくても弾ける典型ですね。
はじめてシンセサイザー触ると
みんなコレ弾きません?

 

ということで 勝手にいじってすみません。
酔ったら何言い出すかわからないんですから・・・

よぅし あたくしも1音だけで作ってやろうか♪

拍手[0回]